重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

皆さん!体調が良くない時や、気分がすぐれない時って

明るいところを嫌ったり、部屋を暗くしたりして光を避

けたりしたことないですか?また逆に、明るいところに

いないと不安になったりすることないですか?

僕は今、光と闇が人に与える影響を研究しています。

その中で、光はどのような形をして進んでいるのか調べ
 
ているのですが、今ひとつわからないでいます。聞いた

話では、光は電波と磁波で垂直に交わり螺旋状に進むと

言う事。しかし光は電波と磁波だけなのか?また本当に

螺旋状の形をして進むのか?理解するまでに達していま

せん。なぜ螺旋にこだわるかというと、DNAの形は螺旋

、光が螺旋であればそのところに何か影響を与えるもの

があるのではないかと考えるからです。実際、自閉症や

心身症、うつ病等の症状に関して光と闇の影響は明らか

に関与しているからです。宜しくお願い致します。

また、光と闇についての症状、経験談、螺旋の形をした

物とかありましたら教えてください。m(__)m

A 回答 (5件)

光とうつについては、明るいということが自律神経などに影響するからではないでしょうか。

光の性質とDNAの螺旋と結び付けるにはちょっと無理があるような気がします。
 一般的に日照時間が短くなるとおこりやすくなるうつを季節うつといいます。
 人間の体は気圧や、光の明るさ、日照時間によっても気分に影響するということでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

baiyaku 様

お答えありがとうございます。
確かに光の性質とDNAの螺旋とを結びつけるのはちょっと無理かもしれませんね。ただ僕がなぜ光や螺旋にこだわるかというと、いろんな分野の物を調べても全ては無(闇)から光が出て・・有形(万物)が・・・という始まりになっていると言う事があるのと、年月(季節、月日)も螺旋、生まれてくるときも産道を螺旋状に回転して出てくるし、チャクラ等々、自然や人体を考える上で古くから光、闇、螺旋は表現されていたということ。その自然の螺旋回転の中で人間は生活していますから、その回転にそむいた生活をすると身体に大きな影響がでるのではと思っています。現代は明るい時間が多く、闇の時間が少ないですからね。だから光(電磁波、可視光線等)で、元(DNA)の螺旋回転もずれたりしないのかなぁなんて考えたりしています。

気圧による影響、季節うつという情報とても参考になりました。また何かございましたら情報宜しくお願い致します。

お忙しいところアドバイスありがとうございました。

よいお年をお迎えください。

                     allan

お礼日時:2004/12/24 19:37

>光は電波と磁波で垂直に交わり螺旋状に進むと言う


>事。しかし光は電波と磁波だけなのか?また本当に螺>旋状の形をして進むのか?理解するまでに達していま
>せん。

上記のことについては、物理のカテゴリで調べて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ekisei 様

お答えありがとうございました。

初めて質問したものでご迷惑かけてしまい

すいませんでした。

物理のカテゴリにて質問してみたいと思います。

またよろしくお願い致します。

アドバイスありがとうございました。

よいお年をお迎えください。

allan

お礼日時:2004/12/24 10:46

体調がすぐれない時は、眠たいときと同じで、目をやすめたくなります。

光というか、明るいというのは情報が多いので、頭を使ってしまうし、光だけではなく、音も避けたくなります。
ただし、アニメの光と点滅が脳波?に作用して子供の体調が悪くなったという問題がありましたね。光の色にもよるとか。
光が波だと聞いたことがありますが、螺旋でしたっけ?
波が回りながら進んでいるとすれば螺旋ですが

螺旋といえばネジ。回る力があれば、押されなくても進むけど、光の動きとは関係ないですよね。

光って、よく、ビデオなどで、六角形に映りますよね。
雪の結晶も六角形、螺旋を作る時に六角形の斜めの辺を利用すると作りやすいのかなあってー素人ですみません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hiro-skyline 様

お答えありがとうございました。

お答えの中にはとても参考になる物が多く有りました。
明るいというのは情報量が多い、音も避けたくなる、光の色にもよる、ネジ(回る力があれば押さなくても進む)六角形。年月は螺旋回転ですよね。年月って押さなくても過ぎていますよね。自然を見ると螺旋回転じゃないですか
。またその回転の中で人は生活してるじゃないですか。現代は夜でも明るく、闇の時間が少なくなっているということは、自然の螺旋回転にそむいて生活しているということですよね。だから、元(DNA)の螺旋回転もずれてくるのかなぁなんて考えたりしています。現代の病気や子供が情緒不安定になりやすいのに強い影響を与えているような気がします。

また何か気づいたことや情報がありましたらよろしくお願い致します。

お忙しいところありがとうございました。

よい年をお迎えください。

allan

お礼日時:2004/12/24 20:00

お尋ねの回答にはならないとは思いますが、何かの参考程度にはなるでしょうか?



参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gutugutu 様

お答えありがとうございました。

早速ホームページを見ました。光とは電磁波の一種なのですね。光波、光子についてもう少し調べようと思います。
とても参考になりますよ!新しいことを教えていただきました。自然って螺旋回転ですよね。季節が回る。しかし、同じところには戻らない。朝が来て夜が来る。その中で生活している人はその回転にそむくと体調に変化が出る。(現代は夜でも光を浴びて生活している。)その体調の変化って元(DNA)の回転がずれてるんじゃ?なんて思ったりなんかしています。不自然な生活はどこかでひずみがでますからね。

どう思います?この考え。また何かございましたら宜しくお願い致します。

お忙しいところありがとうございました。

よいお年をお迎えください。

                      allan

お礼日時:2004/12/24 20:23

もう少し色んな本を読み漁ってください



>光は電波と磁波で垂直に交わり螺旋状に進む

この理解は過ちです

またこの話と ワトソンクリックの2重螺旋の話を
関連付けるのは かなり無理があります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sato-tutomo 様

お答えありがとうございました。

勉強不足ですいません。光は螺旋回転はしないんですね。そのことがわかったことはとても勉強になりました。

僕の想像なんですが、自然って螺旋回転で回っていますよね。季節、朝が来て夜が来て・・・人間ってその中で生活しているから、その回転にそむいた生活をすると、体調に変化が出てきますよね。例えば現代は夜でも光が多く、いつまでも明るいですよね。そういった生活って不自然な生活ですよね。最近うつ病や自閉症、子供の情緒不安定などが増えたのも背景には戦後そういった光の生活が急速に増えてきて、年月と共に人間の元である(DNA)が自然の回転からずれてきたためではないだろうか・・・と思っています。

このことについてどう思われますか?また何かありましたら宜しくお願い致します。

光はどんな形をして進むのかもう少し調べてみます。

お忙しいとことありがとうございました。

よいお年をお迎えください。

                      allan

お礼日時:2004/12/24 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!