幼稚園時代「何組」でしたか?

研究開発職になるには

東北学院大学の工学部 情報基盤工学科から研究開発職になるにはどのようなルートが最適でしょうか?

•大学院に行くため、学内での成績上位を狙って勉強する。
•資格やTOEICの勉強をする
個人的には↑などが考えられます。

研究開発職になるためのアドバイスやルート教えて下さい。よろしくお願い致します。

A 回答 (11件中1~10件)

「どこの大学を出るか」とか「ルート、経歴」ではなく、いかにその分野の独創的な学術的成果を出すかによります。


よほどの成果や実績を出さないと「権威ある研究開発職」にはなれません。

>大学院に行くため、学内での成績上位を狙って勉強する。

大学院、それも博士課程に行くことが最低要因でしょう。そこで上に書いたような「独創的な学術的成果を出す」ことが必要です。
成績が1番になったって、成果が出せなければ研究職には就けません。
世の中には「ドクター(博士課程)は出たけれど」という「ポスドク(ポスト・ドクター)」がごまんといますからね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%9A%E5%A3%AB …
https://withnews.jp/article/f0171106001qq0000000 …

>資格やTOEICの勉強をする

これは問題外。
    • good
    • 0

大学院行っていい研究してください。

それで必要十分。

資格ってのは、定型的な業務を遂行する人間の質を担保するものです。研究開発でなにかを創造する立場の人間には関係ありません。なぜって、創造する人間というのは人数が少ないんです。だから資格を作る意味がない。

TOEICもほとんどどうでもいい代物です。大学院で英語の論文読み書きできていれば英語力は十分担保されているからです。
    • good
    • 0

一流と言われる大学院を出るのが基本です。


世間的に、東北学院大学の大学院はそれには該当しないと思います。
それと、大学に入ってから頑張れるぐらいであれば、高校のうち、あるいは中学のうちから頑張っておくべきでした。
たとえば、企業の採用担当者は、その人がどこの大学を出ているかということは気にしますが、中学や高校がどこかということはほとんど気にしないでしょう。

東北学院大学に入ってしまったのであれば、できることはあなたが書いているようなことが関の山でしょうけど、せめて東北大学レベルの大学院には進んだ方が良いでしょう。

まあ、そうは言っても、研究職となると必ず技術面接があります。なので、看板だけでは通用しません。その一方で、エントリーシートで落とされるようなことがなければ、実力勝負を挑むチャンスはあるかもしれません。ただし、今のままでは、エントリーシートで落とされる可能性もありますし、実力勝負で勝てるとも限りません。
    • good
    • 0

どのような機関・会社で研究開発をするのでしょう。

まず,先生に同窓会名簿を見せてもらって,あなたが就職したい会社に先輩が採用されているかどうか,そこの研究職なのか技術職なのか,などなどを調べたらいいです。ほかのご回答にもあるように,お近くの東北大にも同じような学科があって,たぶん,先生はそこのご出身か,あるいはそこにお知り合いがいらっしゃるでしょうから,東北大のその学科の同窓会名簿を同じように調べてみてください。もしお好みの会社と部署があれば,それから先生と相談でしょう。ただし,民間企業が毎年のように研究職を採用するとは限りません。もし会社がみつかったら,先生にお願いしてOBと接触して採用の様子や仕事の内容を聞いてみたらいいです。民間の場合,希望しても研究職には配属されないことの方が多いですよ。だって,民間の研究ってのはその会社の利益のための研究しかしませんから,そんなにたくさんの人を毎年のようには配属させる必要がないのですからね。そもそも,なぜ研究開発職なのかが疑問でした。
    • good
    • 1

研究職と開発職は別物なんですけどね。


基礎研究をやりたいと言う学生(特に旧帝大卒)はとても多く、採用側は困るそうです。そこにはそんなに必要ないんだけど、と。で、希望に添えないかもしれませんが、と一応断って採用しても、部署が違うと辞めていくらしい。だから、そっち希望だと言う学生には最初から内定を出さない、なんて企業もあります。

一方、開発職は、どこの企業も一定数採用しているようです。大学院に行くことが最低限必要なことで、別に国立だろうと私立だろうと構わないんじゃないですかね。
設備や予算面から、国立のほうが研究としては充実しているようですけれど、まあそこは、仕方ないということで。
大手だけでなく、中小メーカーも全国にごまんとあります。常に開発は必要ですし、小さな町工場でも世界シェアNo.1という部品があったり。自身を活かせる場は限りなくあると思いますよ。
    • good
    • 1

公共機関の研究職へ


なら何時間でも語れますが・・・
    • good
    • 2

東北大の修士に行って、優秀な成績を取り、指導教授の紹介で就職する。

    • good
    • 0

最適かどうかはわかりませんが、真面目な話、ご自分で起業し、自ら研究や開発を行うのが一番近道だと思います。

逆に言えば、それ以外の道は非常に遠く、狭く、かつ運に左右されます。

少なくとも、下記については論外です。

>•大学院に行くため、学内での成績上位を狙って勉強する。

全く意味ありません。私は学部時代の成績は下位でしたが、それでも博士課程まで修了して研究職に就きました(今は別の仕事をしていますが)。

>•資格やTOEICの勉強をする

研究職を採用する側としては、資格など一切求めていません。電気工事など資格を持っていなければできない作業は、必要な時にお金を出して外注します。資格ではないですが、博士の学位を求めるところは多いようです。
    • good
    • 0

東北学院大学の大学院だった場合、研究開発(と称する)職種で採用されるには、ある程度企業が限られると思います。


ただしないわけではなく、そういう求人を出してくれる会社を大学の就職課で聞いて受験することが必要です。
リクナビなどの求人サイトで研究開発を募集しているからといって受験してもなかなか採用されないと思います。
資格やTOEICはあっても無駄にはなりませんが、それ以上に卒業研究や大学院の研究などで研究力を身に付けることだと
思います。
中小企業の技術開発職などは結構あると思いますよ。
    • good
    • 0

東北大の理学部を出た者です。



東北大とつながりのある教授に相談して共同研究とかして、うまく院から東北大に行くと道は開けるんじゃないでしょうか。

私の時の話ですがこんなことがありました。

当時、私が三年生の時に東北学院大の生徒(こちらも三年生)が一名(女性)、うちの研究に参加するようになりました。
東北学院大の教授のフォローもかなり受けていましたが、とにかく熱心な学生でした。

たぶん東北学院大の勉強もそれなりにあったはずなのに両立していましたし、東北大での飲み会とかイベントがあれば必ず出てきてました。

結局その方は大学院受験をして、無事合格、東北大の院に進むことになりました。
その後はどうなったかはわからないですし、何が決め手になったのかはわからないですが、こんな道もあるのだなあと思いました。

質問者さんも、まずは担当教官に相談するところから始めてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!