dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の商業マスメディアのニュースよりますと、近年、大手のスーパーで肉や魚を購入し、代金を精算した直後に、商品の中身だけを薄手の袋に「くるり」と移し、不要になった発泡プラスチック製の食品トレーは、スーパー設置のゴミ捨てに「ポイ」と捨てて帰る、「くるりポイ」オバさんが増えているそうです。

大手商業スーパーは自社商品を取り扱いやすくする目的で大量のプラスチック製トレーを使用し、販売後のプラスチックゴミの処理責任は一切消費者側に転化した格好になっていましたが、期せずして、巨大スーパーの使い捨てプラスチックトレーの大量使用に?マークがついた様です。

今後、5000万人の買い物客が一斉にくるりポイをして購入商品の中身だけを持ち帰るようになると、小売商は自分たちのコストと手間でプラスチックトレーのゴミ処理をせざるを得なくなり、これが引き金となって発泡プラスチック製の食品トレーの消費が減少し、微細プラスチックによる海洋汚染の拡大防止につながる可能性もあります。

哲学愛好家の皆さんは、食品トレーのくるりポイ運動を支持しますか?
それとも小売業者に変わって消費者個人がプラスチックゴミの処理責任一切を引き受けるべきと思いますか?

哲学、倫理学の観点からご意見をいただきたくお願いもうしあげます。

質問者からの補足コメント

  • OKストアってのは知りませんでしたが、そこの経営者を尊敬します。哲学する人かもね。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/11/20 18:40

A 回答 (34件中21~30件)

プラスチックの衛生性


http://www.jhospa.gr.jp/plastics/hygiene01.html


ゴム報知新聞 NEXT
https://gomuhouchi.com/materials/22675/


日揮、荏原環境プラント、宇部興産、昭和電工の4社
廃プラのガス化ケミカルリサイクル推進へ協業検討
https://blog.goo.ne.jp/wa8823/e/a64181064ef25e11 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う。

お礼日時:2019/11/21 13:30

正義か悪かという目線がそもそもどーなのというのは、哲学カテの回答としてありなのな。



---
前回のQAで原爆投下の話ありましたが、問題は人が殺される事であって、そもそも決定権のない自分は結果を変えようがないわけで、自分がスイッチ押したかどうかで罪悪感がどうのこうのという話にならないよ。と思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

決定権がなくても阻止力はあるかもしれないという思考が哲学の入り口だと思うよ。
ま、哲学と言っても、カントで言えば実践理性批判の領域だと思うけど。

お礼日時:2019/11/20 20:38

お礼ありがとうございます。



>木質パルプで作ったボール紙の食品トレーを使用すれば
これが、一番いいのでしょうけれども、問題は、耐久性と価格でしょうね。

>そうですね、環境問題も考えなければいけません。

そうであるならば、行政としては、国民一人一人の環境に対する意識を育てたいという事になります。
農地や畑や山に、いかなるゴミも不法投棄してはいけません。
生態系の破壊に繋がります。

リサイクルがベストです。
リサイクルすれば、個人の環境に対する意識も高くなります。
それに、リサイクル事業として雇用も増えます。
地方行政の収入の増加も見込めるでしょう。
販売業者と行政は儲かり、消費者は商品を安く手に入れることができるなら問題は無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原子力発電のコストが安いと算出されていた当時は、最下流の使用済み燃料処理や長期保管のコストが見積もりから漏れていたので安かった。

プラスチック製の食品トレーのコストが安いという算定は、ゴミ処理問題の解決に要するコストが算定されていない方かもしれませんぞ。

木質パルプから作ったボール紙なら最終処分コストも参入済みで、仮に未参入でも、畑に埋めれば微生物が分解してくれるから、意外とトータルで安くつくかもしれない。

で、行政は哲学を欠いているから、哲学する者が政治や行政を刺激してオルタナティブを考えさせなければならないと思うので御座る。

お礼日時:2019/11/20 20:45

人が少なくて超高齢者ばかりで観光収入もないから借金ばかりの所で合併申し込んでは毎回何処からも断られてる最悪な場所です。



スーパーはゴミ処分大変だと思うよ。だから最近は古紙回収もやってる、行政がやらないから企業がね負担して酷い所だと思うよ。

ただくるりポイは流石にね洗ってからと思うよ。でも高齢や家で洗い物減らしたいなら効率的かもね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
過疎地限界集落みたいになってるのね。
近くにコンパクトシティーを作ってそこに集団移住しないといけないね。
人口密度が低いと行政サービスは行き届かないものだし、だれかに文句言ってもどうにもならない。

天然素材だけで生きて行ける実験地域にして見るのはどうかね?

お礼日時:2019/11/20 20:36

いま都内はプラスチックはただのもえるゴミですからね


横浜みたいに意味なく分別させるところはそういうことする
非常識なババアもいるでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

都内は最新型の高温焼却炉があって、排気ガスのダイオキシンも常時測定してるからね。
都民のコスト負担は高いが人口が多いからなんとかなってるのでしょう。

非常識なババアとおしゃるが、彼女の行為が近未来の地球環境を救うかもよ。

お礼日時:2019/11/20 20:23

故意に投棄しているか、していないかですね。

していないでしょう。けれど不慮の事故であるやも知れません。それはそれで国内で処理できる案件です。とはいえ、3.11の際の残骸が、ハワイ島からカリフォルニアの海域で、回遊しているということは聞いています。その処理に日本政府は資金面で関与してるとも聞いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の管理下を離れたゴミは、自分の思う通りにはならない。
かと言って自分が排出したゴミに自分の責任がないと言えるのか。
ここが哲学の開始点ではないでしょうか。

我が家では、カップ麺を禁止して、袋麺だけにしたのですが、最近は木質パルプから作ったボール紙で作られたカップに入っているカップ麺出てきたみたい。

まずは消費者がプラスチックゴミになる食品トレーをよしとするのか、拒否るのか、そこからでしょう。

お礼日時:2019/11/20 20:13

私の住んでいるところはプラスチックは週に一回、それを逃すと燃やすゴミに入れるか来週まで待たなきゃ行けません。

因みに燃やすゴミは指定袋に名前記入式で45リットル10枚で900円します。

一時期そういう方が増えたので店は洗ってからお願いします。
の紙が貼ってました。

なので皆さんくるりポイではなく買って洗ってからスーパーに行くときにトレーをポイとするようになってます。

スーパーがなかったらゴミ捨てるだけで破産かゴミ屋敷か不法投棄や酷い人は他の人の袋に入れてく、そういう事が増えるからスーパーには助かってるかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エクセレントな地域にお住まいですね。

出来ればプラスチックゴミも毎日捨てられるとなお良いですね。
行政サービスの不足分を営利事業のスーパーが引き受けてる感じです。

お礼日時:2019/11/20 19:59

日本人が海に発泡プラスチックを投棄していますか?していないと考えます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

発泡プラスチックのリサイクル率が100%未満の場所、リサイクルに回らなかった発泡プラスチックのゴミが列島内に放置されて、台風や春風で飛ばされて地上よりも遥かに広い海上に落下するでしょう。全体に占める量が少ないか多いかは専門家の測定を待つとしても、哲学する者として、海洋汚染がゼロだと推計するのはいかがなものか。

お礼日時:2019/11/20 19:47

見えるプラスチックの使用防止に繋がるでしょう。

けれど肉眼では見えない歯磨き粉に入っている、研磨剤は、このプラスチックビーズですので、そこまで防止できるのか、まだまだ時間がかかるでしょう。一方で、プラスチックは、水溶性のために、いずれ分解されるから自然界に放置してもよい、と見解を提示している科学者もいます。温暖化、海洋プラスチックゴミなどの解決に石油製品を使わない、という世界傾向は石油という一次資源で稼ぐイランやロシア、中東への、アメリカ、NATO連合の政治的な牽制なのではないか、と考えます。事実、人間の出す地球温暖化要因の比率は、自然の地球温暖化要因に比べ、たった2.93%にすぎません。そんな微々たる比率のために、世界の人々が、環境運動団体、地球温暖化ビジネス、地球温暖化市場に踊らされていることにも注意しています。もしかしたら、プラスチック防止の動きも、先の政治的な動きに、踊らされている可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

発泡プラスチック製の食品トレーの自然界投棄量を日本でゼロにするというmovementだとしたら、くるりポイに賛成ですか、反対ですか?

お礼日時:2019/11/20 19:38

木造さん こんばんは



販売業者にとって最も大事なことは、売上です。
売り上げが増えれば、トレー代金は相殺できます。

次に、衛生面を考えると、昔のような、そのまんまの状態より、トレーに入れた方が衛生的であり見栄えも良いと思います。

コストについて考えると、一度並べたら人手が掛からないので安上がりです。

最後に、お店で袋に入れると袋代が余分にかかります。
それに、苦情があった場合、原因が判断しにくくなります。
トレーをお店で処分するにもコストが掛かります。

販売業者としては、トレー販売の方が安上がりなのでしないと思いますよ。
トレーの処分は、家庭でお願いしますです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

木質パルプで作ったボール紙の食品トレーを使用すれば、消費者は自宅の庭に埋めても良いし、焚き火にくべても良いし、如何様にも処理ができるのですが、発泡プラスチック製のトレーは家庭で低温焼却したらダイオキシンが出るし、面倒でもプラスチックゴミ回収日に行政に預けるしかない訳で、できるだけ家に持ち帰りたくない消費者か多いのではないでせうか?

お礼日時:2019/11/20 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す