
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
クラウン200系ハイブリッドは、2GRエンジン、排気量が3,500㏄のハイブリッドです。
このクラスは、のちのマジェスタ(ハイブリッド)、レクサスでいう【450h】に相当します。(GS、RX)
・税金は、3,500㏄ですので、58,000円/年です。
・2GRエンジンはハイオク指定です。
・このハイブリッドは、省燃費の為のハイブリッドというよりは、ハイパワーアシストハイブリッドですので、
モーターのみで走行できる領域は少ないです。
そのため、巷のイメージでいると、思いのほか燃費は良くないです。それでも、3,500㏄→4,500㏄級と思えば、
それほど燃費は悪くはありません。
有難う御座います!
世間一般のハイブリッドとは少しイメージが違うのですね。
税金まで教えて頂き有難うございました。そうすると路線的には、クラウンの中でも高級路線なんでしょうか。色々調べると街乗りでも11〜12㌔/l走ると見かけました。フーガ2.5lを検討していたのですが、税金が多少高くなる分はハイブリッドの燃費でトントンかなと思っていました。
No.3
- 回答日時:
No,2の続きですが、
私の場合新車で買ってその車に20年チョイ乗り続けてしまいました。
よく1台の車に長く乗るとお金が貯まりまくり~ とかいわれるのですが、その反面として、
「今の車を新車で買った時代には売っていなかったハイブリッドカーに乗るのも良いかな」
と思いました。
1台の車に長く乗る、時にはカーシャアリングでプリウスとか違う車に乗ることもある。
でも、買ってみて気づくとかのこともあると思うので、ハイブリッドカーを買って乗らないと
わからない世界もあるだろうから、それを知らないまま人生過ごすというのもどうかなあ~
と思いました。
現行モデルの50プリウスはデザインが好きになれそうになかったので、1つ前のモデルとなる
30プリウスを中古で買うことにしました。
自分が体験してみたいと思ったので買った感じです。
福岡トヨタでは1年もれなく保証が付いていて、有償延長保証2年に入り、合計3年保証で
買いました。
壊れるという想定と少し違っていて、「ハイブリッドカーは壊れると1つ1つの部品が高額なので
保証は入った方がお得です」 と言われたりするので、「せっかくハイブリッドカーを買って、
もしもそれが3年以内とかに壊れ高額な修理代となると、せっかく買っても楽しめないかな」
と思った感じです。
私の場合は、ハイブリッドカーなんて買わない方が良いですよ~ と言う人が多かったので、
「今度はハイブリッドカーの世界に自分のお金で飛び込むか~」 と買っちゃいました。
納車引き取りに行き、ガソリンのメーターは半分とかでしたので、1カ月後とかに給油でGSに
行くと店長さんが走ってきて、「ひょっとしてそれ買っちゃたんですか。 ラバーバンドフィール
と言われる最悪なドライバビリティの30プリウスですよね?」 なんて感じで驚かれました。
次回給油に行った時は、副店長さんが同じこと言ってました。
あとトヨタではない知り合いのディーラー営業マンから携帯に電話がかかってきて、「自宅前の
月極駐車場に30プリウスが置いてあり、買われました?」 と訊かれ、「福岡トヨタに行って
特価車を即金で買ってきた」 と答えると驚いていました。
「車大好き人間が絶対に買わないとヨーロッパでも言われているハイブリッドカーですが、買ったの?」
と訊かれる感じですが、
私的には、ガソリン車を乗り続けていて、1番買い換える際に、「ハイブリッドカーってやめておくかな」
と正直な感想としてそう思ったことがあって、でもその時に買わないとまたしばらく買い替えもしない
だろうなあ~ と思ったのです。
たぶん自分的には1番飛び込みが難しい世界だと感じたので、ノリのようなもので、「一気に飛び込んじゃ
いますか」 という想いで買った感じです。
自分がちょっと避けたいかなあ~ とか少し頭がよぎったことで、自分が臆病になってしまったのかなあ~
と思ってしまったので、飛び込んでしまった。
私の場合はそんな感じだったので、人にはお勧めできないと思うので、好きな車を買った方がお勧め。
となります。
とても親身にご回答頂き有難うございました。よく故障の話はでますよね?ウン十万が飛んでいくと。
今はコンパクトカーに乗ってて、パワー不足を感じています。でも、大きな不満もありません。
定期的に高速に乗るので、その時に快適に乗りたいなと思いクラウン ハイブリッドが目につきました。
下取り出して60万弱で買えるので迷っています。有難うございました。
No.2
- 回答日時:
ハイブリッドカーは、貧乏人とかには人気ありますよ。
私の自宅前にデカい屋根付き月極駐車場がありますが、若い18歳とかで免許取った学生さんとかは
そのままハイブリッドカーを新車で買い、毎日乗って出かけています。
200クラウンですと、たぶんエンジンは3,500ccくらいですので、福岡市内とかのような信号機の
多い場所をチョイ乗りしますと、燃費は、6km/L くらいかなあ~ と思います。 ハイブリッドカー
ですとその3倍程度ですので、燃費はガソリン車より良い感じ。
音が静かで、基本ハイブリッドカーは信号機が赤で停止していると自動でEVモードになるので、
モーター走行モードですので、ガソリンエンジンは停止するので静かです。アイドリングストップ
機構と似ていますが、エアコンは電動インバーターですので、夏も冷風がずっと出続ける感じです。
ガソリン車のアイドリングストップ機構はガソリンエンジンを信号機待ちで停止させるので
生ぬるい風が出たりします。空調が良いという感じでしょうか。
車に乗って出かけるのがしんどいという、車でのドライブとか苦手な人とかで、細身の女性、小さな
お子さま、高齢者や病弱な人ですと、ガソリン車で1時間も走ったりすると「しんどい」 とか疲れる
みたいですが、ハイブリッドカーですと、「これは大丈夫」 となったりするみたいですよ。
元々車の高級車とかって、排気量が大きいようなエンジン搭載していたりしますが、巡行する時とか
に音が静かで、パワーとかの余裕があるというのが人に好まれるからだと思います。
そうするとデートカーのようなものでは、彼氏がハイブリッドカーに乗り、助手席に彼女が座って
小さな声で「昨日こんなことがあったの~」 としゃべっても聞こえます。
そもそもは、年収2千万円の泥棒が自叙伝に、「泥棒するのに1番役立つのはハイブリッドカーで静か」
と書いたのがきっかけではないかといわれていますが、音が静かな車ですと住宅街でも目立たない。
軽自動車ですと、どこかの個人住宅の前で停まりエンジンかけてエアコン入れていますと、
「ブ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ン」 とエアコンを冷やす為にコンデンサーに送風して
いる音がうるさい。 乗用車ですとコンデンサー用と共生冷却用に合計2個とかファンが付いていますが
軽自動車とかエコカーは1個で賄うとかありますので、「ブ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ン」
となって、音が途切れたと思ったら3秒後とかにまた、「ブ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ン」
と鳴り出すとかあります。
そんな感じですと、夜とか出かけて音がうるさいとかで、帰ってきた時にアパートの住人がうるさいなあ~
と思っていたりするとか、周りの人が嫌がるケースが出てきます。
周りの人がうるさいと感じるくらいですので、同乗者もうるさいと感じたりしてイライラするとか
あります。
軽自動車の場合は、パワーもないので、幹線道路を走る時とかに出足が遅いとかあったりするので
アクセルガツンと踏むとかで、しんどさを感じる人もいますので、よく「軽自動車はターボがないとダメ」
とか言ったりしています。
小さな車を運転している人は、イライラするとかで病気がちだったりすることもあります。
ハイブリッドカーというのは、それとは真逆な感じで静かだったりしますので、静かなものを好む
人が買う感じでしょうか。
例えば、自宅前にデカい屋根付き月極駐車場があり、自宅に1番近い場所の利用者がハイブリッドカー
ですと、24時間真夜中まで何度も出入りするというケースでも、その人が出入りするのは毎回気づかない
感じあります。
病人を病院や湯治に送り迎えする車や、ちびっ子を幼稚園とかに送り迎えする車とかにハイブリッドカー
がズラ~っと並んでいたりしますが、音が静かな方が人間関係もトラブらないからです。
>バッテリー?が30万程度するとか知り、結構故障とかメンテナンスにお金がかかるのかな?と思いました。
バッテリー走行する際のEVバッテリーのことだと思います。 基本ハイブリッドカーはバッテリーが2個
搭載されてあり、①補機バッテリーと呼ばれるガソリン車でも使っている鉛電池バッテリーと、そのほかに
電気モーター用の200Vバッテリーをリアシート下とかに搭載してあります。
200Vとかの高電圧は事故の際に、レスキュー隊員が、「おっ、これはハイブリッドカーだ。 感電事故を
防ぐ為にまずキルスイッチを作動させるぞ」 とパッと見てわかるように車の外装にハイブリッドカーで
あると一目でわかるようにエンブレムがあります。
黒とシルバー色とかのハウジングケースがバッテリーで、そこにオレンジ色のキルスイッチがあり、
それを引っこ抜くと断線無効化しますので、200Vバッテリーの電気がケースの外に出なくなりますので
200Vで感電死しなくなる。
ハイブリッドカーは、ガソリン車のスタートボタンと同じボタンがあり、パワーボタンで、それを押すと
補機バッテリーでハイブリッドシステムを起動し、起動すると遮断されていたEVバッテリーが車に接続される
という構造なので、2個バッテリーがあるのです。
EVバッテリーは、よく再生品のリビルトとか出回っていたりしますので、壊れたらそれを買うか、事故車から
の中古品とかを買って、3万5千円とか支払うと車のを交換してもらえたりします。 もちろんディーラーで
新品と交換される人もいらっしゃいます。
よくあるパターンでは、ハイブリッドバッテリー異常と警告灯が付くと、メルカリで2千円とかで売っている
故障診断機でエラーコード消すと警告灯も消えるので、そのまま乗り続ける人が多い感じでしょうか。
■参考資料:ユーチューブ動画で30プリウスのEVバッテリー中古換装方法
素人が自分で交換できないというわけでもありませんが、重たいのを中腰で作業したりするので、人出も
必要ですし、万が一腰痛になるとマズイので有償で交換依頼した方が良いとは思います。
■参考資料:メルカリで2千円で売って故障診断機で30プリウスに接続してみた
https://matome.naver.jp/odai/2156626709208913701
私の場合は2年前に福岡トヨタでTバリュー認定中古車で30プリウス買ったので乗っていますが、
「買って何か壊れたのか?」 と訊かれた場合、1年半後に電子ブレーキ警告灯が点灯して修理
しました。
■参考資料:30プリウスの電子ブレーキ警告灯が点灯したので福岡トヨタで無償交換となった事例
https://matome.naver.jp/odai/2153233963431465201
ちなみに代車はシエンタハイブリッドで、普段ハイブリッドカーに乗っていると代車もハイブリッドカー
になるみたいで、修理代は¥0でした。
その他に今年9月にカーケアプレミアムキャンペーンチケットという割り引き券の有効期限ぎりぎりに
申込してATF交換に行きました。
■参考資料:車のATFとかって交換した方が良いの? 30プリウスで福岡トヨタでやってみた
https://matome.naver.jp/odai/2156757207333171001
プリウスの場合、CVT搭載で、中身はATFというややこしさですが、アメリカではプリウスとか
ハイブリッドカーでATF管理の悪い車が鉄粉がモーターに入りショートした事例もあったりするので、
ハイブリッドカーは、ATF交換した方が良いといわれています。
福岡トヨタに行き、リフトに載せ、アンダーカバーのクリップを外して、べリ~っとめくり、ドレンボルト
から抜いて、抜ける3,6Lをフィラーボルト側から注入して終わりました。
ユーチューブの動画では、外車のBMWのATF交換を一晩かけてDIY交換されていらっしゃるのもあります。
■参考資料:ユーチューブのBMW Z4のATF交換を一晩かけてやっている動画の後編
https://www.youtube.com/watch?v=TX5P-EJWPjE&t=
■参考資料:ユーチューブのBMW Z4のATF交換を一晩かけてやっている動画の前編
https://www.youtube.com/watch?v=cAY4lsddvpE&t=
外車は何かと手間暇かかって面倒ですが、国産車はもう少し楽ちんです。
デメリットは、よく「ガソリン車を買う方が総支払金額が安いのではないか」 という人が多い感じ
でしょうか。
車大好き人間は、よくドライビリティが上、という理由でガソリン車を買って、自分でメンテナンス
され、それが一晩係朝までやったりしている。
ハイブリッドカーは、電子スロットルとかですので、アクセルで踏んで後は車側がモーターとエンジン
の回転を強制的に繋いでいるので、継ぎ目がないので、慣れがないと多少気持ち悪さとかは最初に
あるといえばある。
デメリットは、「ハイブリッドカーって壊れると1つ1つの部品が高いでしょ?」 と壊れたことがない
人が、壊れたことのない人に訊くので、「壊れたとかってないのでよくわからないです」 とお答え
する感じです。
エンジンが停止しますので、ガソリン車ですと10万kmのダメージが、ハイブリッドカーでは20万km
となる感じですので、メルカリでも走行距離20万kmとか超えている車はざらに売っている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 210クラウンについて 2 2023/04/30 00:23
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 新型ランクルの購入を考えています。 支払いを残価設定型にするか現金一括払いにするか悩んでいます。 現 6 2023/05/12 12:24
- 中古車 車無知なおっちゃんです。 ハイブリッド車か、電気自動車の中古車買おうと思ってます。 両者のメリット、 8 2022/10/28 13:56
- 中古車 52歳男です。クラウンについて 現状は軽自動車を乗っており、事情で直近で車を買い替えないといけない状 6 2022/07/12 18:09
- 中古車 シビックタイプRについて。 3 2023/05/22 00:36
- 中古車 シビックタイプRについて。 1 2023/04/30 22:15
- 中古車 くだらない事なんですが 52歳既婚男です。 クラウンを中古車で買おうかなと思ってました。 今200の 3 2022/07/23 02:33
- 高齢者・シニア ガン保険は必要ですか? 8 2022/08/10 10:38
- 国産車 車のバッテリーについて 車のバッテリーを充電したく一度車からとり外ししたいと思っています。 メモリク 3 2022/12/26 15:35
- 中古車 車買い換えについて。 今年の2月に中古車をローンを組んで購入しました。 4月より片道60キロの所へ通 11 2022/05/07 09:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルトの購入について教えてく...
-
ぶっちゃけ中古車センターのも...
-
コスパ良くてカッコいいスポー...
-
軽自動車で燃費が11キロって普...
-
1JZエンジンを搭載している車種...
-
7人乗り中古車。 車相談のよう...
-
キーパーラボで軽自動車にスモ...
-
中古車 シビックセダン2017 て...
-
プリウス中古車
-
平成24年式トヨタウィッシュで...
-
交通事故証明書の見方について
-
高三の男です。自分の乗る車に...
-
軽しか運転したことがないので...
-
個人売買で前期の30プリウス走...
-
60万円位の中古車選び
-
中古車コンパクトカーで
-
中古車購入・・後悔の毎日です
-
中古車の購入を考えています。
-
マツダ ロードスター 走行距離...
-
中古車対決 ジムニーvsパジェロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
よく、ダブルピック、ダブルキ...
-
軽自動車で燃費が11キロって普...
-
キーパーラボで軽自動車にスモ...
-
軽自動車でガソリン1リットルで...
-
プリウスで煽られてしまいます...
-
デブ4人が乗った軽自動車って過...
-
18年前に買ったモビリオスパイ...
-
駐車場コンクリートにペンキイ...
-
交通事故証明書の見方について
-
カギ無しレッカー
-
1500cc以下で
-
ガゾリン、燃費、などの質問で...
-
日産セレナを10年落ち前後で購...
-
スズキのパレットですが、ガソ...
-
軽自動車のノンターボで高速の...
-
高級車と大衆車のエアコンの性...
-
軽自動車で箱根ドライブ
-
なぜAT車は燃費が悪いのか?
-
スズキのスイフトとはどんな車...
-
初代NBOXカスタムと二代目NBOX...
おすすめ情報