dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オーナーさんが同じ建物で生活されている賃貸物件について、経験者の方にお話伺いたいです。

以下のような物件に賃貸で入居されたことがある方に質問です。

・入居者にはペット不可という条件
を提示しているのに、オーナーはペットを飼っている

・オーナー親族が最上階で生活をしており、その部屋は単身用でなくファミリー用であり、家族も小さな子供もいる。
直下のお部屋は一般賃貸用。

このような物件に住んだことある方いらっしゃいますか?

オーナーさんに対して不都合、不満などありませんでしたか?
不満がある場合、管理会社は誠実に対応してくれるものでしょうか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

多くの場合、一般的な共同住宅と同じくらいの不都合や不満の程度はあるよ。


オーナーやその親族だろうと近所づきあいや生活音など同じ感覚で住めるならいいが、差があればトラブルになるよね。

質問者が気にしているのは、オーナーやオーナーの親族が我が物顔で周囲に迷惑をかけて住んでいても、管理会社が全然対応してくれないということだと思う。
これはオーナー居住の物件の全体数からすれば少ない割合だけれど、実際にありえるケース。

管理会社にとって、”建前上”は賃貸入居者の管理が業務(=オーナーは管理対象外)なのでオーナーへ注意などの対応はできないが、ホンネのところはオーナーから受注しているのだから客(=オーナー)に苦情は言いにくい。
借主が怒って出ていったとしても代わりは簡単に探せるが、お仕事をくださるオーナーサマは得難いものだ。
オーナーと借主のどちらをとるかといえば、間違いなくオーナーをとる。
残念ながらこれが現実。

また、オーナーの一部には「店子に貸してやってるんだ」と昔の間隔を今でもひきずっている者もいるので、本件のオーナーがその類だった場合には厄介。
あるいは、オーナーはまともでも、オーナーの親族がいわゆる”バカ息子・バカ娘”の場合にはかなり大きな態度でふるまうしオーナー(親)や管理会社の注意も聞かないのでタチが悪い。


オーナー居住物件が全てそうとは言わない。
前述したが、全体数からすれば問題オーナーの物件などはごく少数。
本件の物件が問題オーナーやその親族のいる物件とは限らない。

ペット飼育の可否についてはオーナーの専権事項。
自分だけペットを飼育して他の賃室はペット負荷にすること自体は問題にはならない。
賃貸でペットが禁止になる最も大きな理由は室内の汚損や破損、そしてその補修に関してもめること。
オーナーの部屋はいくら汚・破損したとしてもそれはオーナーが自腹で直すことだからトラブルにはならない。
その反面、オーナーは自分の部屋の設備(たとえばエアコン)が故障しても自分が我慢すればいいとして直さなくても構わないが、貸室の設備については貸主の修繕義務があるのですぐに修繕しなくてはならない。
ペットに関してはオーナーのわがままに見える部分かもしれないけれど、このようにリスク回避や修繕義務など一応はきちんとした根拠もある。


まあ住んでみてダメなオーナー物件っぽいようならさっさと引っ越した方が吉。
ぐっどらっくb
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
想定される懸念事項、大変参考になりました!
確かに管理会社がどんなに注意しても、本人が聞く耳なければ、どうしようもないですね。。

とはいえこればかりは住んでみないとわからないですが、ダメなら早々に再引越し、というのも、いろいろ負担が増えてしまうので、慎重に検討したいと思います!

大変参考になりましたので、ベストアンサーとさせていただきます!
ありがとうございました!

お礼日時:2019/11/29 20:32

わたしの友人が同じような条件の家に住んでいますがかなり安心、快適と言っていましたよ。


オーナーさんが直接入居者を面接し顔見知りになるので同じ賃貸に住む隣人などとも安心して接する事ができると言っていました。

友人のオーナーさんはペットを飼っており女性親子で住んでいるそうですが物音などは全く気にならないと言っていました。あなたの質問にあるオーナーさんに小さなお子さんが居たりよく吠えるペットを飼っているのならその賃貸の防音性を確認した方が良いと思います。

オーナーさんがペット不可の条件を出しているのは物件が傷ついて無駄に費用をかけたりトラブルになるのを避けるためではないでしょうか??あなたがもしペットを飼いたいと思っているのなら別の物件を探した方がいいと思います。
あなたにアレルギーがありペット不可の条件の物件を探していたとかならそれもまた、別の物件を探すか、オーナーさんに相談してみた方がいいと思います。相談次第ではオーナーさんがペットと鉢合わせないよう配慮や対策を立ててくれるかもしれないですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
オーナーさんが面接された上での入居であれば、お互いに緊張感を保てて良いかもですね。
該当物件への入居は、慎重に検討することにします!
ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/29 20:20

所有と賃貸は別なので、ペット云々は全く文句は言えないかと。


所有物は所有者が自由に使えるが、
借り物は自由に使えない/ルールに従わなければならない。

上階でドタドタと音がする場合は、クレーム対応してもらえると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通り、所有者に対して賃貸入居者と同じ規則を、とはならないですね。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2019/11/29 20:22

以前、そのような物件でさらに下階(賃貸物件の一つ)にオーナーの息子さん夫婦が住んでいました。


私としては、非常に快適でした。
些細なことでもオーナーや息子さんに報告すると素早く対応してくれてました。
ほとんど管理会社を通して何かをすることはなく、必要に応じて管理会社には事後報告する程度でした。
築浅物件だったので、住居に関しての問題もほとんどありませんでしたが・・・・・

とはいえ、あくまでもオーナーさんの人柄などに拠るのではと思います。
オーナーさんはご高齢ということもあって、マンションの管理は実質的に息子さんがされていたと思います。
息子さんは私と同年代ということもあって、いわゆる近所づきあいもしてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
素敵なオーナーさんご家族ですね。
入居先のオーナーさんがそのような方であれば安心ですが、住んでみないとわからないですね。。
こちらの方は慎重に検討します!
ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/29 20:24

不満が出ると思われる物件には住まないことです。


>管理会社は誠実に対応してくれるものでしょうか
管理会社は大家さんにサービス(店子の管理、維持管理)するのが仕事です。管理料を払っているのは大家さんです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
役割りとしてはおっしゃる通りですし、
自分の不安にも忠実に、慎重に検討したいと思います!

お礼日時:2019/11/29 20:26

「法律違反か?」というような質問なら回答できますが、


大家さんが対応するか と言われても
そういう個別の事を聞かれても回答できない
すべては大家さんの意志によるのです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています