A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
抗うつ薬は、服用してから8~12時間効くように作られています。
一方、下剤は服用してから約8時間後くらいに効き始めるように作られており、夜寝る前に服用するように指示されていると思います。もし、夕食後に服用したら、寝ている間に効き始めてしまいますからね。
ですから、寝る前に抗うつ薬を服用するように指示されているのであれば、下剤と一緒に服用しても構いませんが、指示された時間外に服用すると、お漏らしをしてしまう可能性がありますので避けてください。

No.5
- 回答日時:
何歳ですか?
これから未来があるなら薬はやめたほうがいい。
現代の脳医学では、脳内ホルモン値など、そのひとにあった数値を薬で適切に調節するなんて皆無です。
桜をみた、いい匂いがした、ストレスを感じた、刻一刻とめまぐるしく変わる脳内ホルモンに薬なんて効きません。
たま~に偶然効くこともあるというレベルです。
沈黙の臓器 肝臓 で検索しておいたほうがいいですよ。
その無意味な薬でかくじつに肝臓はまいにちダメージを追います。
薬とは薄めた毒の副作用を利用してるものです、健康にいい抽出物などではありません。
https://www.youtube.com/watch?v=Q-0GIsggXek
https://youtu.be/yp0ZhgEYoBI
47:20から医学と製薬企業の何たるかがわかります。
医学の研究機関、医師が育つ場所は、製薬企業群が出資しています。
どういう意味かわかりますか?
薬を売るための関連付けをできるという事です。
がん利権というものがありますが、精神薬利権というものもあり、日本は特に現在土壌となっています。
(ある日テレビで 鬱などが大々的に宣伝:こじらせるまえに病院へ!というcmで洗脳がはじまってしまいました)
抗うつ薬SSRIなど、日本国内で起きた凶悪犯罪と密接な関係があります
→https://youtu.be/rqtXYVEYXYE
さらにもう一つ、現在人間の健康の土台は腸内細菌次第とほぼ判明しています
2015ねんほどから世界で有名な科学雑誌サイエンスやネイチャーにとりあげられ、その重要性が徐々に一般人に見解もひろまってきましたが、製薬業界はそれまで出している薬に関して、腸内細菌への影響を配慮している姿勢があるか?といえばまったくありません。
腸内細菌
http://kenkouiji.info/?p=969
腸内フローラ驚異の細菌パワー(NHKスペシャル)より~腸内細菌の働きetc
https://president.jp/articles/-/24209
腸に穴があいて下痢になる人が増えている
No.4
- 回答日時:
大丈夫です。
32年間飲んでいますが、
何の問題もありません。
医者も処方箋に同時に記載します。
薬局も同時に出します。
ただ、飲み合わせなど諸問題もあると思いますので、
あなたが薬をもらっている薬局の薬剤師に確認してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デパスを飲んで健康診断を受け...
-
合法ドラッグって・・・??
-
抗不安薬 持っているのはロゼラ...
-
安定剤を飲んだら翌日の尿検査...
-
睡眠導入剤の肝臓への負担
-
社会不安障害について。 今、レ...
-
入院中のマスターベーションに...
-
主人が酔って(?)トイレが分か...
-
休みの日になるとトイレが近い...
-
トイレが近い人 アルバイト
-
旦那はADHD? .不注意が多い 仕...
-
悩んでます。破水?尿もれ?
-
トイレの近い方、バイトはどう...
-
診断書の有効期間はどれくらい...
-
心療内科とか精神科ってマジで...
-
昼寝をした日は睡眠薬を飲んで...
-
アルコール依存症治療にガバペ...
-
精神科の薬について質問です。 ...
-
食べ過ぎるとおしっこがすごく...
-
小6の娘がおしっこのあと‥
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
抗うつ剤、抗不安薬を誤って2回...
-
メイラックス半錠でも効果はあ...
-
今月3日まで約20年間 メイラッ...
-
デパスを飲んで健康診断を受け...
-
合法ドラッグって・・・??
-
栄養ドリンクと安定剤
-
缶チュウハイの炭酸を少なくす...
-
パキシルの減薬 半分に割るの...
-
メイラックスを半錠0.5ミリを1...
-
レキサルティ錠を減薬して離脱...
-
過去に嫌だったことが いま起き...
-
精神科のお薬服用中。血液検査...
-
社会不安障害、気分障害を患っ...
-
アジスロマイシン錠250mgとヘボ...
-
ルネスタ 安定剤代わり
-
精神科の薬の離脱症状について...
-
1mgと2mg
-
メイラックスとイブプロフェン
-
リフレックスを服用してから2日...
-
リスペリドン(リスパダール)...
おすすめ情報