dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)今現在、A市とB町は隣り合っている。
(2)B町は2005年1月1日付けで市町村合併によりA市に編入される。
(3)A市とB町には重複した地名は存在しない。
(4)上記に伴うB町内での郵便番号の変更は行なわれない。
(5)年賀状は事故等がなければ確実に元日に配達される時期に差出すものとする。

このとき「今現在のA市からB町へ」の年賀状の宛先は現在の住所(B町○○)と2005年1月1日以降の住所(A市○○)のどちらにするべきでしょうか?

A 回答 (7件)

こんにちは。



合併する側に住んでいます。
今、必死に合併後の住所を書いて年賀状を作成しています。
「市町村合併により住所が変わります。」

かなり頑張っているので、先に住所が変わった年賀状が多く来るとショックかもしれません(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>かなり頑張っているので、先に住所が変わった年賀状が多く来るとショックかもしれません(笑)

言われてみればそうかもしれませんね。こちらは合併する(編入する)側ですが、逆に「ようこそA市へ!」なんて書くというのも、いろいろな意味で心境としては複雑なものですし・・・。

お礼日時:2004/12/20 23:25

元・郵便局員です。



結論から申しますと、この事例では

郵便物の処理上、全く影響がありませんので

    「どちらの住所でも構いません」

なぜ、影響がないのか・・・
(1)郵便番号に変更がないこと
これは、B町で集配事務を取り扱う郵便局で、集配事務の廃止が行われないことを意味しています。
引き続きB町の集配局がA市の旧B町地域の集配事務を行いますので、何ら影響しないのです。
(2)旧B町の住所が「A市B町○○123-4」のように表記されることが多いこと。
(3)引き受けから配達までに十分な余裕があること。

経験として、向こう10年は旧住所でも大丈夫です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ども、郵政関係の質問ではいつもお世話になっております。

>経験として、向こう10年は旧住所でも大丈夫です。
うちの地域は7、8年ほど前に区画整理があって地名が微妙に変わったのですがいまだに年に何回かは旧住所、さらにその前の字表記(ここまでくると現在とは地名も郵便番号も全然違います)での郵便物が配達されることがあります。こういう場合の正規の取り扱いでは配達するのは確か転居と同じく1年間ですよね。郵便局の配達力はあなどれませんね・・・。

お礼日時:2004/12/20 23:36

私は新住所で書きました。

新年に新しく、という縁起モノみたいな感じですね。
    • good
    • 0

郵便番号の変更が無いのでしたら、郵便番号の上3桁が「○○県○○市」、下4桁が「○○町」の区分コードになっています。


(一部の地域では、下4桁が複数の町をカバーしていることもあれば、○○町△△と○○町◇◇は別々になっていることもありますが)

ですから、郵便番号と、番地(○丁目以降)が正確に書いてあれば、ご質問のような状況でしたら、A市○○でもB町○○でも、どちらでも配達されます。

A市とB町で重複した地名が存在しなくても、合併で微妙に住居表示が変更になることがあります。
B町○○だったのが、A市○○町になるとか。
B町○○123番地だったのが、A市○○になったら、1丁目2番3号になるとか。
例ですけど。

だから、合併後の正確な住居表示をまだ知らされていない場合は、おそらく先方は年賀状で「合併により住居表示が変更になりました」と一筆そえてあると思うので、その連絡が来るまでは旧住所でもいいかなって気もします。
    • good
    • 0

こんにちは。



市町村合併は予定ですから、旧自治体名構いません。

 郵便局もそういう通達は総務省より届きますので、暫く旧住所でも構いません。
    • good
    • 0

現在、住所は最後のところしか、読んでないのです。


郵便番号で区分されています。

〒100-0005東京都千代田区丸の内1-1-1
だったら、
〒100-0005丸の内1-1-1
でOKで東京都千代田区は記入不要となっています。

ですので、新旧どちらを書いても良いし、記入不要でもあります。

郵便番号を正確に記入してください。
    • good
    • 0

このとき「今現在のA市からB町へ」の年賀状の宛先は現在の住所(B町○○)と2005年1月1日以降の住所(A市○○)のどちらにするべきでしょうか?



年賀状の宛先は現在の住所(B町○○)と書いて出した場合でも、2005年1月1日以降はしばらくの間はちゃんと配達されますので、心配しなくても問題はありませんが、年賀状の宛先は2005年1月1日以降の住所(A市○○)
とした方が良いと思いますが、現在の住所(B町○○)と書いても、住所(A市○○)と書いてもどちらでも届きますが、やはり、年賀状の宛先は2005年1月1日以降の住所(A市○○)とした方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!