dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

姑がヒステリーで怒鳴り散らしたり、突然スイッチが入りキレたり、嫁に平気で醜い、汚い、などと面と向かって言う人です。
嫁ぎ先が自営なので私は嫁いでから一緒に仕事していましたが、あまりの暴言に体を壊し、出産を機に仕事から離れました。
今は別の仕事をしていますが、嫁ぎ先の仕事をしないのが気にくわないので、あたりが強いです。
春頃姑が初期の癌になり手術入院しました。
私は仕事の後毎日1日も欠かさず病院に看病に行きました。
最近抗がん剤の副作用も落ち着いてきたのか元気になってきました。
数日前、私の仕事が忙しかったので昼ごはんも食べれず夕方帰宅した所へ姑がドアをゴンゴン叩き怒鳴り込みにきました。今まで干していた場所に洗濯を干すな!私物化するな!と言うことでした。はい、と言いこれ以上聞きたくなかったのでドアと鍵を閉めてしまいました。まだ言いたいことがあったのか、ドアをドンドン叩いて来ましたが、どうにもくたびれて夕食作りをしている最中だったので、ドアを開けませんでした。
もう、今までも散々いじめられて来ただけに、この人とは関わりたくない、ここを出たいと夫に訴えました。
私の両親も姑がこう言う人だと分かっていて、夫婦で出て行くか決めればいいと言います。
しかし、私の身近な人からは、私が甘い!絶対に出てはいけないと言われました。
そんな人が言ってることなんて本気に捉えなければいい、聞き流して、演技でいいからはい、はい、すみませんでした、と言っておけばいい、と言われました。夫も姑に給料を貰いながら仕事していて、給料を理不尽に下げられたり、とばっちりは家庭に及んでいます。だから、家賃など払って生活できるわけがないとだろう!というのが反対する理由です。
だから耐えなければならないのですが、内心は毎日帰る家がこれではたまったものではないな、と思うのです。(それが甘いのかもしれませんが。)
住ませて頂き感謝はしているので、時々菓子折りなど差し入れはするのですが、私たちには全く何もありません。
一緒に働けない理由がもうひとつあります。
私には給料を払いたくない、無給で働け!と言うのです。
今までにも姑が入院した時など、何度か歩み寄りを試みましたが、姑は全く変わりません。

こういった嫁姑問題、どうしたら良い方向へ向かうのでしょうか?
アドバイスいただきたいです。

A 回答 (8件)

自営業の方は上向きなのでしょうか。


ご主人も一緒に遣っているのですよね。
義父さんはいらっしゃらないのですか?
姑からのお給料と言う事であれば 多分姑さん一人なんですよね。
主様 よく絶えていると思いますよ。
度を越えた遣り方に。
冷静になって天秤かけてみてください。
相手はいくばくも無い様に思います。失礼な言い方ではありますが。
財産は?
同居されているなら今の物件は主様たちが引き継ぐ事になるのですか?
折角 此処まで絶えてきて
今此処で手放してしまったら今までの苦労は水の泡ですよね。
何かを得ようとすれば必ずリスクが伴います。
これから 益々ひどくなるかもしれませんが動けなくなってくるのも事実ですよね。
もう少しの辛抱なのか
歩み寄る必要はありません。
淡々と冷静に事を勧めて相手に対応していくだけの事です。
歩み寄る気持ちなんて捨てていいのですよ。
価しない相手です。
ただ単純に自分が遣らなきゃならないことを淡々と遣っていくだけです。
情けなんて必要ないですしね。
良く踏ん張っているもの。
まだ踏ん張れるんじゃない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
財産は土地と上物がありますが、借金もあります。
売ったとしても借金で現金が残るかはわかりませんし、夫の兄が県外に住んでおり、姑が他界したら乗っ取ろうとしてくるかもしれません。
昔よく暴力振るっていたそうなので、何をされるか分かりません。
兄弟喧嘩で警察が来たこともあるそうです。

確かに、もう少しの辛抱ですね。
ここまで耐えてきたので、あと数年、いかに聞き流して相手にしないように上手くやって行くか、踏ん張りはもう少しならできるかもしれません。
励ましてくださり、ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/09 08:03

そうです。


私が働いたお給料の中から
少しづつ子供の教育費として貯金をしてきましたと
言えるでしょ?
子供の名前で保証人になる事もないですしね。
ご主人が保証人を受けている場合は
ご主人のみとなりますが
夫婦である以上身内に対しての言い訳が通るとも思えません。
夫婦が一緒に作った借金とみなされる事の方が多いですものね。
たとえ祖母様が作った借金であっても
一緒にご主人が働いている限り
ご主人と祖母の借金となる筈ですし
財産を引き継ぐのであれば負債分も同時進行ですから。
私も正直法律の事は詳しくはないので
正解ではないかもしれませんが
ご家族を守る意味で一度司法書士のような方に
相談されておくことも必要かもしれません
何事も準備万端にしておく事って大切だと思いますから。
今までの苦労を泡にしない為にもね。
そう言う事を遣っていると
祖母の暴言も聞き流せるじゃない。
算段をするってやっぱり腹黒くなきゃ出来ない事ですものね。
多少の自己嫌悪を感じながら対応していると
案外 祖母さんの行動が気にならなくなるって事もあると思います。
変な話なんだけどね。。。
主様の御苦労がわかるから 幸せになってもらいたいもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

借金は夫が保証人になっていて、親の保証人くらいなれ!と言われてなったそうです。
何かあったら私にも責任が及びそうですね。
子供名義で貯金始めておきます。
司法書士の方も話を一度聞いてみたいです。
先を考えて行動し、なるべく暴言を聞き流せるようになりたいです。
私の幸せを応援してくださって、どうもありがとうございます!
感謝いたします。
とても励みになりました。

お礼日時:2019/11/09 21:01

お返事をありがとうございます。


ご兄弟が気になりますね。
でも借金があるなら近寄る事はないでしょう。
遺産相続は借金ももれなくついてきますから。
ただ
ご主人の商売が気になりますね。
一つだけ提案するならば
主様はお子様の名義で貯金だけはしておいてください。
今の土地を手放して借金をチャラにした後
新たにご主人の為のお店が持てるだけの余禄を蓄えておかないと。
仕事を探すのに苦労してしまう事にもなりかねません。
今の土地は借金の保険と思っているしかないです。
ご兄弟には借金はこの家を売って支払います。
私たちは出て行きますので。
と言えば手も足も出ない筈。
居場所を知らせずに自分たちの幸せを考えることもできると思います。
その為に
試行錯誤する事を今は考える事の方が重要なのかもしれませんよね。
気持ちをそう言う事に移行してしまえば
婆さんの嫌味や抵抗も気にならなくなるかもしれません。
だってそっちの方が大事な事ですものね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になります。
どうもありがとうございます。
子供名義の貯金は、借金をチャラにする時に残しておけるからでしょうか?
確かに先の方が大事ですよね…

お礼日時:2019/11/09 11:16

そういうタイプの姑さんで、大人しくなったのは私の今の姑しか知りません。


夫の前妻が長女をネグレクトしたので引き取ったんですが、そのストレスは姑の方が大きくて、私にも八つ当たりはしたんですけど、その娘に酷いことをして夫と姑の大喧嘩から「出て行け」と言われ、出て行ってしばらく絶縁していたからか、今は私への嫌味どころか注意もしない穏やかな姑さんに。
前の姑は、私がその家を飛び出してから私の母に罵詈雑言。(それ以前にもよくありましたが)
前夫がW不倫していたのでそれを理由に離婚を申し出たんですが、前夫も離婚を了承していても元姑が慰謝料を寄越せと言ってきましたよ。
離婚に反対だった私の叔母もそれには唖然としていました。

罵詈雑言を浴びせ続けられると判断能力も落ちると思います。
私は前の結婚では生きている意味も分からなくなりました。
結婚前から不倫されていたし、前夫の給与は全部姑管理だし、私の給与も寄越せと言われ(これは拒否)、おまけにその家には借金もあって、それでいて私だけが非難されるって何なの?・・・と思えばいいものを、いつの間にか非難されないように怒られないようにと、こそこそとゴキブリみたいに暮らすようになっていました。
前夫は「聞き流せ」と言うようなことも一切言ってくれなかったので、それ以上の話も出来ず、私の稼ぎでアパートを借りたいと言っても理由は何も言わず「ダメに決まってんだろ」…一人暮らしで寂しいと感じるより、誰かと暮らしているのに寂しい方が何倍も辛いということを実感しました。

離婚してみたら、非難されても怖がらずに好きなようにしていればよかったと思いましたよ。
元姑がもっとヒートアップしようが、こちらも言いたいことを言うべきだった。
自分だけでアパートを借りることだってできたんだし、もっと早くに飛び出しても良かったと思いました。
伴侶であるはずの夫がこちらに寄り添ってくれないんだから、夫の事情に配慮する筋合いも無かったな、と・・・この人にとって私なんて本当にどうでもよかったんだとはっきり分かったのは、前夫が私を連れ戻そうとしなかった時だったんですけどね。
すごく悲しかったけど、まーでも、面倒なことにならなくて良かったとも言えます。

だから、何らかの行動を起こすしかないと思いますよ。
それに対するご主人や身近な人間の反応を見ることで、姑に我慢できるかどうかも違って来ると思うし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
それはそれは。大変な経験をされて辛かったですね。
私も行動を起こそうとして身近な方から止められて、ただ洗濯干すなと言われただけで騒ぎすぎだと言われましたが、毎日毎日何か言われると怯えながら暮らすのがしんどいです。
売り上げが厳しくなるとすぐに人を虐めるのです。
やられる方はたまったものではないですよね。

お礼日時:2019/11/09 07:58

>姑は全く変わりません


もうここは確定なんで、後は旦那さんが変われるかどうか?じゃないでしょうか。
転職は嫌!出て行くのは無理!から動かないんだったら、
ストレスで死んじゃう前に離婚なり別居なりした方がいいですよ。
その環境で耐えるだけなんて、あなたの方こそ病気になっちゃいます。

せっかく外で就職して働いているんだし、
自分(といれば子供)の分を稼げるようになって出ていってはどうですか?
もしお子さんがいれば、そんな環境で育つ方が悪影響だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメント頂き、どうもありがとうございます。
まだ、子供を虐めるとか、私の首を絞めるとか、そういった行為にまでは及んでいないので、そうなりかけた時が出て行くときかなとは思っております。

お礼日時:2019/11/09 07:50

50代の主婦です。



頑張っておられますね。
私は、別居でしたが、義父母に暴言を受けて、それをきっかけに、精神的に参ってしまい、
夫が怒って、疎遠にしています。(我慢して会っていた時期もありましたが、体調にも出ました。)

心療内科に通い続けていますが、いまだに謝罪もなく、10年以上経っています。

姑さんを変えるのは、無理なので、家を出るしかないです。
距離をおいて、お互い干渉しないようにするしかないです。

ちなみに、私は、夫の両親が無くなっても、お葬式にも行かなくて良いと、言われています。

お話を聞いていると、貴女のお姑さんの時も出なくて良いのでは?と思いました。

もし、お時間があるのなら、街の女性センターで電話相談、来所相談やっていますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お辛い経験をされて大変でしたね…
ご主人が守ってくれて良かったですが、未だに忘れることは出来ないですよね。
どうして人の心を傷つけて平気なのでしょうね…
町の女性センター、検討してみます。

お礼日時:2019/11/09 07:47

夫は転職。


そして引っ越し。
夫婦共働きならやっていけるでしょう。
まぁ、1番重要なのはおそらく、旦那の勇気と覚悟があるかないかだよね。

姑は一生直らないから、頑張るだけ無駄な気がする…(^^;

さっさとそこは出て、人生楽しまなきゃ(^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

夫に転職能力があるなら良いのですが、できないと言うのです。
高卒でペンキ屋、2年後うちに入りもう47歳。
外で働いた経験なしで、姑の古いやり方だけを見ながらやってきていますから、外で通用しないのは私でも分かります。
でも、そう出来たら理想ですよねー…

お礼日時:2019/11/09 07:43

とんでもない姑ですね。


大変ですよね、。

姑はかわらないですよ、多分。

出ていけないなら、聞き流すしかないでしょうね。

でも あなたがもたない。
どっかで休養、ストレス解消するしかないのでは?

日帰りでも一泊など、年に数回でもした方がいい。

姑のことは気にしないように、頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
本当に、体は元気でも心が元気になれませんので、日帰り旅など、気分転換するのは乗り切るためには確かに良いですね。
聞き流す、が、上手くできるようになりたいです。

お礼日時:2019/11/09 07:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています