dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金属加工の仕事はどんな環境での作業になるものでしょうか。

仕事内容には精密金属加工、旋盤・フライス盤・マシニングとあり、この求人への応募を検討してます。
特に気になるのが力仕事がどの程度あるか。
それとどれくらい暑い環境での作業になるかです。

調べたとこ金属加工は基本エアコンなしで暑いようでした。
やはりそうなのでしょうか。
暑いと言っても夏に外と変わらないくらいなのか、機械の熱とかで凄まじい熱さなのか。

こちらがわかる方ぜひアドバイスお願いします。



その他にもちょっとした質問があります。
こちらの方はできたらの回答お願いします。

粉塵が酷くてマスクが外せないのは本当か。
プログラムを使うことになる様ですが数学や英語はどの程度の知識が必要か。
事故はどれくらい頻度であるのか。
大ざっぱ、とろい、不器用な人間には難しいか。

回答よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 中小だと暑いのは確定みたいですね。ただ55度は耐えられそうにないですね…。
    どこもそんなありえない暑さなんでしょうか。
    求人の写真にはそんな様子ないですが(キツイところ見せないのは当たり前ですが)やはりどの一日中汗と汚れまみれは覚悟しないとダメですね。

      補足日時:2019/10/07 15:03

A 回答 (5件)

・共通点は切削油、これが気化して喉に入ることはよくありませんので防護が必要。


 人により、手(接触の肌)はかぶれることがあります。
・製品の単重で危険性も大きく変わります。金属は普通重いですから工具類を含め身に落とせばケガ。(最も製品は落とせばお釈迦)
・加工されたものは、手を傷つけるくらい面の角が立っています。素手は危険なるも手袋 がもっと危険な場面があります。

・素材や製品の運搬作業がついて回ります。
・素人さんには危険な仕事はいきなりやらせてもらえません。 
・機械加工といっても、機械の種類により全く理論や加工の方法が異なります。

・プログラムはその会社のシステム(やり方)ですから、だれでも一からです。
図面が読めるには、工業高校卒業くらいの学力はいるでしょう。
・職場の環境は、製品の要求される品質と会社次第です。

すべては、少しは経験のある者が応募する範囲の職種だと感じます。
    • good
    • 0

特に気になるのが力仕事がどの程度あるか。


 ↑
機械化はされていますが、会社によっては
また部門によっては相当程度の力が要求
される場合があります。



それとどれくらい暑い環境での作業になるかです。
 ↑
これも会社、部門によります。
ワタシのときは55度になりましたね。
真夏の太陽が涼しく感じました。

休憩のとき、外にでます。
真夏の太陽がギラギラです。
「ああ、涼しいなあ・・・」
マジですよ。



調べたとこ金属加工は基本エアコンなしで暑いようでした。
 ↑
エアコンはありましたが、何しろ広いので
効いていませんでした。



粉塵が酷くてマスクが外せないのは本当か。
 ↑
そういうところもあります。
マスクを外すと、
黒い縁取りがありました♪
だから、選ぶときには注意しましょう。



プログラムを使うことになる様ですが数学や英語はどの程度の知識が必要か。
 ↑
そんなモノは必要ありません。
マニアル通りに打ち込めばそれでOKです。



事故はどれくらい頻度であるのか。
  ↑
これも会社、部門による、としかいいようが
ありません。
ワタシのいた工場では一年に一人死んでいました。
鍛造部門などは、腕や指が無い人がゴロゴロして
いました。
「指の一本ぐらいは落とさないと一人前ではない」



大ざっぱ、とろい、不器用な人間には難しいか。
 ↑
知恵遅れの人もやっていましたから、
仕事そのものはなんとかなると思います。
ただ、仲間がね。
柄が悪いのが多いので、そうした人間は
いじめられることがあります。
イジメ方も陰湿ではなく、露骨です。
とろい奴は蹴飛ばされていました。
    • good
    • 1

精密加工は温度に影響されるので、厳密に室温管理がされています。


が、それは作業者のためではなく加工物のためですから
もしかしたら作業者にとっては快適な室温ではないかもしれません。

町工場などでの金属加工は気温に関係ない作業が行くので
作業環境をどの程度整えるかは経営者の考え方次第です。
大抵のところは扇風機じゃないでしょうか。

粉塵が多いのは当たり前です。
目に見えないような極小の粉塵が出ますから、防衛の意味でマスクは必須でしょう。
    • good
    • 0

精密加工を一括にされると厳しいです


ウチの工場の場合、20Lのペール缶を顔の位置まで持ち上げられれば大丈夫です

暑さ寒さは 先の回答者と同様です
温度変異により加工精度にバラ付きが出るような作業なら切削液を冷却する機械を導入している工場もあるし

粉塵は出ないですよ、加工時は切削液が同時に噴出されるので、空気に油が漂っている感じですね

プログラムに数学や英語は必要ないです、それより図面を読み取る能力の方が重要です

>大ざっぱ、とろい、不器用な人間には難しいか。
厳しいです、というか そのような人はどんな職種でも厳しいですよ
    • good
    • 0

>>特に気になるのが力仕事がどの程度あるか。


それとどれくらい暑い環境での作業になるかです。

工場で作っている製品(部品)によって、力仕事になるか、軽作業程度かは大きく変わると思います。
また、会社が中小企業か大企業か?など工場の規模によっても差があると思います。
それこそエアコン完備の最新工場もあれば、夏は暑く冬は寒いっていう小さな町工場もあるでしょう。

海外の銃器製造工場だと、コンピュータ制御のマシニングセンタで、人間の作業としては、素材を加工台にセットしたら、あとはカバーが下りて作業完了したら人間が取りだすだけのようなところもありました。
こういう工場であれば、空調が効いていて、工場も空気も清潔でしょう。
また、スーパーカの製造工場もキレイでしたね。

>>粉塵が酷くてマスクが外せないのは本当か。

そういう工場も当然あるでしょう。

>>プログラムを使うことになる様ですが数学や英語はどの程度の知識が必要か。

工業高校とか国立の専門学校程度の知識があれば、とりあえずはスタート地点に立てるのではないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!