プロが教えるわが家の防犯対策術!

レトルトカレーを電子レンジで加熱しようとしたら青い光が出てきました。レトルトカレーの容器はアルミだったのでラップをしてやった(召し上がり方に書いてあった)のですがなぜ青い光が出たのでしょうか。ラップだけではいけないのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • それで皿が焦げてしまいました。焦げの取り方も教えてください。

      補足日時:2019/09/03 13:27

A 回答 (13件中1~10件)

参考までに。


電子レンジに金属製の容器は使えないんだよ。
ガラスや陶器、プラスチックの容器でも、絵柄に金粉などの金属が使われていると青い光が出て発火することもあるからね。
で、焦げた皿は元には戻らないよ。
それで火事になることもあるので、「火事にならなかっただけ良し」と思うことだよ。
    • good
    • 1

下痢カレー

    • good
    • 0

よく説明を読んでないのでは?



以下はハウス食品の説明

レトルトパウチを開封し、カレーを深めの皿に移し替え、ラップをかけて温めます。
レトルトパウチをそのまま電子レンジにかけると火花が散り、電子レンジを壊す恐れがあります。

大塚食品のボンカレーのように
パウチの開封すら不要でそのまま電子レンジで
温められる製品も有りますね。
    • good
    • 0

袋の内側にアルミが蒸着させてあるのでマイクロ波は反射されてしまいカレーは加熱されません。

    • good
    • 0

電子レンジの中に金属製のもの(電気がよく導通するもの、レトルトカレー容器のアルミを含む)を入れると、火花が出ます。

アルミをラップでくるんでもダメです。中に入れること自体が間違いです。
    • good
    • 1

レトルトカレーは袋のままレンジで温められる商品と、できない商品があります。



袋のままレンジで温められる商品が出たのはほんの数年前ですが、レンジ対応していない商品は昔からあるので、間違えて、できない方を買ってレンジにいれてしまったのかと。
    • good
    • 0

カレーは袋から出して温めたというなら、お皿に金銀の縁取りや絵柄は入っていなかったですか?


そういうお皿は電子レンジ不可ですよ。
スパークします。
残念ですがスーパクして焼けた部分は元には戻せません。
    • good
    • 0

レンジの発するマイクロ波に誘導されて、アルミ箔に電流が生じたからです。


とくに角や破いてささくれたところの先端部は放電口となりやすく火花が生じたりします。
また、そういうところは電気抵抗も大きいので発熱し発火の原因になったりします。

あと、これは要するに「電気溶接」と同じ仕組みです。
溶けてこびりついた雑物は、削って除去するしかありません。
    • good
    • 0

グリコのカレー職人は袋のままレンチン可能ですが、一般的なアルミ蒸着のレトルトはそのままレンチンすると火花が出ます。


 外箱に電子レンジで温める場合は「耐熱容器に移し、ラップを掛けて…」のような説明が書いてある筈ですが。
 焼け焦げはレンジの皿がホーロー製なら、クレンザーを付けたタワシで根気よく洗えば落ちると思います。
    • good
    • 0

電子レンジは「マイクロ波」という電磁波の一種を発生させています。


アルミにこのマイクロ波を当てると、電流が生じて青い光のような放電(小さな雷みたいな物)
を出してしまいます。
ですから、アルミ容器やアルミパックのレトルトを電子レンジにかけるのは、大変危険です。
お皿が焦げてしまったのも、要は放電によるショートですから、その部分を削るくらいしか取
る方法がありません。
召し上がり方にも、「別の容器に移して」みたいな注意書きがあったはずです。
レトルト食品は「電子レンジ可」と表記されている(アルミを使っていない)もの以外、絶対
にそのままではレンジ加熱をしないようにしましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!