dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在大学一年生でバドミントン部に所属しています。自分はまだ初心者で最近行われたバドミントン選手権大会でもボロ負けしたレベルです。バドミントンの試合費は大体3万はいき、正直まともな試合にすらなっていないのにこの金額は高すぎると思っています。最近金欠ということもあり次の試合は不参加でお願いしますとキャプテンに報告したら微妙な顔をされました。戦力にならないやつが試合に行こうが行くまいが何も影響がないだろうになぜなのでしょうか?

A 回答 (3件)

No.1です。



その「部」と言うのが個人の任意団体ならば個人負担はやむを得ないでしょうが、
大学の部となれば、別になるはずです。

例えば、甲子園野球。
地区予選から甲子園出場(滞在)に係わる経費の全てにおいて、
出場選手及び関係者、応援関係者(応援団部員、吹奏楽部員等)は、全員負担ゼロで、
全額、学校経費、部経費、及び卒業生や地域の寄付で賄っています。
但し、その他生徒や教師の観戦者は、一部負担となっていますが…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

バドミントンが強い訳ではないのでそこまでの力が無いのかもしれません…いろいろ教えてくれてありがとうございます。

お礼日時:2019/09/23 16:10

キャプテンも出費が痛いのを自覚しており、


自分は立場上出場しなければならず、
軽く不参加を申し出せる人が羨ましく、ズルく感じた。
そんな心理が働いたとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのでしょうか?…

お礼日時:2019/09/22 23:16

> バドミントンの試合費は大体3万はいき、


これが参加者個人負担分とすれば、異常な額です。
部の上層部当たりで、搾取しているのではないでしょうか。
コッソリと主催者側に、参加費を確認してみてください。

一般的には、月や年単位で納める部費、大学側から支給の部当て活動費、
これらから参加費は拠出されるのが普通の運営です。

部活動なので、部(の持つ活動費)が負担するのが筋でしょう。
参加者のみが参加費を全額負担する、不参加者には負担無し、
そんな部はあり得ないと思います。
不正会計を思わせますが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホテル代や交通費や試合費で4〜5万いきます。そこから大学が負担してくれて2万5千〜3万になります。部費は月2000円で試合費とは別です。どうでしょうか?

お礼日時:2019/09/22 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!