アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

インターネットにフルサイズ一眼レフの有利さが書いてあるが、よく分かりません。 アナログのフィルムならば大きいほど有利なのは分かります。CCDやC-MOSの画像センサーでなぜそんなことが言えるのですか。
フルサイズの絞りF8も4/3センサーのF8もセルの光量は同じはず。セルが大きかろうが小さかろうがon-offなどの信号をCPUに返し、メモリーに記録するだけではないのですか。
玄関チャイムの押しボタンを大きくしたらメロディーが出て、小さいボタンにしたら「チン」と一音だけになるようなことはないかと思います。音質を決めるのは組み込んである音源であり、カメラの画質を決めるのはレンズではないのですか。
大手のカメラメーカーに踊らされているのではないのかなー、と疑います。

A 回答 (10件)

>カメラの画質を決めるのはレンズではないのですか


レンズは途中の過程だけでしょ...それを受け止めてるのがフィルム、現代は素子でしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

フィルムは微細な銀塩粒子の集まりで、微妙なグラデーションなど表現できるが、画像センサーは均一な素子で無理な感じがしますが

お礼日時:2019/11/26 11:31

>フルサイズの絞りF8も4/3センサーのF8もセルの光量は同じはず。



それは、センサー全体に届く光量です。
光量が同じなら、セルピッチの大きい方が、一つ一つのセルが受光する光量が増えます。
これが、ダイナミックレンジや高感度ノイズ耐性等、有利に作用する事になるのです。
    • good
    • 1

フルサイズの方がゆがみが少ない。


普通は判らないレベルなので踊らされてると言うならそうかもです。
A4サイズの写真なら違いは、素人では判らないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は1/1.7センサーのコンパクトカメラを使用してますが、パソコン画面に実寸サイズで表示しても鮮明なので、フルサイズカメラとは何だと疑問を持ちました。

お礼日時:2019/11/26 11:31

同じ画素数なら、フルサイズが明るいじゃん

    • good
    • 0

>アナログのフィルムならば大きいほど有利なのは分かります。



それと同じ原理ですよ

>CCDやC-MOSの画像センサーでなぜそんなことが言えるのですか。

そーです

>フルサイズの絞りF8も4/3センサーのF8もセルの光量は同じはず。

違いますよ

>セルが大きかろうが小さかろうがon-offなどの信号をCPUに返し、メモリーに記録するだけではないのですか。

違います

>玄関チャイムの押しボタンを大きくしたらメロディーが出て、小さいボタンにしたら「チン」と一音だけになるようなことはないかと思います。

例えが意味不明です、最近はモニターカメラ付きのインターホンが主流ですね

>音質を決めるのは組み込んである音源であり、カメラの画質を決めるのはレンズではないのですか。

そうですよ

>大手のカメラメーカーに踊らされているのではないのかなー、と疑います。

そーですかー
で、質門はなんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

変な質問に回答ありがとうございます。
宣伝されているこはは本当なのか、一種の信仰なのか と聞きたかったのです

お礼日時:2019/11/26 11:30

再度、分かり易く。


>フルサイズの絞りF8も4/3センサーのF8もセルの光量は同じはず。

それは、レンズの明るさです。
フルサイズとμ4/3は、面積比で4倍。
同じ画素数なら、一つ一つのセル受光面積も4倍になります。
つまり、それだけ強い信号が得られるから、ダイナミックレンジ、高感度ノイズ耐性に寄与できるのです。

次に、フルサイズとμ4/3で撮った画像を同じ大きさに出力した時の解像度。
同じ解像度を得る為には、μ4/3のレンズ解像度は、フルサイズレンズの2倍でなければなりませんが、そこまでのレンズは作れません。

現実には、センサーや画像処理プロセッサー(エンジン)、レンズの良し悪し、様々な要素が絡まりますので、事はそう簡単ではありません。

それ以外にも、フルサイズは被写界深度の浅い画像を作画に生かす事も出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分かります。なるほど 特殊な撮影には必要だと分かりました。

お礼日時:2019/11/26 11:29

太陽電池と同じで、光を電気信号へ変換する場合、素子自体の光電変換効率が同じであるなら、面積が広い方が発電量(取り出せる電気信号の大きさ)が多くなるので有利なのです。



同じ画角で同じF値であれば、単位面積当たりの照度は同じになり、露出値自体は変わりません。同じ明るさです。ただ、先に書いたように、フルサイズの一画素あたりの面積は広い訳ですから、同じ照度で照らされた時の信号が強く得られるのです。例えば、マイクロフォーサーズのセンサーで1の信号強度しかでないような照度でも、4倍くらいの信号強度が得られることになる。

一画素あたりの発電量が大きいという事は、ダイナミックレンジの拡大にも有利です。信号ゼロから最大強度までの幅が広く撮れるわけです。白飛びや黒潰れの少ない画像が取得できるのです。

星空の撮影に至っては、更に変わってきます。F値だけでは明るさを語れなくなるのです。星は点光源で、レンズで集光・結像するとやはり点です。望遠鏡で200倍で見ても点です。この場合は、レンズの集光力が聞いてきます。レンズの集光力は、レンズの口径の二乗に比例します。フルサイズとマイクロフォーサーズで、同じ画角・同じF値のレンズが有ったとします。レンズの焦点距離は倍違いますから、口径も倍違うのです。つまり、フルサイズの方がレンズの開口面積は4倍という事になります。4倍違うので、4倍の感度か4倍の露出時間を掛けることでマイクロフォーサーズの星の明るさがようやくフルサイズと同じになります。が、、、バックグラウンドの空は面光源なので、こちらは4倍明るくなってしまうため、星と空のコントラストが落ちてしまいます。

この辺りを知っている人は、暗い被写体や星を撮るならフルサイズが有利であると回答するでしょう。昼間の情景しか撮影しない人は、スマホでも十分と回答するかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ていねいな説明ありがとうございます。よく分かりました。

お礼日時:2019/11/26 11:29

No.7 です。

通常の話を追加しておきますね。

マイクロフォーサーズとフルサイズ(倍の関係だから計算が楽だら例にします)の比較で、同じ画角、例えばフルサイズ50mm、マイクロフォーサーズ25mmでF5で撮影する場合を考えましょう。レンズの開口径は、50÷5=10mm、25÷5=5mm となります。開口面積は、(10÷2)^2×3.14=78.5mm^2 、(5÷2)^2×3.14=19.6mm^2 となります。面積比は、78.5:19.6=4:1 となり、集光力はフルサイズが4倍あるんです。

この光量を、フルサイズはマイクロフォーサーズの縦横2倍の面積に投影しますから、4倍広い面積に光が拡散することになります。つまり、素子上の照度はフルサイズもマイクロフォーサーズも一緒になるので、同じ明るさになる訳です。センサーサイズに依らず、シャッター速度、F値、ISO感度で露出が同じになるのは、このような原理に寄ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かります。 昔、写真の本で 善玉の大きい望遠レンズも小さいレンズも絞りが同じならばフィルム面に届く光の量は同じだと書いてありました。絞りとシャッタースピードの組み合わせで露出を決めるのがカメラと認識しています。

お礼日時:2019/11/26 11:28

デカイが正義(画像センサーも一緒)



戦艦大和が廃れたごとく
イノベーションが起こり
イージス艦で事足りることに

カメラも
大撮像素子最強!から
aiイノベーションで変わる時が来た

>カメラメーカーに踊らされている
薄々革新の時を感じているから
踊る阿呆も少ないでしょ>売れてない

肥大化し鈍重な大手メーカーも
軽量で小回りのきく深セン(中国)に
沈没させられる日が来るかも知れない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スマホの写真で十分だという大衆を恐れて、画質を強調したフルサイズをPRしているのでしょうか。画質にこだわるなら、風景撮る人は中判カメラを選んでもよさそうですね。 フジフィルムのチェキが売れるように大サイズの写真にこだわる人が減っているのでしょうね

お礼日時:2019/11/26 21:37

大きくて重くて高価がものが珍重されるはどの分野でもあることです。


その裏付けに数値上の僅かな差を取り上げて
さも重大なことのように持てはやすのが先生方の得意技なんでしょうね。
どのみち趣味の世界の話ですから、それはそれでいいんでしょう。
趣味以外の実用性から言えば「フルサイズが有利」は殆どありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も 宝石とか車には興味ありませんが、カメラが好きで10台以上もっています。
クセや特徴があって手放せません。

お礼日時:2019/11/27 10:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!