dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
手芸初心者なのですが、幼稚園のレッスンバッグを頑張って作っています。専門店で型紙をもらったのですが、縫い方がよくわかりません。マチの部分を別布でとるようになっていたので裁断したのですが、いざ縫おうと思ったら角の部分など縫い方がわかりません。〔マチは底と横の部分が細長く一枚になってます。〕角を切ったり何か方法があれば教えてください。

A 回答 (2件)

そんな難しいやり方をしなくても、


ふつうの手提げかばんをマチの幅分を余分に足したサイズでつくり、最後にマチをつくれば簡単です。
マチを別布にするより丈夫です。
かばんが完成したら裏返して、底の左右をそれぞれ三角の形にして、つまり、底の角の上の布と下の布を指で押さえて三角の形にし、その形が保てるように左右ともに上下の布をくっつけたまま直線ぬいするだけです。
表にかえすとマチはついています。
三角の大きさを大きくするとマチは広く、小さくすると狭くなります。
やり直せるならこのやり方が簡単でいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。何とか形を整えながら縫うことができました。裁断した後、ネットで調べたら、アドバイスのように縫うのが、初心者向きだとわかりました。次回からはそうします。

お礼日時:2009/03/31 16:17

底と横が一枚になっているのであれば、二つ折りにして横と底を縫います。


縫ったらアイロンで縫い目を開いて押え、形を整えて底ができる様に置いてください。
パックのジュースの要領で底をつくるんです。
三角の部分ができますよね?
三角の底辺を縫えばマチができますよ。
かんたんです。
初心者さんは画像等がないとわかりにくいので、ネット等で検索するか
本を買った方がいいです。
買うのがもったいなければ図書館に行ってみて下さい。
たくさんありますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。形を整えながら何とか縫うことができました。ネットでもなかなか思うようなものが検索できなくて、図書館というのは思いつきませんでした。初心者には、絵がないとほんとわかりづらいんですよね・・・

お礼日時:2009/03/31 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!