重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この季節、個人商店の八百屋さんやスーパーなどで見かける青唐辛子について、お詳しい方に質問です。

一様に青唐辛子と言っても、種類があるとは思うのですが、いつも当たり外れがあり、全く辛さの足りないものと、この世のものとは思えぬほどの激辛のものとがあり、いつも、ギャンブルをしているような気持ちで買い求めてます(苦笑)

※因みに、我が家は辛ければ辛い物ほど嬉しいのですが。

今回購入したものは正に大当たり中の絶品で、過去類稀なほどの激辛でした。

激辛物に当たると我が家が必ず作るのが。

☆良く炒めてニンニクとオリーブオイルに漬けたもの。

☆やはりごま油で良く炒め、味噌、みりん、酒、醤油などを練り込んだ唐辛子味噌

☆自家製食べるラー油

この三種なのですが、今回のは滅多にないほど辛くできました。

そこで、今回のように辛い唐辛子を求めたい場合、唐辛子自体の名前や、辛い物を選ぶ秘訣はあるのでしょうか?

個人商店も、スーパーも、ただ、青唐辛子と書いてあるだけで、唐辛子の種類名までは書いてありませんので、本当に毎回賭けのような気持ちで買っています。(・・;)

辛くない物を手にした時は、かなりがっかりと落ち込みます。

「青唐辛子について。」の質問画像

A 回答 (5件)

スイーツ苦手なのでコッチにきました(^^)


唐辛子は…
品種にもよりますが、気候•土壌•などによっても辛さが変わります。ぶっちゃけ、作ってる農家でもわかりませんw
一般的には株にストレスを与えると辛味が増すそうです(肥料をあげない、水やりは必要最低限、炎天下で育てる等)夏場は路地植えなので、雨や日照の関係で調整が難しく当たり外れがあるのでしょう。あとは、唐辛子の株の近くにピーマンや獅子唐を植えていると辛くなりません。
私的には、鷹の爪といわれる、ひん曲がった歪な形の物が辛いような気がします。

家でも家庭菜園に10株ほど植えてますが辛いヤツは半分くらいですね( ̄∇ ̄)旦那がアレコレやって食べてます。私は食べませんw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ポンコツさん、どうもです⸜(๑⃙⃘'ᗜ'๑⃙⃘)⸝

やはり栽培者さん自身も辛さがわからないのが正解なのかもですね(^^;

今回購入したものは、本当に大当たりだったんだと言うことでしょうね。(ラッキー♬)

ポンコツさんのご主人も辛いものがお好きそうですね( ◠‿◠ )

お礼日時:2019/09/04 01:37

ミナさん こんばんは。



青唐辛子とししとうの組み合わせはどうでしょうか。
ししとうは割と当たりがすくないですよね

だから当たりの当たりの青唐辛子は刻んでししとうと合わせて
豚肉と炒める、油揚げと鰹節と大根おろし。

はずれはそのまま。

でも辛さって違うんですよね。
昔、インド人と仕事で交友があってよく食事にいきました。

相手が紹介してくれるスパイスの効いたインド料理、まー辛くてごめんでした。
その逆、ししとう日本人はこれ普通なのに、彼はギブアップ。

辛さの質が違うんですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

oneたんは滞在国が中国で、そこにはインド料理屋さんが多くてインド料理にも詳しいんだったよね。
あんなに辛いスパイス類が平気なインド人が、獅子唐に弱いとは驚き‼️

獅子唐なんか私に言わせればピーマンみたいなものだもん(*^ω^*)
たまに当たりがあるけどね。(^^)

青唐辛子は本当に当たり外れが多すぎて、中々ものすごく激辛な青唐辛子には出会えない。
如何に辛い唐辛子に出会うかなんだけど、売ってる側もわからないみたい。

お礼日時:2019/09/03 02:56

私は韓国のキムチやさんで買ってます


辛い?辛くない?と聞けば 一本差し出され 少し囓って味見です
少しの合いだ しびれてます。
辛さが一定してるので使いやすいです。
みじん切りのオイル漬けで 辛さ調整で使ってます。

追伸
ラー油解決しました?
以前書き忘れたのですが 深みを求めて香辛料の種類を増やすと 辛さが飛ぶ場合が多いです。

新しいアイテムを発見したので 写真を貼り付けました
料理に手軽に使えそうです(昨日買ったのでまだ使ってません)。
「青唐辛子について。」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。毎度どうもです(o^^o)
今回の青唐辛子が余りにも辛く、大当りだったのでラー油に少し使ったら、色味は赤くなりませんでしたが味は理想的なラー油になりました。

>以前書き忘れたのですが 深みを求めて香辛料の種類を増やすと 辛さが飛ぶ場合が多いです。

なるほど。何となくわかる気がします。

以前は業務用スーパーなどで手に入る一味唐辛子。ハサミで切った種ごとの鞘付き鷹の爪。ごま油。八角。ニンニク。生姜。ネギの青い部分。花椒。大体こんなものでラー油を(^^)
今回はそれに青唐辛子を混ぜて辛さを出しました。


この練りラー油は知りませんでした。
トップバリューでしたらジャスコまでバスがあるので今度探してみます。そのジャスコの道を挟んだ所に韓国食材店もあるので。(^^)

情報ありがとうです。(๑・̑◡・̑๑)

お礼日時:2019/09/02 13:44

共感ですね~。

同じパックでも差があるし…
ロシアンルーレット的な感じ受けますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよ……(・・;)
今回みたいな事は本当に珍しく、いつも殆ど不発に終わることばかりで……(^^;;

多分、売ってる側も栽培者も、どれが辛いか分からないで売っているのかもしれませんよね。
余程激辛唐辛子が好きじゃなきゃ、いちいち調理して試したりもしないでしょうしね。

お礼日時:2019/09/02 09:04

「ミナちゃん、おっはー。

ミナちゃんも、御存知でしょうが、おっさんが言うには、
 青唐辛子は、成熟前の辛子なので 辛さは赤唐辛子にくらべると弱いんだって。
 なで、キレイな青色の物ではなくて、やや薄れた青色 や 少し黄色がある物
 の方が 辛い と。なので 直ぐに調理せずに、しばらく放置すれば いかがで
 しょうか と、ほざいているよ。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

青唐辛子と赤唐辛子は同じ種類の唐辛子なのかな?
あの青唐辛子が熟したものが赤唐辛子になるの?
それは初めて知りました。
私は別物の唐辛子なのだとばかり思ってましたよ。(笑)٩( ᐛ )و

赤くなるのを待ってから調理したら、見た目も辛そうな色の味噌や、オイル漬けやラー油が出来るかもね?(o^^o)

いいこと聞いたわありがとう。φ(・ω・`)メモメモ
お父様にくれぐれもよろしく。

お礼日時:2019/09/02 09:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!