電子書籍の厳選無料作品が豊富!

夫婦には、同居義務、扶助義務、協力義務 という3つの義務があるそうです。

同居義務とは、夫婦が一緒に住む義務のこと。

扶助義務とは、夫婦がお互い助け合って、同じレベルで生活出来るようにすること。

協力義務とは、夫婦が協力し結婚生活を支え合うこと。


私の家は、旦那が全く家事をしない。
自分のことすらやらない。
(自分が食べた食料のゴミを捨てない
食器を下げない
服をしまわない
服は基本ぬぎっぱなし)

協力義務に反していると思います...

今は、子どもがいなく、犠牲になるので‪私だけなので、離婚は考えていません。

しかし、今のままでは良くないと思ってます。

法的に訴えることは可能なのでしょうか。
何か効果的な方法を教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 子どもがいないうちは、犠牲になるのが私だけなので、それなら私が我慢すればいいことなので、離婚は考えていません

    子どもが出来て、旦那の真似をしたりして、子どもに悪影響が行くのは避けたいです

      補足日時:2019/10/09 16:12

A 回答 (14件中11~14件)

夫婦の義務を果たさなくても何の罰則もありません。

協力義務というのは家事も含みますが、夫婦・家族生活を維持発展させていくすべての点における協力義務です。例えばご主人が仕事して家族の生活を安心な状態にするのもそうですし、ご主人が家族の進むべき道を示唆するのもご主人の役目になります。社会との関わりの方法についての意識はどうあるべきかも、家族に対するご主人の自然な役目です。妻の方は、家庭の中で家族が安心・安全に暮らせる心情的な責任を負っています。

今後の課題は、夫婦で家事の役割分担について話し合って何かを決めていくことです。そして、ひとつずつ実行してやがていろいろと役割分担が自然に出来るようになれば良いと思います。自分がしでかした後始末を何故しなければならないのか、と言うところから話合っていくべきでしょう。この際肝心なことは、話会いの中でマイナス思考にならないことです。尚、夫婦の共同性とは、夫の不始末を妻がカバーしたり妻の不始末を夫がカバーしたりすることも含まれています。眼に見えないことも見えることもすべてです。ですので夫婦は対の関係、と言われます。
    • good
    • 2

旦那を変えられない、離婚できないなら、子供を作らないことですかね。

    • good
    • 0

司法は夫婦の問題には介入しません。


但し、相手から危害をあえられた場合は夫婦でない場合と同様に介入します。
    • good
    • 1

3義務の内絶対守らなければならないのは扶養義務(最後の一粒の米まで分け合う)他の義務は強制力はありません 夫婦であれば当然守るであろう事柄です


良く話し合って解決してください
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!