dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

成績がぐちゃぐちゃです。
国語、生物は5ですが
社会、数学、英語、化学は1です。
全て勉強してます。授業も休んでません。
わからない時は一人暮らしなので直接ではありませんが親に電話して聞いてます。でもどうしても理解できません。 国語、生物は授業を適当に聞き流して気が向いた時に教科書を読めば基本解けるか、小さい頃に読んだ図鑑で知ってるものが多く予備知識があるので心配してないですが、社会と数学と化学が本当にダメです。

暗記科目、応用問題が出来ないんです。というか数学は公式は覚えられない、何故そうなるのかの理由にピンと来ないと不安になって、そもそも教えてもらうのも進まない。そう教科書に書いてるからそうなんだ、ができないというか。
言ってしまえば、皆さんの言う生活の基本常識ですら何故?と思うことは理解できるまでは行動に移すことが不安で動けません。頭が真っ白になります。

塾に行ったり親に教わったりネットで調べたり、色々しましたがどうも上手く行きません。
どうしたら出来るようになりますか?

A 回答 (3件)

得意な科目をどんどん伸ばしてAO入試を目指しましょう。

1の科目は2にしておけば問題ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、金銭的な問題で大学進学は今の所考えていないです。ただ単位制なので卒業ができないとまずいだろうと思ったのです。わかりにくくてごめんなさい。得意なのは伸ばしたいですね。

お礼日時:2019/10/18 20:36

こんばんは。



成績が「5」や「1」になってるから、高校だね。
>わからない時は一人暮らしなので直接ではありませんが親に電話して聞いてます。
高校生で、一人暮らしか?厳しいね。「塾」にも行ってるんだね。

本題だけど、
(1)「国語」、「社会」、「英語」・・・は、文系科目。
(2)「生物」、「数学」、「化学」・・・は、理系科目。
だだ、
「国語」は、理論科目。
「英語」は、語学で理論科目。英単語とかは暗記だけど、長文読解問題は、理論科目だよ。
「社会(日本史か世界史)」は、暗記科目だね。
「生物」は、理科系科目だけど、暗記科目だね。
「数学」は、理論科目。
「化学」は、理論科目。

あと、高校だと理科系科目に「科学」と「地学」があるけど、それは大丈夫なんだね?

普通、大学受験の勉強の王道は、まず、理科系科目の「理論」からやる。時間がかかるから。
次に、暗記科目をやる。これは、覚えればいいだけなので、直前でも間に合う。

でも、質問者さんの場合、
「国語」は「5」・・・論理科目(国語は、現代文、古文、漢文があるから、「5」は、凄いと思う)。
「生物」は「5」・・・暗記科目(もともと興味があって、覚えられるんだと思う)。

「社会」は「1」・・・暗記科目(生物は「5」なのに「1」は、酷いね。興味が無いのかな)。⇒ 暗記科目なので、本気をだせば、すぐに成績は上がります。
「化学」は「1」・・・理論科目(たしかに、化学は難しいね。元素記号は暗記してる?あれを知ってるだけでも、だいぶん違うよ)。
化学は、理論科目だから、本質の知識がないと、問題は解けない。なんとか、ばんばれ。

「数学」は「1」・・・理論科目(「数論」、「代数学」、「基礎解析」、「関数」)があるよね。
数学は、時間が無いから、いきなり「公式」から教えようとする。だから、だんだん理論が進むと、分からなくなる。
例えば、「素数」を完全にマスターする(数論)。次に「ピタゴラスの定理」をマスターする(代数学)。
次に、三角関数([sin]、[cos]、[tan]、)をマスターする(関数)。
こうして、少しづつ理論をマスターして、自信をつける。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい、好きなものに関しては私自身がまるごと図鑑のようなくらい覚えられて知識もあります。ですが苦手なものはどんなに追い詰められて勉強してもほとんど覚えられないんです。
そう、公式だけ教えられてもピンと来なくて上手く出来ないんですよ。

お礼日時:2019/10/15 23:37

国語生物社会英語は暗記


数学化学は理論です。
論理的思考が苦手なようですね。
社会英語は丸暗記で行けます。
数学は塾か誰かに教えてもらわないとダメでしょう。
数学が少しわかれば化学も解ります。
せめて2くらいは頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暗記ですね。声に出して、文字に書いて、直後答えを隠されて聞かれるともう答えられません。そんなんで覚えられるのか不安です.......

数学は記載した通り人に教わったことはありますが全く理解できないまま今に至ります。 数学は、文字の入った簡単な四則計算以降はほとんどできません。

お礼日時:2019/10/15 00:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!