dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同居して4年半です。
始めのうちはそうでもなかったのですが姑との価値観の違いなどが積み重なり今は顔も見るのも話をするのも苦痛です。
姑が昼間家にいるとすごくイライラしドアを思いっきり閉めて大きな音を立ててしまいます。こんなことをしてはいけないとはわかってますがもうじっと我慢していられる様な心理状態ではありません。
異常に私が姑の存在を気にしすぎてしまって家でリラックスできないのです。食事中の会話もほとんどなく姑とのコミュニケーションというものは一切ありません。
夫も含め誰もが安らげる家ではなくなってしまっています。私の態度が大きな原因でしょうがもう嫌で嫌で仕方がないのです。このままの関係では同居は無意味に思えます。
最近姑が多額の借金をしていたことがわかりそれをきっかけに夫に「離婚するか姑がアパートを借りて一人暮らしするか選んで」と相談し「親を追い出すようなことはできない、離婚を選ぶ」が返答でした。姑の借金は整理中で今までの返済より減り一人で生活できる収入もあります。私としては少し距離をとれば姑に対する嫌悪感もなくなっていくのではないか、一人暮らしで金銭感覚を鍛え直せるのではと思い別居を提案したのです。もちろん自分のストレスが減るのが一番メリットですが。夫の意見としては借金をしていたことは悪いが姑のことを毛嫌いして嫌がらせをする私の方がもっと悪いから離婚ということです。
夫が考えた結果姑と食事は別々、極力顔を合わせないようにする、姑は昼間働きに出て家を空けることになりました。私が昼間働きに出て家にいないようにするということを思われるかも知れませんが私が家にいなくても姑がいることを考えるだけで気になって嫌なのです。おかしいですよね・・・。
これでは問題は解決していないし、さらに悪い関係になってしまったのではないでしょうか。

A 回答 (6件)

確かにおかしいですね。



お姑さんを嫌っているあなたの態度が変わらない限り、同居は無理でないかと思います。
しかし、だからといって、ご主人がお姑さんの側に付いて「離婚」とおっしゃる態度は、妻に対する配慮が欠けているように思えます。
毎日、あなたの不満をご主人が聞き、ご主人からお姑さんに改善してもらうよう話してもらう。あなたは嫌なことがあっても今後は子供じみた行動を取らない。このような地道な努力が必要かと考えます。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

>お姑さんを嫌っているあなたの態度が変わらない限り、同居は無理
自分でも変えなければと思っています。今までにも何度か話し合いうまく付き合っていくために変えたところもありました。でも結局いい方向に行かないのは私の努力不足なんでしょうね。環境を変えたくて仕方ありません。
夫は姑と私の掛け橋には全然なっていません。不満を伝えて欲しくても夫が聞いて大したことでなかったら姑には伝わらないことがほとんどです。
今回の家庭内別居も夫が世間体や別居でかかる無駄な費用を恐れて出した結論で、個人個人の気持ちはあまり考えていないようです。

お礼日時:2004/11/26 12:13

再び#2です。


この手の問題は本当に苦しかった経験があるだけに
気になって仕方ありません。
愛する夫の親だからとか、
気持ちを切り替えてとか、
きれい事で済む問題じゃないと思います。
要は経済的な理由が大きく影響して別居が無理という判断なのでしょうか?
こんな状態になっても母親と別居しないというご主人の考えはハッキリ間違っていると思います。
お姑さんは悪い人じゃないからとかそういった問題でもないです。
人を生理的に受け付けなくなるのは
いい悪いじゃないですから。
そこを踏まえつつ離婚覚悟で(ご主人も脅しで言ってるかもしれませんし)
もう1度ちゃんと話し合いを持たれたらどうですか?
それでも解決しない場合は
質問者の方が家を出た方が楽な気持ちになって
今よりずっと幸せになれます。
今決断しないと心が病になって取り返しのつかないことになるかもしれませんよ。
    • good
    • 6

 思いが、自分と似てると思ったので回答します。

長くなりそうなのでごめんなさい。

 私は、舅姑のことが嫌いで嫌いで仕方ありません。
 現在は離れて暮らしていますが、舅が退職する頃には「おまえらが家の金を払え」ということで同居を強いられています。
 最初は、諦めの気持ちもありましたが、結婚して舅姑との付き合いの中で、私の中で絶対に許せないことが何回も何回もあり、同居のことなんて一切考えられなくなりました。舅姑は、近所の評判も悪く、「あの親と同居なんかしたら、不幸になるのが目に見えている」と言われるほどです。
 旦那は、その両親につらい思いをさせられてきたので、もちろん親に信頼など全く無く、嫌っています。

 でも、旦那は1人っ子のため、「そうは言っても、育ててもらったし、一応親だから…」と微妙な反応です。
 
 私は、せめて舅姑の介護が必要で無い内は、離れて暮らした方がお互いにとって幸せと考えています。なぜかと言うと、私もfrolen さんと同じような態度を取ってしまうと分かるからです。
 一緒に暮らしていて、毎日、舅姑のことを憎みながら暮らすことが良いことと思えないからです。
 離れている今でさえ、考えるだけでもムカムカしてきて半ノイローゼなのに、一緒に居てそれが良い方向に向かうとは考えられないからです。

 もし旦那が、「あんな親でも、放っておくわけにはいかない。同居する。」と言い出したら、私のワガママと思いますが、離婚もしくは別居をしようと本気で考えています。舅姑とうまくやっていく気の無くなった私ではなく、うまくやっていける人と再婚してくれた方がいいのかも…と思ったり、変な事件を起こしてしまってもいけないしと思ったりするからです。そんな事件を起こすくらいなら、離婚なんて…くらいで考えています。
 
 性格の不一致は、結構しんどいものです。耐えることが美徳なのかもしれませんが、自分が幸せだと思える暮らしをするのも当然の権利だと思います。苦労するために、人を憎むために結婚したわけじゃないのですから。

 自分の気持ちを整理するためにも、一度、ご実家に帰られるかして、距離を置かれたらどうでしょう。
 今は働けるほど元気な姑さんでも、もしかしたら介護が必要になってくるかもしれません。結局看るのはfrolen さんになるのでしょう。今の状態で、看るのはまず無理でしょう。
 旦那さんにきちんと理解してもらった上で、取り合えず「距離を置く」のが今は一番必要だと、私は思います。

 すごく長々と、ごめんなさい。
 
  
 
    • good
    • 3
この回答へのお礼

rinrin5さんはじめまして。
一度同居してしまうと別居するのは難しいです。一緒に住む前からそのように思われているのなら私は絶対に同居を拒んだ方がいいと思います。金銭的な負担はかかってくるかと思いますが一緒に住まなくても親の面倒はみれます。rinrin5さんのご主人は奥様の気持ちを理解してくれるのではないでしょうか。夫には姑の将来の介護は今の状態ではできないとハッキリ言ってあります。夫には姉もいますのでそちらに頼むのがいいと思っています。私がしばらく家を出ることも考えましたが夫婦できちんと話し合わなければいけない問題で一人で考えても解決しないと思いやめました。話し合っても平行線でまとまらないんですけどね・・・。

お礼日時:2004/11/26 17:04

今のままでは、お姑さんを良く思うことはできないと思います。

旦那様が、離婚を選択するのもわかる気がします。
きれいごとかもしれませんが、物事には作用反作用があります。
質問では、お姑さん・旦那様の嫌な面しか書かれていませんが、そんなに嫌なだけの方々なのでしょうか?
まったく少しもいいところのない方々なのでしょうか?なら、離婚して自立するのがいいと思います。
でも、質問されている方が、人を見る目のない方とは、どうしても思えません。
汝の隣人を愛することで、人としてのレベルアップしてみてはいかがでしょうか?
うまく仲良く付き合えというのではなく、人として心の距離を測ってつきあってみては?お姑さんの為でも旦那様の為でもなく、自分の為に・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。姑はよくある意地悪なタイプでは全然ありません。私でなければ同居しても上手く続けていけるいい人だと思っています。ただ私の性格が姑と合わずこのような関係になってしまったのです。父親が亡くなっていますので母親を守っていかなければと責任強く考えている夫の気持ちもよくわかります。夫を尊敬していますし、この先も一緒にいたいと思うので離婚できずにいます。人として心の距離を測る・・・姑の何もかもが嫌になってしまっているのですぐには難しいですが頑張ってみます。

お礼日時:2004/11/26 11:55

結婚生活10数年です。


わたしは同居は経験ないのですが
姑と極近くに家を新築してもらい居住していたことが2年間ありました。
ものすごい干渉好きで言いたい放題の姑が
もう本当に大嫌いで
朝起きるとすぐ姑の顔が思い出され
会うかもしれないという恐怖感から
閉じこもりがちになり
半ばノイローゼ状態でした。
わたしの場合は夫が全面的に理解してくれて
離れた場所に引越しできたので
すべて解消できたのですが
もし夫が姑に付く様なことがあれば
(わたしの場合こどもも居たのですが)間違いなく離婚していました。
離れてからは季節の行事、冠婚葬祭しか会わないので
嫌いという気持ちは変わりませんが
憎しみは薄くなり
普通にお付き合いすることができます。
もう絶対姑さんとは別居すべきです。
姑さんが出て行かなくても
質問者ご夫妻が出て行けばいいのではないですか?
ご主人様のお考えになった解決策で解消できる問題ではないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

_lemon_さんの経験参考になりました。私もこのままでは姑の仲が悪化していくだけだと思うんです。離れたところで付き合っていけば姑のいい部分だけを見れて関係も良くなっていくのではないかと思ったのですが夫と私の意見が合わないので無理なようです。私達夫婦が出ていくことも提案しましたがダメでした。_lemon_さんのご主人が羨ましいです。

お礼日時:2004/11/26 11:45

ま、お気持ちは解りますが、因果応報と言う言葉があります。


貴方がなんと申されようと、必ず近い将来、貴方も姑と同じ立場になりますし、同じ事を『嫁』に言われる事でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世の中には子供のできない家庭もあるのです。いたとしても娘かもしれません。こういう答えが欲しいのではありません。仲の悪いままではお互いよくないと思っているのでご意見が欲しかったのです。

お礼日時:2004/11/26 12:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A