dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドロップシッピングを導入してネットショップを開く計画を立てている者です。
以下の点について質問させていただきます。

ドロップシッピングの有望なサービスとして、NETSEA 、TopSeller、【卸の達人】の名を聞くことがあります。どなたか、それぞれについて「ショップ側の作業」について御存知でしたら御意見をいただけませんでしょうか?

ショップ側で行う作業についてですが、当方は可能な限り省力化したいと考えています。
全自動やワンクリックで済ませようとまでは望んではいませんが、できるだけ簡素にできればと思います。また、作業を簡略にできるサービスやアプリを御紹介いただけたら幸甚です、

加えて、上記のサービスの他にも

通販素材.com
未来問屋
商材王

などのドロップシッピングサービスについても何か御教示頂ければと思います。


続けて、BASEについて質問させて下さい。
併用するネットショップサービスについてはBASEとTopSeller の組み合わせを推す向きがあると聞いております。では、BASE と同様のサービスであるSTORE.JPについては如何でしょう?
STORE's はTopSeller との相性が悪く使いづらいのでしょうか?

どうか宜しく御教示下さい。


BASEについては次のような記事がありました。

「ネットショップが無料で持てるサービス、例えば、BASE株式会社。ここにトップセラーの商品載せても売れませんよね。集客力はゼロスタートですから。いくら待っても、いくらSEOを意識しても、いくら気合を入れても注文なんて入りません。 訪問する人さえ(永遠に)いないでしょう。」

Yahoo の集客力については理解していたつもりですが、BASEとの差はそれほど大きいのでしょうか? 少し不安を覚えてます〈因みに、同記事はYahoo ショッピング推しです)。
何か御助言頂ければ幸いです。

勝手な要望ばかり申し上げて恐縮しておりますが、どうか宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

システム


注文が入る。 
ここで作業するのは
数、ラッピング する しない、お届け時間、タップする。
注文ボタン押すと、発送先へ届いてる。

私の知らない世界では
完全自動型は管理画面でチェック出来るハズ
楽天と連動とかじゃないですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
楽天になってしまいますかね。
コスト面での懸念があり、足踏みしております。

お礼日時:2019/11/06 15:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!