

電気炊飯器やポット、卓上用のIHに付いているマグネット式コンセントってどう思いますか?
昨日栗ご飯を炊いていました。
家族みんな楽しみにしていましたが、炊飯器を見てみると保温のランプも炊飯のランプも付いていない。
液晶表示も消えている。
あれ?と思って蓋を開けてみると半煮えで炊飯器が止まっていました。
よく見るとマグネットがほんの少し傾いて、電気が炊飯器本体に来ていませんでした。
ご飯を食べてみるとボソボソだったので、少し水を足して再炊飯しました。
すると今度はお粥の様になり、家族全員の非難を買いました。
せっかくの栗ご飯なのに、炊飯器のマグネットコンセントのせいで台無しになり、昨日の夜はとても気分悪かったです。(機嫌も悪かったです)
勿論本日10時ころから、メーカーに苦情を申し立てるつもりです。
さて質問です
1、昔ながらのように、思いっきり力を入れないと抜けないコンセントの炊飯器を知りませんか?
2、マグネットの力で10Aも流れる接点を押さえているのですが、あれで大丈夫でしょうか?
以上2問、できましたら主婦の方お答えお願いします。
主婦以外の方のご回答もお待ちしております。
よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
マグネット式のコンセントは、確か70年頃、松下電器(現パナソニック)が「ナショナルお座敷天ぷら鍋」に採用したのが最初と記憶しています。
確かに、高温の天ぷら油が入った鍋を、コードを引掛けてひっくり返したりしたら、大変なことになりますから、このマグネット式コンセントの採用は、妥当と思います。
このようなマグネット式コンセントが採用されるようになった背景として、育児用粉ミルクの湯を沸かす小型電気ポットのコードを、ハイハイし始めた赤ちゃんが引掛けて、大やけどをしたという事故が発生したのがきっかけとされています。
https://www.magna-tokyo.com/outtech/support/blog …
このマグネット式コンセントは、一点注意しなければならない点があります。
マグネット部分に、ゼムクリップなどの金属製品がくっついたまま気付かずに通電して、ショートして発炎事故に繋がったということです。
https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/mailmagazi …
炊飯器のコードは、機種を選べば、コードが本体に直結している機種もあるようです。
各メーカーのHPで、PDFファイルで取扱説明書をダウンロードされると、電源コードが着脱式なのか本体直結式なのか、確認出来ます。
マグネット式コンセントの電気的接触については、日本のきちんとしたメーカーの製品なら、電気用品安全法の審査をパスしているため、問題は無いと思います。
電気用品安全法
https://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/den …
ご回答ありがとうございます。
そうなんですか、70年代にあったとは驚きです。
お座敷で天ぷらって言う事は、料亭かどこかのお店で使っていたんですね。
一般家庭で座敷で天ぷらは似合いませんから。
そうなんですよ、磁石に段ボールのホッチキスの針がくっついて、知らずにパンッってやった事もありました。
1ミリくらい空間が空いてたのに、100ボルトでもアークが飛ぶんですね。
炊飯器にマグネットコンセントは不要と思いますので、直結もしくはリール式を購入したいと思います。
ご親切に資料まで用意していただきありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
良いです。
ご飯の生炊きは残念ですが、ポットだったらどうでしょう?。
もしも、コードに足でもひっかけて倒れたら大やけどです。
コードが本体から外れる事で事故を防いでいます。
通常時は外れない方が良いですが!。
ご回答ありがとうございます。
そうですよね、お婆ちゃんが(私もそろそろお婆ちゃんですが)ポットをひっくり返して、または子供がコードに引っ掛かってポットを落としたら大やけどしますよね。
ポットはマグネットで良いけど、炊飯器は直付けでもいいかも。
まだ栗ご飯だったからいいですけど、松茸ご飯ならショックは今の5倍くらいかも。
置き場所に工夫して、新しい炊飯器を使いたいと思います。
どうもありがとう^^
No.4
- 回答日時:
>おいくら位でしたか?
たしか買った当時で2万しなかったはずです、ひと世代前の型の物を安く買っているはずなので。
最近の機種がどうなのかは分からないので、購入するならば家電量販店などで確認してからのほうがいいでしょうね
情報ありがとうございます。
そうですよね、家電販売店で確認して、アマゾンで注文してもいいかも。
先ほど妹に電話したら、「余ってるのが1台あるからあげるよ」って言うので連休にでも行ってみようと思います。
ま、使えなくなった訳ではございませんので、捨てる訳にも行かず、この歳になったら物を粗末にできないんですよね^^;
2万円程度の炊飯器を見てきます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ウチ何十年もそういうタイプを使っているが
そういう事故は起きた経験が無い
設置場所とか設置方法を工夫されたら如何かな?
2)問題ないです、接触が途切れれば通電も途切れますから <-お宅の現象
ご回答ありがとうございます。
夏前まで台所の端にテーブルを置いて、その上に置いていたのですが、夏場は暑いので換気扇の下に置いたのが悪かったんですよね。
IHコンロの横に置いて、炊飯中の蒸気が換気扇で吸い込まれるから良いと思っていましたが、ついつい布巾で掃除しちゃうんですよね。
たぶんその時にコンセントが傾いたんだと思います。
結果、全て私が悪いのですが、すぐ抜けちゃうコンセントって怖いなーって思っています。
タイガーさんに苦情を言うのはやめておきます。
どうもありがとう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- ルーター・ネットワーク機器 炊飯器が 6 2023/01/03 18:49
- 冷蔵庫・炊飯器 炊飯器のタイマー 7 2022/12/15 21:05
- 冷蔵庫・炊飯器 タイガー炊き立て炊飯器JKJ-H使ってますか、炊いたご飯が、店でだべるご飯より食感がだいぶ違います、 7 2022/05/09 08:20
- 冷蔵庫・炊飯器 ガス炊飯器 電気炊飯器メリット デメリットについて 5 2023/01/06 12:19
- レシピ・食事 炊飯器調理、について。 2 2023/03/04 07:50
- 節約 電気代 節約 やってますか? 貧乏人たちのアドバイスは貧弱な胸念でいたたまれなく苦しいだけです。 米 2 2023/01/02 22:53
- 食べ物・食材 復職したら、「炊きたてのごはん」を食べることが 4 2022/08/03 18:43
- 冷蔵庫・炊飯器 今朝予約で炊飯器でご飯を炊いたのですが、なんかいつもと違い蓋の蒸気?が出るところがカピカピになってい 2 2022/08/30 01:21
- 冷蔵庫・炊飯器 炊飯器の省エネについて 3 2023/06/26 10:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タコ足コンセントからピーとい...
-
ACアダプタと電源ケーブルの違い。
-
コンセントがショートした
-
このコンセントはもう使わない...
-
屋外コンセントの使い方
-
キッチンのコンセントが2個しか...
-
実験用にポンプを買ったのです...
-
自作PCからの出火が原因で火事...
-
レンジ台についているコンセント
-
コンセントがグラグラしている...
-
テレビ裏のコンセントが高すぎ...
-
エアコンの室外機の電源
-
コンセント差し込み口の一部が...
-
AQUOSの電源コードについて
-
アダプターが焦げた原因について
-
OCNへの問い合わせ方
-
CORONAの除湿機、CD-P63Aについ...
-
pcの電源について
-
コンセントの差し込み口が変形...
-
テレビの電源は抜いてもいいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キッチンのコンセントが2個しか...
-
タコ足コンセントからピーとい...
-
ACアダプタと電源ケーブルの違い。
-
テレビの電源は抜いてもいいの...
-
自作PCからの出火が原因で火事...
-
マグネット式コンセントどう思...
-
このコンセントはもう使わない...
-
エアコンの室外機の電源
-
電源プラグを差し込んだコンセ...
-
ACアダプターの接続順序のことで
-
消費電力1200Wの電気ストーブを...
-
コンセントがショートした
-
コンセント差し込み口の一部が...
-
pcの電源について
-
AQUOSの電源コードについて
-
電気ストーブ買いました。コン...
-
貰ったダブルベッドのコンセン...
-
コンセント
-
屋外コンセントの使い方
-
コンセントに隙間が出来て、パ...
おすすめ情報