dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人に話しかけられてもうまく答えられないです。
自分から挨拶やありがとう、ごめんなさいなどの短い言葉でも「言うぞ」と心の中で準備をしないと言えません。家族に話しかけられても素っ気ない感じで「うん」「へぇーそうなんだ」「よかったね」などの短い文で返してしまいます。言いたい事はあるし、一人部屋でだったら普通に話せるのに人と話すときだけしどろもどろになる自分が情け無く、悲しくなります。
どういうことを意識すればうまく話せますか?
また、話し始めは相手の話を笑顔で聞いてられるのですが途中から自分でもわかるくらい無表情になってしまいます。相手の話が決してつまらないものではありません。思考が停止してしまうのです。
せっかく相手が話しかけてくれているのに申し訳ない気持ちになってきます。
どうしたら改善されるか皆さんの知恵をお貸しください。

A 回答 (3件)

挨拶の定型句とはそういう時のためにあるもので、誰でもそれを使っています。


「おはよう」『おはよう』
のあとの
「今日はいい天気だね」
「今日の服素敵だね」
など。
そういうところから会話のきっかけをつかんでいます。

話し上手な人は、そういうことが自然にできる人です。


あと、生来興味のないことはどんなに頑張っても駄目です。
テレビドラマしか興味のない人に科学の最新トピックを話しかけても場違いです。
自分が世間話に興味がないなら、どんなに頑張っても同じことです。
逆に自分の興味のあることなら何時間でも語ってられるでしょ。
その興味のあることが物理のトピックか世間話であるか、というだけです。

「そういう自分を認めたうえで、どう社会との接点を築こうか」
人付き合いがうまくなった人は自分を捻じ曲げたのでなく、だいたいこの道をたどった人です。
いわば自分の価値観の変更です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の価値観の変更、という新しい考え方を教えてくださってありがとうございます。
挨拶の定型句を心の中であらかじめ準備しておくという案を実践してみます。ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2019/10/02 11:44

無口な人や


口数の少ない方は沢山居るから
気にしなくても良いと思いますけど
私が気になったのは
>一人部屋でだったら普通に話せるのに・・です。
練習の為に独り言を言ってると思うのですが
そうでないなら
こちらの方に問題があるように感じますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。ご回答いただきありがとうございます。
練習のために言っているだけです笑
以前は楽しくお喋りできていたので無口なタイプではないと思うのです。
ですが、気にしなくてもいいと言ってもらえて嬉しかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2019/10/02 08:13

まず、相手に目を向ける。


相手に体を向ける。
これで、だいぶ変わらないかな?

あと、話が飛ぶんなら、途中で相手の言葉を繰り返してみたら?
○○○だったんだ、って言われたら、○○○だったの!?みたいな。

あとは練習あるのみです。
あとは、家族の人に、こういう性格を直したいから協力して、と伝えておきましょう。
必ず改善しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはよございます。
相手の目を見て話すのが怖くてつま先ばっかりになってました…
相手の言ったことを繰り返してみるということから始めてみたいと思います。
ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2019/10/02 07:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!