dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建設業は人手不足が最も深刻と言われる割に、介護や看護、トラックドライバーなどの募集より案件が少ないのは何か理由があるのですか?

A 回答 (7件)

何の経験もない素人を一から育てる余裕が無いからです。



建設業にいる人が経験や技能があるにも関わらず満足な賃金を得られないと思ったら、同業者の横の繋がりで転職していきます。
逆に言えば、職業安定所や転職サイトの世話にならないと転職先を見つけられないような建設業経験者では素人も同然と言えるでしょう。

鳶の会社経営者と話したことがありますが、新入社員は出来れば10代。20代も後半になると一人前になる前に離職する割合が高くなるそうです。
また、小規模の建設業では仕事に応じて職人の貸し借りが頻繁に行われるようです。5年後10年後を考えれば若い人を雇って一から教育すべきでしょうが、リスクを冒してまで経験の無い20代以降の社員を雇うメリットが無いという事でしょうね。
    • good
    • 1

どうせ募集しても、ヘナチョコしか来ないからね。

    • good
    • 0

いわゆる3k(汚い・きつい・危険)職場。

 結構難しい仕事内容です。

それでいて素人は使いもにならないからダメ、一から育てる余裕なんてない。

大手は学卒で成績の良い子はそれなりの所に落ち着くが、下辺の者どもは辛抱もしない。
    • good
    • 0

とりあえず、ヤクザや前科ものなど、これまで、シノギで生きて来た人たちが、食えなくなって、まわったきてるんで、仕事さえやってくれたら、他は目をつぶるので、なんとか回ってるんですよ。


結構、クスリとかの副業もありますし、警察も見て見ぬふりしますからね。
そういう。底辺が、ヤクザから、土木になって、社会にのめり込んで域。一目で分かりにくくなるのもどうなのかな?と思いますが、西洋はこんな感じだから、このグローバルスタンダードに犯された、役人や政治家の方々は、なんとも思ってませんので
    • good
    • 0

人手不足(今の景気)がいつまで続くかわからないからかも


オリンピックが終われば不景気になって、リストラすることになるのを懸念しているのかも
適当な回答ですが
    • good
    • 2

建設業では深刻な人手不足が長年続いてきたので、募集などかけても人がまったく来ないのは分かり切っているんです。

完全に諦めきっています。仮に人が来てもすぐにプイと辞めて行ってしまい、定着しません(雇えても無駄なんです)。外国人技能実習生に頼るか、ほんの一時期なら高くても派遣に来てもらっています。
    • good
    • 2

技能実習生を使えるからかもしれません。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!