dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社を株式にするのに、固定電話がありません。普段使うことがないので必要ないけど会社的にはあった方がいいのかなとおもいます。以前、固定電話がなくても一般回線の番号を持ち、それになったら携帯にかかると言うのを聞いたことがあります。うる覚えですが…どなたかご存知のかたいらっしゃいませんか?

A 回答 (3件)

転送電話サービスがあり、かかってきた番号をすべて携帯電話なりに転送することは可です。

ただ、通話料って、携帯電話にかける場合は、割高だったりします。
特に接続費が高いソフトバンクにかける場合は、若干割高だったりします。NTTの一般加入電話から、そのままかける場合や、公衆電話から、かけると携帯電話会社が定める通話料になりますから、ドコモの倍以上の高額の通話料になるのがソフトバンクだったりします。
IP電話だと、携帯電話会社が定めた通話料にならないために、接続費が高いソフトバンクにかけても若干割高な程度です。

ただ、法人だと、固定電話の電話番号なりがあった方がよいでしょうね。まだまだ信用としてあった方がよいと思われますから。
    • good
    • 0

昔はモバイルジャックとして固定電話そのものが携帯電話番号で相手にかかるようになっていて、それで経費削減をしていたところもあるようですが(質問者さまがおっしゃられる逆パターン)


法人として固定電話番号がないところは、商売の与信としてアウトです。
私の会社では携帯オンリーの会社は仕事を受けないようにと言われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明日ソフトバンクに聞いてみたいと思います!!
やはりゴム印にしても一般回線の番号がないのは…とおもいます。
ありがとうございました!!

お礼日時:2019/10/18 21:23

固定電話から携帯に転送という手が有ります。

通話料の負担大きいですが、、、
ファックスとインターネットはあったほうがいいですよ。
携帯だけでやってる人もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり固定電話はひくのが前提と言うことですかね?今ソフトバンク光でネット環境はあります。みているとソフトバンク光の通話が月に五百円以下のプランをみつけました。これにしたら安く、なおかつ信用も得られるのかなと思いました!が、素人なのでちんぷんかんぷん…泣
コメントありがとうございます!!

お礼日時:2019/10/18 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!