dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部活を退部すること②
至急お願いします。あとたくさんの方が回答してくれると
本当に参考になるのでよろしくお願いします。
今、部活のことですごく悩んでいます。
顧問に言いにいくと相談しに来たんだろと流され
副顧問は納得してくれ部員に話しをしなさいとだけ告げ
その日に同期に話したところ納得してくれて
また顧問に言いにいくともっと考えろ、退部理由がよく
わからない。など言われ拒否されてしまいました。
詳しくは1日前の質問をご覧ください。
ここでですが、退部の理由として
①部活に対しての関心,意欲が元々なく続けるのが辛い
②なんとなくで入った部活の為やりたいと思わなくなった
③違う部に移るのは親が認めないので習い事をし頑張りたい
④部活に入ってる時と入ってなかった時期と比べ悩んでいたことが多かったので(部活を辞めるかで)全く勉強に手がつかず親にもこれはまずいといわれた
⑤みんなが部活楽しいと言うのをみると羨ましくて自分が本当にしたい事を頑張りたいと思う気持ちが強くなった
まとめるとこれくらいです。他にもまだありそうですが
このように私は部活に対し辞める意思があります。顧問にも辞めますと言ってるのですが就職ができなくなる仕事をすぐ辞める人間になる履歴書に退部した日が出るなどなどぐちぐち言われ終いにはお前の理由がよくわからん。と言われて届けをくれませんでした。担任にも話そうと思います。部長や副部長にもお世話になったので辞める事を伝えようと考えています。やはり私の理由は退部に適していないのでしょうか。本当に悩んでいます。本当に早く辞めたいです。お願いします。助けてください。

A 回答 (4件)

こんばんは。



十分、理由になっていると思います。
部活に対して、やる気が無い、モチベーションもない人間が、
部活に参加する意味を先生に、むしろ聞きたいくらいですね。

担任に言えば良いと思います。
副顧問は受け入れてくれてるし、部員も納得してくれているのに、
どうにも顧問の先生だけが、受け入れてくれなくて困っていると相談すると良いと思います。

あなたの中で、すでにハッキリとした意志で、退部の結論が出ているのに、
どうして顧問にそこまで引き止められなきゃいけないのか…と。


私自身、高校で部活を指導している身ですが、その顧問の先生の考え方の方が納得できません。
部活ができなくても、勉強に励んだり、習い事に励んだり、資格を取得する時間に充てる事でも、
就職も大学進学も可能ですんでね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。。
私自身、担任に顧問が納得してくれず話も取り合ってくれないと相談することを決めていたのでそこは間違いなくするつもりでいます。そしてお世話になった先輩方にも辞めることを告げ再び顧問のところへ言いに行きたいと思います。御回答、有難うございます。とても参考になり励まされました。

お礼日時:2019/11/07 21:40

やめたいのに辞めさせてくれないから行かない。

でいいのではないでしょうか。お世話になった先輩方にはその旨を伝えておきましょう。わたしも中学の時部活を辞めたかったのですが話してもまともに分かり合えるような顧問ではなかったので幽霊部員でした。最初の頃は連絡してきてたけど全部無視してたら来なくなったし私の学校は学年が上がる度継続届けを出さなきゃ行けないのですがわたしは2年に上がる時継続届けを出さないでそのまま気がついたら名前がなく辞めてました(笑)
あと履歴書に退部した日は書きません。中学か高校か知りませんが高校入試の時部活動などの欄が空白になるだけです。

わたしは中学で部活をやめて高卒フリーターなので説得力の欠片もありませんが、高卒があれば人間色んなことが出来ます。就職もできます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
前の方にも言いましたが辞めることをキッパリしておきたくて。きちんと辞めて新しいことをしたいのでそこら辺はきちんとしておきたいのです。ですが先輩方には伝えておこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/09 22:12

向上心の持てない部活をしていても自身の為にも他の部員の為にも為りません。


退部すべきです。周りが止めるには理由が有り、我慢や継続力、協調性などを
養わせる意図が考えられます。履歴書に部活の退部日時などの記入欄は有りません。
関係する方々に報告とお礼、お詫びをして退部届を提出すれば、それでOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
わかりました、顧問と話してその方向で進めたいと意思を伝えてみます。

お礼日時:2019/11/09 07:19

辞めろよ、明日から出るな。

辞めさせないと言われても出なきゃいいんだよ。それだけだ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
それでも退部という区切りを自分自身でハッキリしておきたくて。曖昧なまま部活に残るのも本当に辛いんです。なので意思を伝えて辞めることを再び言いに行きます。それでもダメならまた相談させていただきます。御回答、ご貴重な意見有り難うございました。

お礼日時:2019/11/07 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています