これ何て呼びますか

製造業の作業者もノルマがある企業は多いですか?

例えば「月に個人で○個生産しないと契約打ちきり」という企業もありますか?

またノルマ達成しても、次は更にノルマが多くなる一方ですか?

試用期間中でも「試用期間中に○個以上生産しないと本採用取り消し」というケースはありますか?(製造業の経験者だと特に多いですか?)

A 回答 (7件)

ノルマがない会社などないよ。


ただ、表立って「ノルマ」と言わないだけで、ある一定のレベル以下だと周囲の人から白い目で見られるよ。
それで会社が潰れることだってあるんだからね。
「ノルマ」というよりは「採算ライン」といったほうが良いかも。
    • good
    • 1

当たり前!


ノルマ無い会社潰れます。
試用期間中関係御座いません。
    • good
    • 0

製造業でも業種によるとは思いますが・・。


そもそも製造業の製造現場では、余り「ノルマ」と言う言葉は使わないのではないかな?

たとえば、自動車会社でも「本日の生産台数目標」などで、ノルマではなく、あくまで「目標」です。
また素材系とかだと、日毎ではなく、週次とか月次の生産目標としてる場合が多いと思います。
あるいは、受注生産型だと、「納期」を意識した、やはり週や月単位での「工程管理」「進捗管理」などになります。

従い、個人レベルでノルマが課せられるとすると、セル方式で生産している量産品などくらいしか、余り思い浮かばないです。
それ以外だと、内職の世界で、「明日までに5千個」なんてのは、よくありそうだけど。

まあ、働き方改革の影響で、「一人あたりの生産性」などが問われる時代に突入しましたので、油断は出来ませんけど。

なお、「試用期間中に○個以上生産しないと本採用取り消し」と言うのは、然るべき手続きをすれば、不当解雇に認定される可能性も高いと思いますよ。
企業の試用期間は3~6か月程度の設定が多いと思いますが、法定の試用期間は2週間です。
企業の試用期間中でも、法律上は2週間が経過した時点で、ほぼ本採用と同じ扱いになります。

また、一旦、締結した労働契約は取消しなどは出来ず、「契約解除」と言うことになりますが、会社側の一方的な都合で契約解除する場合は「解雇」になります。
すなわち「試用期間中に○個以上生産しないと本採用取り消し」と言うのは、「ノルマを果たさなければ解雇」と言ってる訳だけど。
整理解雇には該当しないし、懲戒対象になるかどうかも微妙で、懲戒解雇は明らかに重すぎ。
ノルマに対し、常識では考えられないとか、一般的な労働者に比べ、著しく劣るレベルで不達成とでも言うなら、普通解雇の対象になる可能性はありますが・・。
そこそこの数字であれば、恐らく、解雇要件を満たさず、不当解雇になると思います。
    • good
    • 1

製造業でもいろいろあり、一人が製品を作り上げる一品料理的な製造業であれば「月に個人で○個生産する」という目標はありえます。

そういう場合は作業者に職人技(腕)を必要とされることが多く、素人同然の人に仕事は任せられません。

でも多くの製造業では製造ラインがあり、そのラインに何人もの人が(担当ごとに)配置され、ラインを製造すべきものが上工程から流れてきますから、自分が担当する作業でモタモタしているとラインの流れが停滞し、罵声が飛んできます。なのでそのような製造業ではラインの流れ(速さ)に合わせて作業しなければならず、「月に個人で○個生産する」という形にはなりません。
    • good
    • 0

>製造業の作業者もノルマがある企業は多いですか?



手作業なら各個人にノルマがある会社もあります。
少なくとも部署全体のノルマは決まっているはずです。
ノルマがない会社では歩合制になっていると思います。

複数人で機械を使う場合は日々の生産計画がノルマみたいなもので、チームでノルマ達成を目指すことになります。
この場合は機械の能力や生産の難易度でノルマを決めるので、個人の能力はノルマの設定にあまり影響しません。

>月に個人で○個生産しないと契約打ちきり

派遣の場合でしょうか。
法令を無視するような会社なら、いきなり打ち切りもありえるでしょう。
真っ当な会社ならノルマを達成できる根拠を示して指導し、それでも改善しなければ適正無しと見なして派遣会社に交代を要望する(契約の打ち切りはしない)可能性はあります。
正社員はノルマを達成できないだけで解雇はできません。

>ノルマ達成しても、次は更にノルマが多くなる一方ですか?

入社して間もない頃は他の人より低いノルマを設定されているはずです。
なので最初はノルマが徐々に多くなるでしょう。
手作業の場合、何十年も務めているベテランよりもノルマが多くなることはまず無いと思います。
機械を使う場合は機械の性能が上がればノルマも上がります。
    • good
    • 1

自分は減会社の立ち上げ時より働いているのですが、ノルマって大切だと思います。


要するに会社は利益が有らがらなければ、社員の給料も払えない、会社自体を回していくことも出来ないから、ノルマを設けて本当の意味で社員を困らせないように仕向けていかないといけないと思います。
会社を立ち上げる時、社長って、どれだけの投資をしているか解りますか?
うちの社長は7000万の自費の投資をしています。
社員が働いて、給料を稼ぐ事の出来る環境を作って下さっている。
その環境をお借りして、従業員は日々仕事をしているんです。
社長の投資(社長からの借金)に対する還元も、当たり前に利益に盛り込まないといけません。
実際、その投資に対する返金が出来ていないと、会社は借金も出来ないし(会社をおおきくするためのモノ)、助成金も貰えない。
本当にきちんと継続的に利益を上げていくためには、目標がどうしても必要です。
ソレがノルマです。
社員一人一人、ソレを意識して利益を上げ、自分の職場を安心して稼ぐ事の出来る会社にしていかなければなりません。
会社を継続させるのは、社長努力ではありません。
社員一人一人の努力が無いと、会社継続は成り立ちません。

立ち上げから会社を見守っていて、自分が打ち出した信念です。
ノルマは、自分の給料を守るために、絶対に必要なものです。
企業が成長するためには、ノルマが上がるのは当たり前です。
会社側のノルマに、試用期間以外でも、付いて行けない様であれば、会社側は社員契約を打ち切る事も当たり前に視野に入れないといけません。
会社は、沢山の人の命や生活を守らないといけませんので。
    • good
    • 2

どんな会社であれ(製造、非製造に関係なく)従業員に給与を支払う以上、それに見合った仕事をしていなければ会社が立ち行かなくなります。


会社はボランティアで操業しているわけではなく、そこで利潤を追求するのです。
当然従業員にもそれなりの成果を求めます。
これは当然のことです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報