dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生の息子がテスト期間中なのにも関わらず遊んでばかりで点数がすごく悪かったです。いつもは罰としてスマホを取り上げたりしているのですが、今回はきつくしようと思って。スマホを取り上げる他で言葉で説教をしようと思うのですが、なんという言葉で言ったら効果がありますかね。

A 回答 (6件)

__誤字訂正__



「スマホの使い方を一緒に考えよう」
で、すべては基本ルールをお子さんに決めさせる。
あくまで親御さんはその補助をするだけ。
テストの点数が悪かった時点でお子さんはすでに精神的に社会から罰せられている。なのでそこで親が一緒になって罰を与えていると、親は子からどんどん信用されなくなる。
次回テストに向けて達成可能な1upの低め目標設定を作る。それがクリア出来ない時のスマホの扱いをお子さんが決める。親御さんはその補助をするだけ。
    • good
    • 0

「スマホの使い方を一緒に考えよう」


で、すべては基本ルールをお子さんに決めさせる。
あくまで親御さんはその補助をするだけ。
テストの点数が悪かった時点でお子さんはすでに精神的に社会から罰せられている。なのでそこで親が一緒になって罰を与えていると、親は子からどんどん使用されなくなる。
次回テストに向けて達成可能な低め目標設定を作る。それがクリア出来ない時のスマホの扱いをお子さんが決める。親御さんはその補助を刷るだけ。
    • good
    • 0

一方的に説教しても、聞く耳を持たないでしょう。



まず、進路について本人がどう考えているのか、じっくりと聞くことです。
進学しないのか、就職するつもりなのか。
赤点を取って留年してもよいのか。

スマホを取り上げるのは、せいぜい小学生までです。
干渉しすぎると、かえって逆効果です。
    • good
    • 1

子は親の鑑。

諦めなさい。
    • good
    • 1

叱った所で聞きゃあしません。


母親なら特に。

思春期の子育て関連の本でも読んでください。
図書館なら無料です。
    • good
    • 0

もうね、何言っても効果ないよ、高校生でしょ?むしろ先生を好きになるとか、同じクラスの優秀な女子を好きになり奮起するとかじゃないとな

かなか難しい年頃
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!