
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
一般的なお話として、ディーラーに電話して、「車のパーツを調べたい」 なんて感じで
話をしますと、「お車の登録状況を確認しますので、車のナンバーか、お電話番号を
お願いします」 と言われます。
電話番号を言って、「それは登録されていませんね」 と言われ、車のナンバーを言うと、
「はい、正規お客さまだと確認できました」 と言われます。
その端末で顧客情報を呼び出しますと、車の年式とかエンジン型式とかが表示され、
「車のブレーキのピストンをオーバーホールしたいのでキット一式はどうなっています?」
なんて訊きますと、”ブレーキ周り” というパーツを確認しますと、パーツコードや価格とか
見られるしくみみたいですよ。
あくまでもそのお客さまの車に合ったパーツのみが表示されるので、取り寄せた後に不適合で
返品するということが発生しないシステムです。
例えば、新車で買った車に乗り続け、それが20年とかになる。 そんな人はどこかが壊れるとか
あるので、「このパーツってどういうパーツコードかわからないんだけど、どういう風に
なるの?」 とまず電話で調べたい。
電話しますと、お車の登録状況を呼び出すと、「あとはどの箇所ですか?」 という部分を指定
しますと、一覧表みたいなものが表示される。
パーツの価格を確認して、まちのどこにでも小さな修理工場に、「ブレーキのオーバーホールを
したいのですが」 と電話で言うと、「車検証のコピーファックスして」 と言われ、その後に
見積もりもらった時にパーツの価格とか書いてあるので、「これはディーラーで取り寄せする
のと同じか」 と確認でき、「そうなら、この工賃も安いし、ボッタくりでもないので依頼するか」
と頼む感じです。
>なぜクルマの純正エアロのパーツ番号の製品番号が一般人にも分かるのですか?
ディーラーにソファーで寝ころんで、テレビでも見ている時にスマホから電話しますと、
純正パーツに関しては、パーツコードとか価格とか、いろいろ調べてもらえるしくみなのです。
車は、同時期に発売された車種に種類のグレードが複数種類あり、似ているがパーツが違うとか
よくあります。
この為ディーラーでは、顧客情報を呼び出すと、所有している車両情報が呼び出され、その車以外
のパーツが表示されないので、パーツ取り寄せで間違うことがないのです。
例えば、足元のロッカーパネルにちょっとぶつけた。 傷を修復するより、新しいのを買うか~
という場合、パーツコードとか調べて、後は営業マンに「値引きして」 と頼んで買う。
■参考資料:ロッカーパネルをディーラーで取り寄せて、DIY交換した事例
https://minkara.carview.co.jp/userid/1377948/car …
No.9
- 回答日時:
トヨタなら
そこらのトヨタ部品販売屋に行くと事務員さんでもパソコンでピコピコすると
判ります。 私のような素人でも見つかりますし部品だけでも買えます。
ベンツはテスターで部品番号を選んでたけど
部品すら外さないでも判る
いまどきネットに出てますけどね
No.7
- 回答日時:
No.6
- 回答日時:
例えばヤマハであれば、オンラインで近年のパーツは全て出てきます。
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
今後は各社ともオンラインになっていくでしょう。パーツリストの発行にもコストかかりますし。
サービスマニュアルやパーツリスト発行は運輸省の形式認定を受ける条件に入っています。
民間サイトで検索できるところもあります。
No.5
- 回答日時:
パーツリストを持っていれば、品番は分かります。
あとは、みんカラで誰かが品番を載せていたのかもしれません。
私も、整備工場やオートバックスへ、品番を指定して部品の注文をすることがあります。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
例えばですが「シエンタ エアロ 部品番号」でググっても、この程度の情報は出てきます。
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_00 …
No.1
- 回答日時:
・所有している車のサービスマニュアルやパーツリストを持っている。
・人脈を駆使して番号を調べた。
・FAINES等の利用
https://www.jaspa.or.jp/member/faines/guide01.html
など、元整備士ならば方法はいくらでもあるでしょう。
一般人というよりは、かなり業界に濃い人でもあると思います。
(自分は業界関係者ではありませんが、バイクのリストは持っていますし、車はディーラーの営業者に聞いたりもします…教えてくれない場合もあります。)
メーカーの公式サイトやカタログには載りません。
(オプションカタログは除く)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 進路で高3 自動車整備士の学校に行くか迷ってます。 進学することは決めており、子供の頃からクルマ自体 5 2023/08/18 13:26
- 国産車 車の同一パーツの探し方 4 2023/02/28 10:03
- 中古車 日産自動車の不親切度 9 2022/04/15 15:44
- 車検・修理・メンテナンス 車のパーツを間違い無く選択するには 6 2023/06/20 19:39
- 車検・修理・メンテナンス 中古車販売店の修理対応について。 先週に中古車を購入しました。 一応、3000kmまでは無条件で保証 4 2022/10/20 12:47
- その他(業種・職種) 自動車関係の職業で収入が多いのは一般的にどれでしょうか。 5 2022/11/28 15:48
- 車検・修理・メンテナンス 【整備士】自動車の整備士の方が飛行機の航空機の整備士より難しいのでは? ANAとか 3 2023/04/30 22:43
- 車検・修理・メンテナンス 自動車整備工 月15万円 少なくないですか? 4 2023/02/03 09:47
- 車検・修理・メンテナンス ekスポーツターボのウォーターポンプを社外品で交換しようと思うのですが、ディーラーの見積もりに表示さ 1 2022/05/08 13:38
- 車検・修理・メンテナンス ディーラーでの車検や点検について 6 2023/06/11 21:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
フロントガラスの油膜
-
総排気量
-
除草剤が車に与える影響について。
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
車の耐用年数について
-
運転席の窓に、コケ????
-
年間自分の車で2万㎞以上運転す...
-
最近の車はウィンカー付けてハ...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
二次空気導入装置の有無
-
車台番号について。
-
車でガードレールに少し擦った...
-
車契約後、納車前にキャンセルは?
-
ヘッドライトがつかない(球切...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
二次空気導入装置の有無
-
除草剤が車に与える影響について。
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車台番号について。
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
年間自分の車で2万㎞以上運転す...
-
ディーラー 営業の方教えてく...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
フロントガラスの油膜
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
総排気量
-
左右で車高が違う理由について...
おすすめ情報