
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
子どもの口座を持っています。
たまたま問い合わせた、大和証券とマネックス証券は「作れる」と言うことだったので、マネックスにつくりました。他にも作れるところはたくさんあると思います。110万円以下なら、申告不要ですが、あえて110万以上にして申告し、若干の贈与税を払っておけば、確実に譲渡した証明になり、あとから文句(?)を言われなくてすむそうです。私はやったことありませんが。
あとは、配当金も子ども名義の口座に入れておく等、「子どもが持っている口座」としてきちんと管理しておけば、問題ないと思います。
それから、譲渡した年月日が証明できる書類等(証券会社からの通知など)は大切にとっておきましょう。
No.3
- 回答日時:
金融機関の口座開設は本来本人が行なわねばなりません。
そのために本人確認書類(住民票、免許証etc.のコピー)が必要なわけです。家族であってもそのような書類を本人に無断で取得もしくは複写することは違法行為に間違いないですし、そうして作られた口座は架空口座ということになりますから、何かの際に(脱税その他)それが表面化した際には種々の問題が生じてくると思われます。脱税というのは自分の住んでいたマンション部屋を貸していた家賃程度でも挙げられたりしますので(親が経験あり)案外他人事ではありません。
No.2
- 回答日時:
別に悪くも無いんですが、子供名義・未成年では開けませんよ。
大体のところが。間ねーロンダリングとかの関係で。
まあ、おやの口座で買って、110万円ずつ名義変更する方式ですかね。
No.1
- 回答日時:
だめなことはありませんが、株は通常の教育資金、生活資金とは考えられませんから、親から子への贈与と取られるおそれが過分にあります。
年間 110万円以上であれば贈与税が課せられることになります。110万円以内であっても、毎年繰り返していると、やはり贈与税の対象となることもあるようです。
贈与であることを承知で、子供に財産を残していくことはよいことかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 趣味がありません 6 2023/08/08 17:44
- 子供 食べ物の好き嫌い 5 2022/06/23 21:37
- その他(学校・勉強) ・子供の黙食 ・マスク有無分断 ・ワクチン接種可否分断 ・大学オンライン講義 ・部活やサークル活動駄 2 2023/01/17 21:06
- 据え置き型ゲーム機 親のニンテンドーアカウントでファミリーに子供用アカウントを作りました。 その子供用アカウントで子供の 3 2023/01/28 22:19
- 妊活 女31歳、男35歳 4年半付き合った彼と今年結婚する事に決まりました。子供を作る話とか全然してなく、 5 2022/04/17 21:51
- その他(メンタルヘルス) 記憶を消したい。 4 2023/07/22 02:28
- その他(法律) 父親の医療費は、実の子供【父と非同居】or認知された子供【父と同居】のどちらに支払義務がある? 5 2023/01/26 22:13
- マスコミ・芸能 今日テレビで芸能人が話した嫌なこと、聞いて不愉快になりました。 3 2022/12/23 22:40
- 子育て 今子供が3歳なのですが、遠出する時や保育園の親子遠足などでリュック必要かなぁと思ってトートバッグ派な 6 2023/06/24 22:01
- 歴史学 山村工作隊が農村で共産主義の紙芝居を披露していたそうですが、アメ売りに化けて工作員していたのですか? 1 2022/09/09 23:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽天証券のMRFについて
-
オンライントレードを解約するには
-
SBI証券→住信SBIネット銀行へお...
-
中国株の口座について
-
新規口座開設ってどういう意味...
-
国債購入、代理人でもOK?
-
日経レバレッジのETFに関して。
-
円奏会の投資ですが、一度も プ...
-
こうすれば、証券会社乗っ取り...
-
楽天証券って詐欺にあっても保...
-
信用金庫の出資証券ってなんで...
-
株を実際に売買する仕事につき...
-
ネット証券で不正アクセスされ...
-
簡単な算数の問題です
-
証券で親と大ゲンカ
-
【速報】テスタさんが楽天証券...
-
定期預金する場合の口数について
-
投信をやめたい
-
父親81歳現在一人暮らしですが...
-
証券自己
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新規口座開設ってどういう意味...
-
SBI証券→住信SBIネット銀行へお...
-
積み立てNISAは毎月お金を入れ...
-
高齢者が口座の開設を拒否され...
-
国債購入、代理人でもOK?
-
米国証券会社から「1042-S」が...
-
新光証券の出金方法。
-
個人向け国債
-
証券会社への口座開設が住宅ロ...
-
過去の(一年分とか、、)5分足...
-
Yahoo! JAPANカード
-
証券会社の社員が株式取引する場合
-
MRF申し込みについて
-
特定口座・源泉徴収ありのサラ...
-
所有株→同証券会社内の家族名義...
-
1000万円使えるならどうしますか?
-
配当金はどこに振り込まれるの...
-
nisa口座で株を買っていたら、 ...
-
株式の名義変更について
-
一般預かりと特定預かり
おすすめ情報