dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学1年の三学期から不登校です。
登校していた時もほとんど勉強ができておらず、1年生の単語も未だにほぼ分かりません。
今は中学2年生です。
そろそろ高校受験で焦り始めています。
志望校は、女子美術大学付属高等学校と上野学園高校音楽科です。
今からでも間に合いますか?

A 回答 (7件)

それぞれの高校のオープンスクールに行って、個別相談で不登校の度合いと入学可能かどうかを率直に聞いてみた方が良いですね。


本屋などで過去問が手に入るようならばチャレンジしてみましょう。
中学の先生ならば、入試時に何点取れたら合格かご存じかもしれませんし、
まれにオープンスクールで口頭で昨年の合格最低点がいくらだったかをお話される場合もあります。
心配は英語だけじゃなく、受験科目すべてについて合格最低点が取れるのかを気にしてください。
    • good
    • 0

大丈夫です。


中学英語は社会に出たらほとんど通用しません。
社会人になってから勉強しても遅くはないです。
    • good
    • 0

しっかりと根を詰めて、追いつくための勉強をしていけば間に合いますよ。


ただし、かなり学習面で分からないところが多いハンデを背負った状態でのスタートになりますから、そこを意識して勉強を進めていく必要があると思います。

なので、基本的には費用はかかりますが、自学自習で取り組みやすく複数のレベルに対応できる廉価な映像配信系のサービスを利用して中1段階から復習を兼ねて効率よく学習を進めていくことを推奨します(最初は基礎~標準レベルで徐々に追いつくことを意識しましょう)。

質問者さんの場合はわかりやすく効率が良い映像配信系の授業を何度も見て内容を理解し、暗記知識を増やしつつ、問題練習を積み重ねていって追いついていくというところが大事かなと思います。
中3に入るまでに進度的に追いつけるよう勉強を進めていくと良いかなと思います。
日々の学習内容の復習と追いつくための勉強との2本立てになっていきますね。
大変だとは思いますが、将来のご自身の進路を切り開くためだと思って、がんばってみてください。

そのうえで、志望高校はおそらく芸術系の専門実技があり、その配点がかなり高いのではないかなと感じます。
実技試験対策は今から意識してやらなければなりませんよ(そこらへんはお分かりだと思いますが)。
    • good
    • 0

私も中1の2、3学期は不登校でした。

しかし、2年から少しずつ行くようになり、行きたい高校に向けて、少しずつ勉強していきました。やはり、不登校だった時の分の勉強を取り戻すのは大変でした。中学校は中1のときのレベルアップしたのが中2、中3にでてきますから、基礎ができてないということになります。
でも、無事第1志望校に合格しました。その学校には無理だと思うって先生に言われましたが、ひたすら勉強をしました。
その時、できないことはないと確信しました。
あなたは今中2です。大丈夫!できないことはない!
    • good
    • 2

進学するなら、


教科書の太字は頭に入れる。
本屋で教科書ガイドを購入して、
中1から始める。
英語は付属のCDを聴いて学ぶ。
不登校なら、
自身でスケジュール管理する。
他の子は授業と塾で学んでる。
遅れを取り戻す為には、
努力は必要です。
受験は教科書の範囲しか、
出題されません。
当日のテストで、
ぶっちぎり上位なら合格します。
気合い入れて頑張って下さいね。
    • good
    • 1

2年生なら大丈夫です!


しかもふーぴさんは不登校だからといえ焦りの感情があるので、今から本気で打ち込めば、一気にレベルに追いつきます!
下克上で合格した人なんてたっくさんいます!
あんまりネガティブに考えないでくださいね。
不安になった時は合格した自分を思い浮かべましょう。
書いてある2校は先程言ったように今から本気で打ち込めば余裕で合格できるかと。
って言っても結局は本人のやる気次第です!
適度な休憩と体調管理を心掛けて下さい!
応援してます!
    • good
    • 0

不登校の生徒は、案外自分を責めてしまいやすい。


そのことでつらくなりがち。
焦っても、何も良くならない。
それどころか、焦ることで勉強が進まなくなる。
焦るのは、あなたの考え方は悲観的だから。
物事を悪く考えるから、焦ってしまう。
学校に行っている生徒なんて、二年生だと誰も受験のことなんて心配していない。
自分が楽になれるようなものの考え方をしたらいいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!