dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

余計なことをする人の心理について
私の机の上に、コンビニ袋に入れた私物がありました。
それを見た職場の上司が、
『ゴミなら一緒に捨ててやる』と言い、私は『大丈夫です。自分でやりますから』と丁寧に断りました。


ところが、『いいから❗捨ててやる』と言うことを聞かず、私の私物を持ち去り捨てようとしていたので、『自分でやりますから❗』と言ったところ怒られました。

『なぜゴミを捨てたらいけないのか❗』

しかし、コンビニ袋に入っているのはゴミではなく、買ってきたばかりのカップラーメンやメモ帳などが入っており、捨てられると困ることを説明しました。

そうしたところ、『なぜ袋の中にメモ帳などが入っていることを言わないのか❗』『親切心で捨ててやろうと思ったのに』と再度逆ギレされました。

しかし私からすると、上司の考えこそ理解できません。

まず、ゴミだろうと何だろうと他人の私物を勝手にいじくること。
仮にゴミだったとしても、本人が『大丈夫』だと言っているのに、強引に横取りすること。
中身も確認せずに勝手にゴミとして扱うこと。
私の説明で逆ギレすること。

まだ就職したばかりの職場なのですが、私の上司は憶測や独断専行が多く、正直言って頭が悪いと感じることが多いのですが、頭が悪いから想像力や理解力が足りないのでしょうか?

A 回答 (35件中11~20件)

あなたは頭の悪い上司を正論で黙らせたいのか、面倒事を回避して人間関係を円滑にしたいのか、質問の意図をどちらか決めてから質問をしたらいいのではないでしょうか。



回答でもそれは二つにハッキリ別れているし、面倒事を回避する意見にあなたが反論している事で回答側は初めて「正論で黙らせたい・共感が欲しいタイプなんだな」って理解が出来ます。

あなたの望まない回答が不快に思えるなら共感を求める質問内容に変えてみては?

別に誰もその頭の悪い上司を庇ってる人なんていませんよ。
それこそあなたも話に出てくる上司と変わらない想像力や理解力が足りないタイプなのでは〜?
    • good
    • 6
この回答へのお礼

質問の趣旨は、上司の心理を聞いていると書いてあるのですが?

私は共感者を求めているわけではありませんし、勝手に話を作らないでください。

お礼日時:2019/10/24 10:01

問題の本質は「ゴミ」の件ではなく、最後の2行のように思う。



でも私はこういう人をなんとかする方法はわからないです、ごめんなさい。(みんなわからない気もする。)
    • good
    • 2

>『ゴミなら一緒に捨ててやる』と言い



の後に質問者が発するべきは
「その袋はゴミではないんです」
だったと思いますが
    • good
    • 4
この回答へのお礼

『大丈夫です。自分でやります。』だけでも、相手の行動を拒否していることは伝わると思うのですが?

お礼日時:2019/10/24 09:58

言い合っている内容が、ガキレベルなんだけど。


聞いてて馬鹿らしいって思う。
    • good
    • 3

どっちもどっち。



>『ゴミなら一緒に捨ててやる』と言い、私は『大丈夫です。自分でやりますから』と丁寧に断りました。

ゴミではないと否定していない。

親切の押し売り屋は、押し売りなんで押し売りしたいんですよ。客ではないことを明確に教えないと、押し売りします。ただそれだけです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

押し売りをしたとして、その後再度断った時に逆ギレするのは筋違いではありませんかね?
どんな心境なのでしょうか?

お礼日時:2019/10/24 09:56

大変ですね。

似たような人が身近にいるのでご苦労お察しします。

あなたの上司は思い込みが激しいタイプなのだと思いますね。
「自分がこう思ったらこうしたい」
それで周囲が困ったとしても気づかないので、周囲が振り回されて非常に苦労するわけです。
ただ、本人は周囲の為だと思って行動しているので、何を言ったところで意見が噛み合わないんですよ。
根は悪い人ではないのですが、そういう性格なので、本人が直そうとしないかぎりなおりません。

付き合わなくて済むなら楽ですが、そうもいかない時は先手を打って行動したほうがいいですよ。
大事な物は上司の目のつく場所を避けて置いたり、隠しておきましょう。何か言われるかもしれないなと思うことは早めに済ませましょう。
先手を打つのは非常に面倒ですが、そうでもないと勝手なことをされるうえに理不尽を強いられるのです。
怒ったところで相手には何にも伝わりませんから、同じ人間であるのかさえ疑ってしまうでしょうね。
ストレスが溜まる一方だと思いますから、ストレス発散法をはやめに見つけてください。
後は適当にするしかありませんね……。

世の中様々な人がいるので、早々に諦めている人の対応は見事なものですよ。ぜひ身近な人を見習ってみてください。
ただ、それでも時々我慢ならない時はやはりあるものですよ。
    • good
    • 0

いやね、頭が悪いのはあんたねw


「ゴミなら一緒に捨ててやる」
なら「ゴミじゃありません」
って言えば済む話し。
そんくらい気付けよな。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ゴミかどうかを説明する前に、『自分でやります』と言っているにも関わらず、言うことを聞かないのはどう説明するのでしょうか?

お礼日時:2019/10/23 20:33

回答ありがとうございます。



実は私北米に在住しているんですけど、こちらの社会なら質問者さんの理想とする個人主義(individualism)で十分通用すると思います。
上司部下関係なく個人の尊重をしてもらえること請け合いです。

でも残念ながら日本は縦社会、しかも集団主義(collectivism)なので、上を敬い、かつ和を重んじる事が大切になります。

こう言う強引な上司はどこにでもいるので、ここは貴方が大人の対応をした方がいいと、皆さんは言っているのです。
※ここで言う大人の対応とは、「有り難うございます。折角ですがこれはゴミじゃ無いんです。」
この一言で人間関係が円滑になるんですよ。物は考えようです。
    • good
    • 1

ありがたいんすけど、その袋、買ったばっかのモンも入ってるんすよねー。


って言えばいいだけの話。

捨てなくてもいい理由を最初から言えばこんなことにはならない。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

捨てなくてもいい。自分でやりますから。

これだけで普通は他人のモノを持ち出そうとはしないですよね?

中身を説明することと、私物の扱いについて勝手に上司がいじることは話が別問題だと思います。

お礼日時:2019/10/23 17:20

質問文: コンビニ袋に入った私物を見た職場の上司が、ゴミなら一緒に捨ててやると言った、大丈夫と言ったのに強引に横取りした


←上司は最初は袋には触っていない
と、
御礼内での補足: 上司が私の机の上にあった袋を勝手に持ち出していた
←上司は最初から袋に触っていた
では話が全く違うんですけど。
お粗末な後出しです。補足するにしても一貫性ぐらい持たせましょう。


あと、相手が勘違いしているのに、なぜすぐに訂正してあげなかったんです?断ったからいいだろうってのは通用しません。
人の事を頭が悪いと言う前に、自分のコミュニケーション不足を反省しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

説明で分かりにかったのは私の落ち度ですが、上司が勝手に私の机の上にあった私物を持ち出し、私と目線があったときに『ゴミなら捨ててやる』と言われたまでです。
だから『自分でやります』と言って私物を取り返したのですが、その後強引に私の私物を横取りしました。

あと、断ることが通用しないというのは理解できません。

ゴミだろうが宝物だろうが、私物の所有者が断っているのに、なぜその後の上司の行動を非難せずに私に責任転嫁をするのでしょうか?

中身を説明することと、私物の扱いについて所有者が判断したことは別問題だと思いますが?

お礼日時:2019/10/23 17:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!