プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今の50歳以上の人からしたら明治、大正生まれは割と身近な存在ですか?俺は22歳なので明治どころか大正生まれの知り合いもいません。今一番長生きな親戚が昭和6年生まれです。

A 回答 (14件中1~10件)

明治が1912年まで、大正が1926年までです(どちらも年末までではない)。

ぎりぎり明治生まれの人が現在107歳で、大正生まれの人が93歳です。

>今の50歳以上の人からしたら

その50歳以上の人が、その人の祖父母と同居しているとか、特別養護老人ホームに勤めているという条件下では、大正時代に生まれた人は身近にいる存在かもしれません。100歳以上の高齢者は日本に7万人以上いるとはいえ、明治時代に生まれた人とは滅多に逢えないでしょう。常識的に考えて、自分より40歳以上年長な方とは接点は無いものです。あなたが18歳で新入社員として採用されたときに(年齢幅の話なので高卒採用という例にしています)、既にそこにいた58歳とかの人と接点があるかと考えれば自明でしょう。視界に入っても記憶にも残らず、ましてや身近な存在になんかなりえない。更に更に、18歳で新入社員として採用されたときに、既に定年退職した人を身近な存在と思えるか、もうこのあたりまでくると、算数と想像力の問題です。

更に言えば、人には寿命があり齢を重ねると生存率が下がる傾向もあります。そうなれば対象者も少なくなるので、「身近な存在」たる母数が少なくなることも自明です。これも算数と理科と想像力の範囲です。
    • good
    • 0

54歳です。


祖父母は父方・母方ともに明治生まれです。
それより下の世代とは申せ、人生の大先輩である大正生まれの人を身近に感じたことは一度もありませんね。
    • good
    • 0

60半ば以上ならば、おじいさん・おばあさん・ご両親の年代だから、比較的身近な人もいるかもしれませんね。


でも、50歳代となると、ご両親が昭和年代・おじいさん・おばあさんが大正で、しかも戦争が途中にあるので、明治は親しみが薄いかもしれませんね。
    • good
    • 0

戦後直前産まれまでは身近だけど戦中戦前産まれは全然身近じゃないよ?

    • good
    • 0

同名の方の質問には大正15年のひいばあちゃんが居るって若いですか?と聞いてましたが同名の別人ですか?



私は34ですが祖父母が大正生まれでした。
主人が51ですが祖父母が大正と明治でした
    • good
    • 0

いいえ

    • good
    • 0

身近なな存在というのは死んだ人も入れるのですか。

大正生まれの最後の人は、(大正15年=昭和元年)93歳です。昭和6年生まれは通常88~89歳です。いくら長生きの時代でも死んでいても不思議でない年齢です。大正8年生まれの人が100歳前後です。さすがに珍しいでしょう。その人達も普通に年を取っているのですから、当然少なくなっていきます。
    • good
    • 0

アラフォーです



近所の先頃亡くなったおじいちゃんが大正生まれでした

元号が変わるたびに(明治は遠くなりにけり)を思い出します。
    • good
    • 0

私は60歳ですが両親は共に大正生まれで、祖母は明治生まれでしたが


子供の頃は祖母とは合いませんでしたが、当時はまだまだ明治生まれの
人がうじゃうじゃ居ましたね、明治・大正生まれよりも戦前vs戦後生まれ
との隔たりが大きかったように思います。
    • good
    • 2

大学に入学したら教授は明治生まれがゴロゴロしてました。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!