dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

見ていただいてありがとうございます。
販売のバイトをしている18歳(学生)女です。

これが初めてのバイトで現在10ヶ月ほど経ちました。
しかし最近は辞めたいという気持ちが強くなりつつあります。

理由としては、
・シフトが出るのが遅い。
週末、店に電話をして次の出勤日を確認しなければいけない。
それ以降のシフトは出勤した時に確認するのですが、
シフトが出来ていないことも多々あり予定が立てづらい。急な変更も多い。
・勤務終了後、掃除をしなければいけないのと、
よく頼まれ事をして帰るのが遅くなる。
・バイトと学業の両立がきつく、
将来やりたいことの勉強時間がとれなくて辛い。

そして元々不登校で人付き合いが苦手だった私は
それを克服するため販売の仕事を選びましたが、
店長が気分屋のため急にキレたり、
性格がキツイ人なので一緒にいると正直精神的にしんどいです。

こんな理由から辞めたいと考えているのですが、
人手が少ないため(新人がすぐ辞めて育たない)先輩が大変な思いをすることや、
他の従業員の方が半年近く前から辞めたいと言っているのに辞めさせてもらえずにいるのを知ているので辞めたいと言い出せない。
また店長は私が学校を卒業するまではいるつもりだろう。くらいに思っているので余計に言いづらいです;

これは我慢して続けるべきでしょうか?
こんなことで辞めたいと言っている私が甘すぎるのでしょうか…。
最近はもうバイトのことで悩みすぎてどうすることがベストなのかが分かりません…。

よろしければ回答お願いいたします。

A 回答 (4件)

辞めていいと思います。



あなたにとってベストなことを考えるべきです。

周りの方の苦労を案じているのはとても立派で、優しい心をお持ちだと思います。
だからこそ今まで頑張ってこられたのでしょう。

今度は未来の自分を考えてみてください。

こんなことを言うのは冷酷かもしれませんが、バイトはバイトなんです。
仲間が大切な気持ちはわかりますが、5年後10年後、その人たちとどれだけ関わってるでしょうか?

バイトと学業の両立が大変なら、学生さんなんですから学業を優先するのは当然のことです。
言い換えれば、学生生活を守るためにバイトされてるんですよね?
それが逆になるなら、本末転倒です。
未来の自分に尽くしてください。

健闘を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。

バイトはバイト…
そうですね、本当にそうかもしれません。
もっと自分の未来を大切にしたいと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/07/14 20:27

なかなか思う通りの仕事は見つかりません



が、しかし

精神的に辛い仕事を続ける必要はありません

何かあると直ぐにクビになるのもバイトやパート

勤める事も、辞める事も社会経験

今の仕事を辞めて、次の仕事に就いて「あ~前の方が良かった」って思う事もあるかもしれませんが

それも経験

精神的に、学業優先を考えるなら辞めてもいいのではないでしょうか

但し、先に辞める事を伝え、辞める日程が決まってから次のバイトを探すほうがベストです

先に決めてしまっても、直ぐに今の会社が辞めさせてくれるとは限らないからです

形だけでも円満退社がベストです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。

そうですよね、何事も経験ですよね。
確かに今のバイトやめて後悔することもあるかもしれません;
でも今は学業の方を優先させたいと考えています。

すぐに辞められるとは思っていないので、
辞めることは早めに伝えようかと思います。
回答ありがとうごさいました!

お礼日時:2013/07/14 21:40

さっき回答したものですが


正社員を育ててきたんですから、正直会社としてはやめられるとダメージを被ります。優秀な社員ならなおさらです。
それでも仕事の引き継ぎ期間を話し合って、折り合いをつけてやめる日を決めます。

いい会社はその社員の将来を思って、本人がやめる理由は様々でしょうが、会社にとって有能な優秀な社員でも心よく見送ってあげるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね…
迷惑をかけてしまうことは重々承知しております。
なので少しでも早めに自分の意思を伝えようと思います。

回答ありがとうごさいましたm(__)m

お礼日時:2013/07/14 21:07

みんなが困るからやめるのに躊躇するんでしょうが



困ってるあなたをやめさせない人達なんて守る必要がありません。

本来正社員でもいい会社は、社員がやめたいといったらその社員の将来のために心よく見送って会社をやめることをよしとするものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。

困ってるあなたをやめさせない人達なんて守る必要が
ありません。

この言葉をみて思わず泣いてしまいました。
従業員の方たちが困るのもそうですし、
嫌われてしまうのではないか、
という気持ちも強くあり今まで言えずにいましたが、
今度思い切って辞めることを伝えようと思います。

回答ありがとうごさいました!

お礼日時:2013/07/14 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!