dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1秒、ワンテンポ遅い運転は助手席に乗っていたり、後続車の立場でイライラしますか?
運転動作を頭の中で言葉を使って考えて手足を動かしています、体で覚えて直感的に手足を動かすことは出来ません、自転車な運転を考えていたら転びますが、車は転ばないので問題ありません。
手足の様に自由自在ということわざがありますが、手足ってそんなに思い通りに動きますか?
俺は素早さの求められる競技やダンスや体操はめちゃくちゃ苦手です、出来ないものは出来ないんです、それを駄目だしされてもストレスが溜まるだけです。

俺からすれば、そんな些細なことで口を挟んでくる同乗者のほうが運転手をイライラさせていると思う。
早くエンジンをかけろ!はやく発信させろ!おい!赤信号だ止まれ!!青信号だ進め!反応が遅い!!
こんなことを言われてイライラしてドライブが全く楽しくありません!!
もう人を乗せないと宣言すると、その意志を固めたた事を避難されて、10年経った今久しぶりに知人を乗せたら運転に文句言われて腹がったと家族に愚痴を言うと、車に人を乗せたことについて怒られました。

できれば友達と一緒に楽しいドライブが出来るようになりたいですが、無理ですかね?
乗せる人が居ないので人を乗せることは1年に一回あるかどうか、そして人を乗せればトラブル発生確率100%で毎回腸の煮えるような嫌な思いをしています。

何がダメで一回のドライブで人間関係終了してしまうんでしょうか?
軽自動車だからダメなのかと思って3ナンバーを買いましたが状況は変わりませんでした。
車の状態と運転と雑談が出来ないと楽しいドライブは出来ないと思っています。
乗り込んだら直ちにエンジンをかけて発進!目的地に付いたら直ぐに車から降りるのが常識ですか?
ナビの設定ややドラレコのカード交換をするなどの出発前の準備で5~6分かけていたら同乗者はキレますか?、そんな事まで気にしないとダメですか?

A 回答 (11件中11~11件)

反応が遅ければ、それが原因で歩行者をドカーーーンっ!



なければそれ以外は問題ないと感じます
気分を害するなら他人を乗せないことですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!