dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新卒で入った会社を辞めるか迷っています。都内の電機メーカーで、一部上場しておりそこそこ有名な会社です。多分大企業になるとは思います。親には「もったいないから絶対やめるな!」と言われていますが、もう我慢の限界です。

上司がひどい人で、私が小さなミスをするたびに呼び出して、すごく怒られます。あと、飲み会で必ず隣に座りに来るのも不愉快なので辞めてほしいです。上司は私の父親くらいの年齢ですが、距離が近いのと説教みたいなことを言ってくるのでキツイです。

あとは、お局さん(?)みたいな人がいます。お昼ご飯のたびに派遣の女性たちで固まってご飯を食べられるのですが、いつも新しく入った女性社員の悪口を言っているようです。(「〇〇さんは使えない!」みたいなかんじです。私が電話取るのが遅いことも話されてました。)私は、一人で外で食べているのですが、正直孤立しています。

職場ではいつも死んだ顔で仕事しています。周りに相談できる人もいないので、ネットで色々調べています。最近見つけたブログだと、「第二新卒で転職できるうちに転職した方がいい、オリンピックまでには絶対に転職するべきだ」と書いてありました。皆さんはどう思いますか?(↓のブログです。)
https://fakewatchchina.com/olympic/

転職した方がいいですか?それとも続けた方がいいですか?

A 回答 (9件)

転職を繰り返している者です。



会社を辞めるかどうかですが、結論としてはまだやめない方がいいと思います。

まず、転職したとしてその先が今より楽とは限らないからです。。また、新卒で入った会社で数年頑張ってる人とすぐに転職した人、では世間体が全然違います。。。その後の転職活動のときでも私生活でも、相手の対応は変わります。。
いい会社に入れたのなら、今辞めるのはかなりもったいない事だとおもいますよ。

上司への対応など人間関係は、また対策をしていって、楽に働けるようになるといいですね。
とにかく日々仕事を覚えていけばきっと大丈夫ですよ!

それだけ厳しい環境なら、しんだ顔でも仕方ないですね。。。

休みの日にリフレッシュするとか、試しに転職先の求人を見てみるとか、他の会社の新卒の人と話すとかして、
いったん考え直してみてください。違った考えになるかもしれないです。
    • good
    • 0

私も男性で、申し訳ありません。


ただ、あなたと同様に、大手電機機器メーカーに勤務し、来年定年を迎えることになった者からのアドバイスとしては、大手電機メーカーに就職されたのであれば、転職はなさらないほうが良いと思います。
 その理由は、大手電機メーカーは、福祉制度が充実しているというメリットがあります。
 特に女性の方の場合、結婚、出産といった問題に、どうしてもぶつかります。大手企業なら、大抵は出産休暇の制度がありますし、また、育児のためのサポート。例えば、子供さんが大きくなられるまでは、勤務時間の短縮。始業時間を1時間遅くするか、終業時間を1時間早くするの、どちらかが選択できるようになっています。
 私の職場でも、多くの女性の方が、結婚、出産を乗り越えて、働き続けておられます。特に、私が以前配属されていた部署の女性リーダーの方は、年上男性に対しても、ビシビシと厳しくされる方で、私も良く怒られました。
 ミスをすれば怒られるのは、新人のうちは当たり前のことです。誰もが、入社して1年くらいは、毎日のように怒られるという日々が続きます。
 他の女性社員の方の悪口も、あなたがきちんと仕事が出来るようになれば、無くなると思います。
 とにかく今は、転職など考えずに、早く一人前の仕事が出来るようになられることです。
    • good
    • 0

貴女の人生なんですから 親が何と言おうと 辞めたければ辞めればよいです


しかし 転職しても 企業のランクは下がるし 人間関係だって どこに勤めても大して変わりませんよ
そして 自分に言い訳しての辞め癖もついてしまいます
それを承知の上なら 辞めちゃいましょう
    • good
    • 3

こんにちわ。



ご自分の人生の大切さをご理解下さい。

収容所にいようが、渋谷で遊んでようが個人の自由、
ただ今や今日は、もう有りませんし明日がどうなるか
なんて誰にも分からない世界。

あゆみ5757さんが、許せる我慢の範囲で終わりですね。
それ以上の必要が、なぜあるのでしょうか。
体調そして精神・神経的におかしくなる必要性が何処に
あるのでしょうか。 無いと思います。

ご自分も、おかしな年長さん・お局さんになりますか。
廻りから…人が消えていきますよ。

妥協する・譲れる部分が有れば、ご検討下さい。
    • good
    • 3

大企業であれば、メンタルヘルスの窓口や、キャリアに関するアドバイザー(コンサルタント)がいるはずです。



そういった窓口に相談して、まずは社内で解決する方法を模索した方がいいです。

会社を辞めたって、嫌な上司がいない会社、お局がいない会社ってどうやって選びますか?
採用面接のときに「嫌な上司はいませんか? お局様はいませんか?」って聞きますか?
聞いたところで教えてくれますか?

あなたの悩みは、ただ現状から逃げたいというだけで、何ら解決に向かっていません。

まずは会社の制度をよく調べてください。
制度について理解していないから次の手が打てないのです。
半径5mを見渡して「相談する人いないからツライわー」って思っているだけです。

ただ逃げただけでは退職理由としてひどすぎますから、転職もうまくいかないですよ。
面接ではキチンとした理由をでっちあげるから大丈夫って言いたいかもしれませんが、
傍目に優良企業と思える環境から短期で退職する人は、ほとんどの企業が敬遠します。
「そんな立派な企業で続かないならウチでも続くわけないよね」ってことです。

辞めるか続けるかのゼロイチの二択じゃなくて、
その場にいながら環境や立場を変えていくという努力の仕方を覚えないと、
どこに行っても同じことになります。
    • good
    • 2

我慢して、労働する必要なし


仕事を選ぶのは労働者の権利です。
即、辞めましょう

今時、昭和のような、会社に雇って貰ってる間隔が間違い。
我慢して我慢してなんて必要なし
    • good
    • 0

だいたい大手はそんな感じの部署おおいですよ


お局さん必ずいますよ 新人対象の指導者いないの
電話は新人の人総じて遅い 内容わからないから誰かトレという感じ
取りあえずバカバカしいけど取次専門でやる
あなたお高くとまつていると取られているみたい
同期入社の人と相談してみたら いじめと 感じられたら組合と相談してみるのも一手
男で御免なさい
    • good
    • 1

文面を見ても貴方がミスが多く、改善、反省しない使えない人間だから怒られているのでは?



転職は攻めの転職と逃げの転職があり、攻めの転職は会社内で結果を出し認められて辞めて夢を追う場合は給与や人生が良くなったりします。

逃げの転職は仕事がきつい、嫌だ、上司が嫌い等不平不満を言い辞めた場合はその会社より悪い条件の採用になり数回繰り返せばブラック企業しか受からなくなります。

そうなると貴方の人生が悲惨になるのです。

貴方がミスしなければ怒られないならミスをしないにはどうするかを考えては?

飲み会の席で上司を嫌うのではなく話を聞いたり、自分の考えを話したりすれば成長出来ます。
    • good
    • 2

辞めたらどうするかが決まっていないなら、


続けた方がいいです。
今の状態のまま、転職活動をしてください。
辞めずにやった方がいいです。

何も考えずに辞めると、鬱になってしまって
何もできずに人生が過ぎていくリスクがあります。
それは1番損をするので、それだけは避けて。

働きながら転職活動しましょう。
1ヶ月あれば見つかると思います。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!