dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

wifiルータはどれがいいのか。

変形型をした3LDKマンションです。
途中にコンクリートを少し挟む形になるようで、部屋の端と端は電波が悪くWifiが繋がりにくいです。

現在
ドコモ光 ドコモネット

以下は電気屋さんに言われた事です
①最速のを購入しても実際光回線側が出ないから意味がない
②早くしたいならプロバイダが対応してるならV6にした方がいい。
③2台にするなら、親機と子機になってる方がいい

以上、踏まえて、すすめられたのが
エレコムの親機と子機セットです。

これが妥当なのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 色々あり迷ってしまっているので、2台Wifiルータを買おうか迷ってる人に、オススメ商品を具体的に教えてもらえたらと思います

      補足日時:2019/10/11 16:23

A 回答 (10件)

我が家は2階南端の私ら夫婦の部屋にルーターを置いていますので、対角となる1階北側にはほとんどWiーFiは飛びません。


よって家のほぼ中央の1階天井近くに中継器を設置し、家中どこでも接続可能としています。
    • good
    • 1

次に買うときは、メッシュWi-Fi対応のDecoシリーズにしようかと考えています。


https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column …

なお、エレコムのWi-Fiルータは昔「ファームウェア自動更新機能の不具合で、他機種用ファームウェアを勝手に適用して再起不能になる」とか「ルータに設定していたPPPoEのIDやパスワードを盗まれるセキュリティホールがあった」とかの問題があったので、怖くて買えません。
    • good
    • 1

無線LANのアクセスポイントで無難といえばNEC。


また、今だと、ISPによっては、IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6なっている場合があるので、IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6に対応しているアクセスポイントであること
未対応だと、IPv4は利用できなく、IPv6のみしか利用できない場合がある。

確かに、IEEE802.11acのアクセスポイントを買ってもISP側の速度がでなく速度をいかしきれないことはあるが、LAN内の速度なら、生かし切れますから、早い方がよい。
ただ、無線LANですから、実際に使ってみなければわからないことも多いですが、電波なりが強いとか遠くまで飛ぶとか歌われているものがよいでしょう。
    • good
    • 1

ドコモ光なら、NTTのルータにWIFIカード刺せばいい

    • good
    • 0

WifiルーターならNECのAtermですね。


 
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
これくらいでいいのでは?
https://kakaku.com/item/K0001095156/
  
届きにくければ中継器を入れればいいでしょう。
  
ちなみに、メーカーは高出力云々と宣伝しますが、出力レベルは電波法で規制があるためどれも同じです。
アンテナの配置などでの工夫はありますが、出力は同じ。
    • good
    • 0

今までいくつか(何社か)使ってきたけど、NEC Atermが一番安定している気がします。


電波が届きにくければ中継機というものが2~3000円で売ってます。
    • good
    • 0

機種選択よりも、WiFi機器の配置を考えるべきです。


基本的には、親機~子機間は見通しにします。
それが無理ならば、中継器を設置すればよいです。
    • good
    • 0

どーせ買うならバッファローでしょ。

    • good
    • 0

既にWi-Fiルーターがあるなら、中継器を追加してエリアを広げる方法もあります。



製品例
https://www.buffalo.jp/product/detail/wex-1166dh …
    • good
    • 0

通信といえばソフトバンクという印象ですが、確かに、外から受信する親機とは別に室内で走らせる子機があれば、何とか…ですね。

エレコム…はともかく。あとはご予算次第ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!