dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今までニューF12台とレンズ十数本のフルシステムで写真を撮っていました。
技術の進歩に背を向けるつもりは無く、とりあえずシステムでそろえるための導入用として表題の2台のいずれかを中古で買うことを検討しています。
同時に買うつもりのレンズは50ミリ1.8と28ミリ2.8と28-105ズームです。
順調に行けば2~3年後にはEOSD30クラスのデジカメを買おうと思います。
ファインダー性能はEOS1NがいいとしてAFの総合性能はどちらがいいのでしょうか。

A 回答 (5件)

私がAFカメラを選んだのは5年ぐらい前です。


EOS1N、ニコンF5、ニコンF100、ミノルタα1を触ってみて、操作性とシャッター感触からニコンF100にしました。
キヤノンでは、EOS1NよりもEOS7のソフトなシャッター音が好きです。
キヤノン、ニコンに限らず、カメラは本人が気に入るかどうかが問題だと思います。

私があなたの立場なら、MF機を当面使い「これぞ」というデジタルカメラがでたらデジタルに移行すると思います。
その頃には、カメラのレンズ群も刷新されているかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
システムの変更といっても当方の場合一気に買うよりも毎月チョコチョコと買い物したほうが向いています。D30じゃなくて30Dでしたがこれをレンズつきで買うと合計60万くらいの出費になってすぐには無理なんですよね。現在の機材で不満が出るのは人物を撮影するときのピント合わせの間と、日没後の撮影です。

お礼日時:2006/04/04 21:17

AFがサブならば、軽さでEOS7に決まりではないでしょうか?


ちなみに私はメインがニコンF100、サブはF90を処分して軽いFM2にしました。
予備はコンパクトデジカメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。重さの点まで考えが及びませんでした。使いかってでは重要ですね。

お礼日時:2006/04/06 22:32

EOS-1Nというのが微妙。


堅牢性とか信頼性なら1Nなのでしょうが。

6年の歳月は大きいですよ。
特に発展途上だったAFに関しては。
スピードや動体予測制御能力なら、1Vから最適化したEOS7の方が上なんではないかと思うのですが・・・私としては。
それにもまして、とりあえずの導入用に10年以上も前のAFカメラを導入する意義が見出せません。
こだわりがあってEOS-1Nと言うわけではないですよね。
デジタル移行が視野に入っていて、移行予定がD30クラスなのですから操作系の似通ったEOS7で決まりではないでしょうか。
EOS-1系では操作系がまるで異なるし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
具体的にお勧めいただいて、大変参考になります。
かつてT90も所有していましたが、どのようなカメラでも説明書さえあれば1ヶ月くらいで機能をフルに活用する自信があります。したがって新旧はあまり問題にしないつもりでいたのですが、ここ十年くらいはカメラ雑誌のレビューもななめ読みだっったのでAFカメラに関する知識が不足していました。ご回答のおかげで少しだけ具体的なイメージがもてました。

お礼日時:2006/04/04 21:31

 中古カメラということで、どっちでもいいです。



状態がわからないから、というのが理由です、いくら外観が良くても、それが中身の性能を表しているわけではありませんから。

新品でAFなどスペックが上なのは1nなのは言うまでもありませんので、後は予算次第ですねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。オークションで調べたところEOS7は25000円くらいでした。EOS1Nは2万から4万くらいで、お話の通り使用頻度や程度によってまちまちです。

お礼日時:2006/04/04 21:04

なんとも言えませんが、1眼デジの経験からすると高額のモデルの方が性能・感度は良いかと思います。

特にトーンが低いもの、暗い所での差が大きくでます。

初期のEOSは反応する低諧調の壁紙にもAFは反応しますが、最近の1眼デジは2機種のうち1台は無反応、残りはかろうじて明るいf値のレンズで反応します。
中央1点のみのセンサー時代のものより今の多点AFの方が安いセンサーでも使っているのでしょうかね?

・・・・すでに銀塩があるので、さらに買い増すのはリスク高くないでしょうか?

コニカは撤退、各ホームセンター等からのフィルムコーナーの縮小、今後の大きな不安要素はフィルムも薬品も生もの扱いですから何時までフィルムが残るのかも想像もできません。

カセットテープなどとは同じ土俵の商品ではないです。アナログレコードも高額ですが出ているようですね、、。

・・・生ものなので製造する側もリスクが高いので何かしらの生き残りをかける必要があれば受注~生産とか商品そのもの長期保管タイプへの変更が必要な気がします。・・・最後に残るのは使い捨てのAPSサイズのフィルムかしらね?

私は、すでに古いカメラ含めてすべて処分してデジタルに切り替えちゃいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
デジカメも視野には入れていますが、現在の撮影目的ではAFは当面サブにしか使わないつもりです。
購入予定のカメラはトータルで10万円を少し出るくらいで、まずこちらを絞り込んでから、今度はエントリークラスのデジカメと比較するつもりです。
AF性能にはやはり精度の差があるかもしれませんね。

お礼日時:2006/04/04 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!