プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

先日長野市の災害ボランティアに行き、そこで自衛隊の入浴支援を見かけました(利用はしておりません)。

あとから「あれは被災者のためのものだ!」と「空いてればボランティアもOK」、さらには「ボランティアセンターの社会福祉協議会がボランティアの方はご遠慮をと言っている」と、三様の意見をみかけました。
余談ですが栃木の被災地ではボランティアも利用OKと栃木市が公式に表明しており、統一感がありません。

もちろん被災者のためのものなのは承知しておりますが、ボランティアの利用の是非については誰が決めているのでしょうか?
また、市と社会福祉協議会、自衛隊はそれぞれの判断で是非を決めている場合はどうしたらよいのでしょう?

質問者からの補足コメント

  • 言葉足らずでした。
    最後の行については、例えば
    「ボランティアセンター的にはご遠慮をと言ってるが、自衛隊的にはOK」のような場合も含めてです。

      補足日時:2019/11/02 11:27

A 回答 (3件)

ボラセンがダメと言うならば、ダメでしょうね。


自衛隊は設置者に過ぎませんから、避難者やボランティアの事情は知りません。
市も、現地のボランティア運営・管理はボラセンに任せているのですから、最終決定は社協判断です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございます!

お礼日時:2019/11/07 20:46

質問が日本人的だなぁと思いました。

質問者様は、誰かが決めたルールがなければ動けないとか、ルールをしっかり決めて欲しいんですね。
トラブルの元だと言いたいのは分かりますが。そこは、現在の社会の一般的な原理を考えたら。基本的に被災者優先だと思います。

そもそもボランティアで行って支援を受けて他の被災者が受ける支援を減らすようでは本末転倒なので。
自衛隊が炊き出しで被災者へは暖かい食べ物をふるまっても自分たちは冷えたレトルトのみなのは可哀相だと思いますし余っていれば食べてもいいと思いますが、数に限りがある場合などもありますし、そこは現地の状況によって臨機応変にだと思います。実際に空いていれば(余っていれば)使わないと勿体ないのでボランティアもOKという方法が一番無駄がなくて理にかなってると思いますが。なので、むしろ統一しない方がいいやり方なんですよ。どうしても統一してするならボランティアは利用できなくする方がマシです(ただ、それだと無駄になって勿体ないという面が出ます)

私もボランティアに行きますが、行くときは飲み物も食べ物も持参ですし替えの服は持っていきます。現地で風呂に入ろうとか食べ物を貰おうとは思って行ってません。ゴミになるものも持ち込まないし、作業をたんたんとして労力だけ提供して終われば速やかに帰るだけです。相手の好意で飲み物などを出されたら頂く場合もありますが、基本的には頂かないです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

あ、個人的な意見は結構です。

お礼日時:2019/11/02 11:34

可能です


誰も決めませんよ
ボランティアも被災地にいるわけですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

市の要請に応じて設営してるわけですし、どこかしこに最終的な責任があるのでは?

お礼日時:2019/11/02 11:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!