プロが教えるわが家の防犯対策術!

朝食の主菜をお肉から、お魚に変えたら体力がつきました。
「ごはん、味噌汁、生野菜、お肉(豚肉や鶏肉) 」から「ごはん、味噌汁、生野菜、お魚(鯖や鮭) 」に変えたら、体力がついたのは、なぜなのでしょうか?
もともとお腹の調子の関係で牛乳を飲まないから、朝食のお魚でカルシウムが摂れるようになったから、なのでしょうか?
栄養学に詳しい方、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

気のせいに過ぎません


おじゃこなど 小骨の入っている物で無い限り
切り身を食べたぐらいでカルシウムは取れないし
それだけでは吸収されません
お昼や夜の食事のバランスも書かないとね
1日1食ではないでしょ
    • good
    • 0

牛乳を飲むのをやめたからです。

牛乳アレルギーの人は、乳製品も控えた方がいいです。食べてはいけないと言うことではありません。
    • good
    • 0

では、



肉に含まれる栄養
肉を食べないとどうなるのか

自分で調べてみてはいかがでしょうか?

知りたいのであれば、ですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

肉を食べないように。ではなく、魚3に対して肉1の比率。
肉はかざり程度に。ということです!

お礼日時:2019/10/11 19:53

肉はいらないとお考えですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

そう、かざり程度でいいかな?かと

お礼日時:2019/10/11 19:07

気のせいだと思います。


体力が付いた原因が、魚に変えたからだとは一概に決めつけないほうが良いと思います。
魚にはEPAやDHAなど豊富で優れた点がありますが、お肉にはお肉で優れた点があります。むしろ体力などが付く効果のあるような、ビタミンB群、Lカルニチン、その他ミネラルなどは、魚より豚肉や卵のほうが豊富に含まれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/10/11 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!