
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
x を固定して t を動かすと、Ct が通過する図形の y 軸に平行な直線による切り口になります。
関数 g(t) = (x+t)e^t を考えると、 g’(t) = (1+x+t)e^t であることから、
-x-1 > 0 すなわち x < -1 のとき、 ←[1]
g(t) は t = -x-1 で唯一の極小値をとり、lim[t→+∞]g(t) = +∞ なので、
y の変域は y = g(t) ≧ g(-x-1) = -e/e^x.
x ≧ -1 のときは、 ←[2]
t > 0 の範囲で g’(t) > 0 すなわち g(t) は単調増加で、lim[t→+∞]g(t) = +∞ なので、
y の変域は y = g(t) > g(0) = x.
[1][2]を併せたものが、Ct が通過する範囲です。
図示は、指数関数のグラフを知っていれば、できますね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BP:CQ=1:2のとき 相似の関係で...
-
二次関数の問題です。 放物線y...
-
AB=10㎝、BC=6㎝のとき、 (1) ...
-
△OABにおいて, OAベクトル=aベ...
-
数学の問題です 青チャートの問...
-
角ACB=90°になるときの点Cのx座...
-
問題 xy平面において、6本の直...
-
ベクトルの問題を解いているの...
-
二次関数の問題です。 実数x,y...
-
スイカの分割問題
-
数学 応用問題 数学で分からな...
-
中3相似です。 この問題の解き...
-
高校数学の問題です
-
これらの解き方を教えて欲しい...
-
「点P(x,y)が領域D内を動く時...
-
過去問です。イとウを教えてく...
-
108の正の約数の個数とその総和
-
数IIの三角関数の問題です。 直...
-
曲面 z=4-x^2-y^2 接平面の方程...
-
傾きが1の直線は45°の角度をつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
y=√3分の1x+1とのなす角が4分の...
-
見えない角の二等分線のやり方
-
二次関数の問題です。 放物線y...
-
108の正の約数の個数とその総和
-
数学Ⅱの領域について x²+y²≦9...
-
矢印を省いています。 平面上の...
-
【問】複素数平面上の3点O(0)、...
-
△OABにおいて辺OAを2:3に内分す...
-
三角形OABにおいて考える。 辺O...
-
二次関数y=x^2-mx-m+3のグラフ...
-
平面上の3点OABについて線分AB...
-
ベクトルの問題です...
-
2点A(4.-2).B(-2.6)を通る直線...
-
問題文「四面体OABCにおいて、△...
-
cos二乗αは1-sin二乗αですか?...
-
点zが、点-1を通り実軸に垂直な...
-
三角形OABがありOA=5 OB=6 AB=7...
-
極座標に関して、次の直線の極...
-
Oを原点とする座標平面上に点A(...
-
Oを原点とするxy平面において直...
おすすめ情報