dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらのサイトを参考にして母へのブックカバーを作成していたところ、問題が発生して困っているので質問させていただきます。
参考にさせて頂いているサイト様
https://qoqopop.jp/how-to-make/book-cover

表にしたい布の後ろに接着芯を合わせたところ、サイト様は縫い代が1cmあるのにぴったりになってしまいました。。。このような状態でサイト様のように無事にブックカバーは作成できますでしょうか?それとも諦めた方がいいでしょうか。。。ちなみに、私が作っているのはサイト様が作っていらっしゃる37×16ではなく(文庫本サイズ)横37×20位の(ハードカバー?サイズ)を作っていた最中でした。。

「こちらのサイトを参考にして母へのブックカ」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 縫い代が足りない部分に1cm×40cmを2本継ぎ接ぎすれば大丈夫でしょうか、、、?

      補足日時:2019/11/04 00:37
  • 縫いにくくなるほどの厚さにはならないと思うので何はともわれやってみます!親切にありがとうございました。

      補足日時:2019/11/04 00:56

A 回答 (4件)

縫い代分が足りないのね。

。。それだと、理想より小さくなっちゃうね。
縫い代ないと縫えないからね。サイズが足りる新しい布を再購入した方がいいかな。
この布は、また別の物を作るとか、何ならこの布は、文庫本サイズで作って、貴方が使うか、練習用にしてみるとかどうかな?
もしくは、大小セットであげる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この布、思い入れのある私が子供の頃に使っていたエプロンで作っていて、裁断してしまったので、布がないんです。。。1センチずつ、1cm×40 2本継ぎ接ぎすればいけるでしょうか?

お礼日時:2019/11/04 00:33

不足分の


2センチx40センチを二本元布との配色を考えて(無地でも柄でも良い)同じような厚さの生地を用意する。
本来の布地を(下側でも上側でも中心でもバランスを考えて二箇所40センチ側を)二箇所切断する。
其処へ布を足す。
画像が入らないので上手く説明できませんが
要するにどうせ継ぎ足すなら バランスを考えてデザインしてしまう。
(セーターの袖に二本線が入るような感じ)
布を足して両サイドに一センチづつの縫い代を作れば問題なく出来ますよ。
その上から もう一度接着芯を置きなおしてやってみてください。
デザイン性のあるブックカバーが完成するはずです。
失敗は成功の元って所ですね。
カラーやバランスを考えて二本の足す布の配置を検討して下さいね。
    • good
    • 0

1cm×40cmを2本継ぎ接ぎ


だと足りません。

継ぎ接ぎするための縫い代が入っていません。
2cm×40cm2本です。
でもそうすると、継ぎ足した部分にもう一度針を入れることになるので……


それならいっそ、違う布と2段にしては?

今ある布を1/3ほど切ってしまって(バランスを見てください)、その下に無地の布を足すと
布を足したのもデザインに見えます。

下記みたいな感じ
https://www.creema.jp/item/8017514/detail
    • good
    • 0

いや〜、逆に厚くなって縫いにくくなるんじゃないかな?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!