重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ファストフード店のバイトって、どんな人が多いですか?やっぱり陽キャラが多いですか?
陰キャラはやめたほうがいいですか?

A 回答 (3件)

陽キャラも陰キャラかは重要ではありません。



客の前で陽キャラを演じられるか
(これは仕事のうちです)
仕事仲間に対して誠実な対応が出来るか
(明るく振る舞う必要はありません)
その辺りを考えてみてください。
    • good
    • 2

某ファーストフード店で社員をやっていた者です。

(アルバイトの面接もしていました。)
陰キャも陽キャもどちらもいます。
どちらが多いかは、そのお店次第ではないでしょうか。
その店において、その人と一緒に働きたいと思えば採用されます。
要は、働く側の意欲だと思います。
当方は、採用側をやっていたときの目線では陰キャ・陽キャというよりは
一緒に働くうえで、コミュニケーションが取れるかどうか(接客業なので)、どのくらいの頻度でシフトに入れるかなどみておりました。
他の方はどうかは知りませんが、ファーストフード店に限らずどこいっても同じだと思います。
なので、あなたの陰キャ具合がわかりませんが、あなたがやりたいと思うその意欲を面接の際に見せればいいと思います。
    • good
    • 2

全てにおいて、全く違います。


あなたがそこでバイトしたければ、すれば良い話。そこで、人として成長できるかと思います。

お店が欲しいのは、仕事が(出来るだけ早い段階で)出来る人材です。

バイトとはいえ、世間に飲食などを提供しているプロのお店に行って仕事をするわけです。そんな世界で働く人たちは、学校の世間知らずな子どもとは、世界が違います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!