プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

年に1度の健康診断を受けた嫁が3項目で引っかかり気にしています。

●脂質
LDLコレステロール・・・・183(前回175)  正常値60~119
non-HDLコレステロール・・207(前回198) 正常値90~149

●糖代謝
HbA1c・・・・・・・・・・5.6(前回5.7)  正常値5.5以下

嫁56歳 更年期が少し辛いようですが、医者には掛かっておりません。
ここ2~3年この3項目は必ず引っかかるので、食事を変えたりもしてるみたいです。
月に6、7回ジムのランニングマシンでウォーキングと軽いジョギングをしています。

3項目の数値を下げる何かいい方法をご存知方はよろしくお願いいたします<(_ _)>

A 回答 (4件)

一度病院を受診した方が良いです。


再検査でその結果を元に医師が色々指導したり、場合によっては薬が処方される事にもなるでしょうし。
まずは詳細を把握する為に内科で良いので受診した方が良いですね。
「餅は餅屋」ですので、病院で適切に診て貰った方が良いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね、医者で診てもらうよう勧めます。

ありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2019/09/15 22:59

どの項目も原因は一つです。


「カロリー過剰」

運動だけではカロリー過剰は解消しません。
1時間ウォーキングをしてもせいぜい150キロカロリー、ごはん一椀です。
ポテトチップス一袋のカロリーを解消するには2時間以上のウォーキングが必要になります。

過剰になったカロリーは、糖であろうと脂肪であろうと体脂肪として体に蓄えます。
カロリーを脂肪に変えるのは肝臓であり、肝臓で作られた脂肪はLDLという入れ物に乗って全身の脂肪組織に運ばれます。
肝臓で作られる脂肪が多いほど、運び手のLDLもたくさん必要になります。
これがLDLが過多になる原因です。

耐糖能の場合、血糖値が関係するのでそう簡単ではありませんが、HbA1cは1か月くらいの平均の血糖値という見方ができるので、やはり
「恒常的に糖分を摂りすぎている」
ということができます。
お嫁さんの数値ならまだまだ境界値であり「今後上がらないようにしてください」という程度のことです。
これからの生活でいくらでも挽回できます。

まとめると、
①食生活の改善、特に摂取カロリーの適正化
②運動
です。
この2つを1年間やるだけで、数字は目に見えて改善します。

もっともこの2つを続けるということ自体が大変なことなのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身な回答ありがとうございます<(_ _)>

嫁は若い頃から「デブにだけはなりたくない」と食事には気を使っていました。
今はお茶碗にチョロっとのゴハンしか食べません。正に仏壇にお供えするほどです。
標準体重(身長ー100×0.6)より軽いです。なのでカロリー過剰は考えにくいです。

お礼日時:2019/09/15 22:31

で、要検査 などの判定を貰い


病院などには、罹りましたか?受診されていなければ 受診すべきでしょう
そこで、専門家の栄養指導を しっかり受ける事です。

糖代謝は正直 気にする必要のない程度ですが
脂質異常は、チョットね

脂質で気になるのは 「LH比」・「中性脂肪」です
LH比とは、「LDLコレステロール値÷HDLコレステロール値」のこと。
LH比が2.5以上だと動脈硬化や血栓のリスクが高いため、
「ほかの病気がない場合は2.0以下に」、
「高血圧や糖尿病がある場合、あるいは心筋梗塞などの病歴がある場合には1.5以下に」
を目安とする病院が増えています。

素人が、あれこれネットで調べても、所詮は素人
やはりプロの 専門家の指導を受けるのが 得策です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、再検査の案内に従い医者で診てもらうよう言います。

ありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2019/09/15 23:00

白砂糖をたくさん摂取されているとコレステロール値、血糖値等高くなりがちですので、完全に絶ってオリゴ糖などに切り替える方法などおすすめです。


甘い菓子も控えコーヒーはブラックにするなど。
生野菜のサラダ、野菜を毎日多めにとることも血液中のコレステロール値を正常に近ずける方法です。
血液循環の良くなる漢方薬もおすすめです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらかといえば、甘いものより辛いものを好みます。
食べ過ぎ等は考えにくい食生活をしてます。


ありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2019/09/15 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!