重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

NHK受信料について質問です!

現在アパート暮らしです。
部屋にはテレビがありません。
パソコンは接続設定をしていないのでオンラインでの使用は不可ですし、ケータイでもテレビの視聴はできません。
テレビを見ることができないただのモニター(PS4専用)ならあります。

アンテナも共同ではなく個々で契約しないといけないです。賃貸契約時に「取り付け工事はしますか?」とか「現在アンテナがついていますが使用されますか?」とか聞かれるのですが、その時にも使用しないとお話しているので私の部屋には受信機器はありません。
元々アンテナがついていないお部屋で契約させていただいたのでBS分配器?などもありません。

本日NHKの方が来られて「NHK契約しているお部屋が同じアパート内におられるので、『絶対に見ることができない環境』に当てはまらないので料金の支払いが必要です」と言われました。

「一度大家さんや不動産に確認したいので本日はお引き取りください、こちらからお電話させていただくか、また後日来てください」と話すと、知らない間に帰っていました。
(やりとりはカメラ無しのインターホン越しだった為、いつ帰ったのかは不明です)

不動産が閉まっている時間で大家さんの連絡先も不動産経由でするようになっているので、まだ確認はできないのですが、本当に支払う必要があるのでしょうか?

私は詳しい訳ではないのですが「受信できる機器がない場合は支払う必要がない」と思っていたので、何が本当なのか分かりません。


ご回答お願いします

A 回答 (14件中1~10件)

>「受信できる機器がない場合は支払う必要がない」と思っていた



はい、正解です。

>何が本当なのか分かりません。

NHKと契約している勧誘員が「嘘を付いてでも契約をとっちまえば勝ち」という方針であることが、「本当」です。
部屋を見せる義務もありませんし、しつこいようであれば「お帰りください」と3回ぐらい言って、それでも食い下がるようであれば、110番して下さい。
名刺は事前に貰っておいた方が良いですね。
可能であれば勧誘員が嘘を言っているところ(詐欺未遂)を録音しておくのも一興で、詐欺未遂被害もあることを到着した警察官に訴えてください。

実際の話、その勧誘員は警官の説諭を受けて釈放されるでしょうけど、二度と来なくなるでしょう。勧誘員の音声をデータ化して、どこかにアップロードするのも一興です。
    • good
    • 0

NHKの訪問員は詐欺まがいの話法を使います。


受信できる機器が無いで問題ありません。
    • good
    • 0

ないない、馬鹿にしてる。


N国の立花さんに連絡したらいいよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E8%8A%B1 …

N国サイト
http://nhkkara.jp/

そんで、撃退シール貰って貼ればいいよ。
http://nhkkara.jp/seal.html
    • good
    • 0

>「受信できる機器がない場合は支払う必要がない」



それが正解だと思います。

たぶんですが、その訪問者はあなたが嘘をついていると思って
そのような言い方をしたんだと思います。
嘘ついてまで、契約を拒否する人は少なからずいますから・・・

一般的に賃貸の集合住宅で、TVが受診できないなんて事は、極稀な事かと思います。
ましてや集合住宅で、個別の部屋ごとにTVの受診を入切するなんてあまり聞きませんしね。

「受信出来る機器は持っていないので、契約しません!」でいいと思う。

「同じ集合住宅であっても大家と契約しないと受診できないので
信用できないなら、大家側に確認して下さい」と言ってはどうでしょうか?

それでもしつこいなら
TVを見れない環境だとして
訪問者ではなく、NHKに直接説明された方が
今後面倒にならないかと思いますよ。
    • good
    • 0

NHKはいまだそのようなウソをついてまで契約させようとしています。


「立花孝志」を検索してください。
そしてご相談してください。
今は国会議員になられた方です。

まずは訪問してきたら出ないことです。
間違って対応したら「お帰り下さい」だけ言って無視してください。
帰らなければ不法滞在??だったかな、犯罪になりますので
警察をお呼びください。
まあ、このようなアドバイスをしてくれます

あなたが真実を言っていることに対し
「NHKを受信できる受像機がある」とは誰も言えるはずがありません。
    • good
    • 0

受信機がないので支払いは拒否しますと、伝えれば終わりです。

    • good
    • 0

>NHK契約しているお部屋が同じアパート内におられるので、


「このアパートは共同アンテナではなく、私の(質問者さんの)部屋にはテレビのアンテナ線が配線されていません」と言えば良かったのでは。
それを言ったうえで食い下がってきていたのなら、無知か悪質かのどちらかです。

>『絶対に見ることができない環境』に当てはまらないので料金の支払いが必要です
「アンテナも共同ではなく個々で契約しないといけない」との事なので、『絶対に見ることができない環境』に当てはまる気がします。
(室内アンテナでTV視聴可能な地域だと、当てはまらない可能性もあり)

そもそも、質問者さんの場合はテレビ等のTV放送を受信可能な機器を持っていないという事なので、NHKと契約して受信料を払う義務はありません。
    • good
    • 0

皆さんの回答の通り、貴方の場合は払う必要がありません。



撃退方法で良いのは、ビデオカメラ(スマホでOK)で撮影しながら、
応対する事です。

で、ご質問に有るような、詐欺マガイの事を言っている証拠を残し、
NHK のお客様センターに動画を送りつけて、クレームを入れる事です。
    • good
    • 0

> 「受信できる機器がない場合は支払う必要がない」


これで正解です。

> 『絶対に見ることができない環境』に当てはまらない…
「受信できる機器がない」がこれに当てはまります。

大家さんへの確認は不要で、
要は貴方が「受信できる機器がない」というだけで十分です。

> 本日NHKの方が来られて
今度来たら、きちんと所属と名前を確認してください。聞く権利はあります。
そして、同じようにしつこく言うならば、その所属先に電話して、
 「受信できる機器がない」のに払えとしつこい。
 違法な強要だ。警察に訴えてもよいか?
と言っても構いません。
大家さんとかではなく、貴方自身が対応して解決すべき、生活の知識です。
    • good
    • 0

チューナーが内蔵していないただのモニター及び携帯電話でもワンセグ機能とかがない携帯電話ですと、国営放送の受信契約は不要


よって、テレビを所有していないのでって理由で受信契約を拒否すればよい。
ただし、車を所有しており、ナビで、ワンセグなりのテレビが受信出来る場合は、一応は、受信契約が必要となる場合があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!