dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自己肯定感の低くなるような育て方をされたらなかなかそれは改善されないですか?

A 回答 (6件)

私もそのようにそだてられたのですが、やはり常に生き辛さを感じここに存在してもいいんだという安心感をなかなか得られず苦しい思いをしています。


改善しようにも自身の努力の他にも、周囲の人からの協力も必要不可欠なので苦労しますよ。
    • good
    • 0

>改善されないですか?



「どうしたら改善できるだろうか?」

と考えるようになれば、改善できるでしょう。
    • good
    • 0

教員です。



愛着障害と言う物があります。虐待やネグレクトの状態で育った子どもが、示す症状です。かなり衝動性が激しいので、なかなか改善と言うことにはなりませんが、同性の年上の人に、愛情を持って接してもらうと、改善が見られると言われています。

自己肯定感を養うのは、愛情と言われています。その子かそのこのままで、愛される体験が必要と。それは、親でなくても、構わないのです。勿論、親の方が無条件で愛される可能性があるので良いのですが。
    • good
    • 1

発達心理学では


4歳までに身に付くもの(五感など)、
8歳までに身に付くもの(社会性など)
などというのがあって、
それらは脳の発達を反映しているそうです。

それ以降でも改善はされるでしょうが、幼時とは比較にならない労苦が伴うでしょう。
なにしろその部分の脳は発達を終えほとんど安定してしまっているのだから。
    • good
    • 0

いや、成功体験を積めば自信を得られる。

簡単な目標を達成すればいいよ。
    • good
    • 1

そう思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!