dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

創業して三年、従業員5名程度で小さいながら管工事の会社を経営しています。
主な業務は、上下水道工事、空調設備工事です。
夏頃から求人を出してみたのですが、ビックリするほど応募がありません。
経験者は年齢不問、未経験は40歳迄で、福利厚生は、雇用保険、労災、健康保険、厚生年金、退職金共済、退職金制度ありで求人を出しています。
給料は、180.000〜350.000
年間休日105日
日曜、祝日、第2・第4土曜日、年末年始、お盆休暇
という内容です。
電話での問い合わせはあるものの、面接まで来る人はいなく、内心50〜60代の経験ある方の1、2人くらいの応募はあるだろうと高を括っていました。
同じく会社を経営なさっている方、求人の方はどんな感じですか?

A 回答 (2件)

#1です。



フリーターでも、働き口がなくて
仕方なくって人はいますよ。そういう人を探すのです。

ただコンビニでもスーパーでも外国人が(中東、東南アジア)の
人が働いているので、難しいのかもしれません。

ちょっと間口を広げれば(外国籍でも)
いると思います。
薄給で働いているより手に職をつけたい人はいますから。

後、自由に働いて自由に辞めるという派遣擦れしちゃっている人も
多いみたいです(フリーターと似てますが、ちょっと違う)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
派遣慣れ…
そうですね、正社員って響きが重いって、甥に言われた事があります。
「今時は、入ってみて合わなかったらすぐに辞めて違う仕事を探して貰える派遣の方が便利だよ。嫌で辞めても派遣会社ですぐに違う所を探してくれるし、金額に拘らなかったらこっちが有利」とか言われちゃいました(苦笑)

手に職つけたい若者も確かにいるみたいですが、やっぱり夏の地獄のような暑さと、先輩社員の重圧、あと覚える材料や道具、機械の運転や操作、ダンプカーなんてのも乗りますし、手掘りで掘削なんてやってる内に、途中で断念してしまうんだそうです。同業者の話だと…
日本語が話せて、日本語が読める(図面が読めれば最高なんですが)なら外国人でも歓迎ですよ。

お礼日時:2019/11/20 16:28

どこに求人を出していますか?


それにもよりますし
地域性もあると思います。

ある程度年配の方は
要は歩合制であ働いている人もいるでしょうから
社員になりたくないのではないでしょうか?

高卒とかフリーターで職に就きたい人を
探してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歩合(一人親方)って事ですね。
確かにおっしゃる通りで、その年代の方は子育てや家庭の事が一段落して、型に嵌らない自由な働き方を好み独立する方も少なくないですね。

高卒はOKですが、フリーターだとやはり毎日来て貰わないと困るのでNGですね。(職業柄)
建設は求人しても、なかなか人が集まらないって聞きますが、ここまでとは…って感じです。

お礼日時:2019/11/20 16:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!