
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
1、交通費が支給されていて、かつ「非課税交通費」として給与明細に記されてる場合。
文字通り非課税ですので、給与所得額の計算には加算されません。
2、交通費が支給されているが、給与に合算されてしまっており、非課税交通費として給与明細書に記載がない場合。
交通費が「課税される給与」として計算されているので、給与所得額の計算に含まれます。
3、交通費が支給されているが、同額が国税庁の定める「非課税限度額」を超えて支給されてる場合。
非課税限度額を超えてる部分は、非課税でないので、給与所得額の計算に含まれてます。
4、「1」から「3」のような区分をせずに「計算された給与額に、日々の交通費を加算して、合計額を給与として支払う」処理をする事業所もあります。
例えば自転車通勤の場合には、通勤距離が2キロ未満だと「全額課税」なので、交通費として支払ってる額が全額課税対象の給与収入となります。
非課税交通費額として処理することを面倒として、全額「課税される給与として支払ってる」ケースもあります。
5、上記のように、事業者がどのように交通費を経理処理してるかで、給与額に交通費を含めるかどうかが、変ります。
給与明細で「非課税交通費」と明確に区分されてる交通費は「給与所得」の計算では加える必要がありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2019/11/16 06:14
ご回答くださいまして、ありがとうございました。
ご回答から、そういえば
給与明細書の支給に「非課税交通費」しっかり明記してありました。
だから、「給与所得」含まれないことになります。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
給与所得を求める算式は次の通りです。
給与所得=給与収入(←交通費含まない)- 給与所得控除
ですから、「給与所得」(1)には!交通費は含みません。
No.4
- 回答日時:
給与明細では、交通費はどうなっていますか?
分けて書いてあれば、交通費は含みません
交通費支給なら、なおさら含みません。デマにご注意下さい。
「あなたの合計所得金額(見積額)」には
今年1~12月の給与明細の『課税対象支給額』の合計金額を記入します。
まだ11~12月の給料はまだでしょうから、だいたいの見積額でよいのです。
昨年もご説明させていただきましたが、所得金額の合計が900万以下か
どうかの判断だけなので、900万以下なら厳密な計算は必要ありません。
今年は、一時所得はないんでしょう?
それなら、給与・賞与合わせた年収を記入すればOKです。
所得金額の計算は間違えないようにして下さい。
いかがですか?
No.2
- 回答日時:
一般的には、交通費は実費支給で、給与外支給となっているはずです。
その場合は、所得には含みません。
他方、給与内支給で、その中で交通費を自分で出している場合は、
所得に含みます。
但し、その場合は、確定申告で経費に計上することが必要です。
貴方が会社の経理担当であれば、
こんなところで聞かずに、上司に聞くべきです。
知識の無い経理担当に年末調整されたら、社員が困るだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金所得とは、公的年金と企業...
-
扶養家族の所得103万円について
-
今年から178万位に給料を上げて...
-
年金所得
-
雑所得のみの配偶者がいる場合...
-
アルバイト2箇所で103万円を越...
-
年間所得の見積額→計算に誤りが...
-
親が年金を貰ってる場合
-
H30年分 給与所得者の配偶者控...
-
配偶者がいる場合の源泉徴収税...
-
給与所得者の扶養控除等(異動)...
-
年金受給者の親を扶養に入れる...
-
令和4年分 給与所得者の基礎控...
-
個人事業主の配偶者控除(見届け)
-
働き方について。 新婚、女性28...
-
大学3年のものです。たくさんの...
-
期間が空いた後に親の扶養に加...
-
旦那は副業していて散財
-
配偶者控除について教えてくだ...
-
結婚を期に働き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金所得とは、公的年金と企業...
-
年末調整の収入金額欄って1〜12...
-
所得金額調整控除申告書の記載...
-
年金受給の家族がいる場合の扶...
-
合計所得金額について
-
「給与所得者の基礎控除 兼 給...
-
申告者本人の年収が1,500万円だ...
-
給与所得に交通費は含みますか...
-
配偶者の年末調整の配偶者特別...
-
専業主婦に一時所得があった時...
-
年末調整の「所得の見積もり」...
-
令和4年分 給与所得者の基礎控...
-
ふるさと納税と住宅ローン控除...
-
パートを2件掛け持ちしています...
-
勤労学生控除と扶養控除って両...
-
年末調整はどのくらい節税にな...
-
年間所得の見積額 計算方法を教...
-
専業主婦の同人活動での売上と...
-
個人事業主の配偶者控除(見届け)
-
勤労学生
おすすめ情報
皆様ご回答くださまして、ありがとうございました。
どうもすみません!
給与明細書には、非課税交通費としっかり明記してありました。
よく読むようにします。