一番好きなみそ汁の具材は?

12月1日から「ながらスマホ」が罰則強化されるようですが、
今回は罰則強化という事ですが、
新たに交通法が新設された場合に、
例えば、仮に「運転中の喫煙禁止」みたいな罰則で、
それを周知していないのに検挙された場合は、言い逃れ出来ないでしょうか?

免許更新時の講習では、教えてくれますが、ニュースを見ない人は周知できないですよね。

A 回答 (16件中1~10件)

ああ、それ、まったく同じ疑問を免許の更新のたびに思ってました。




それはさておき、知らないでの言い逃れはできないでしょうね。

警察の方も道交法の改正部分の周知や徹底の仕方に問題があるとは思いますが、それを知りませんでしたで免罪になるのなら、すべての犯罪のすべての罪人は、その法律を知らなかったで無罪放免になろうとしますし、それでは法律の効力に意味が全くなくなるでしょ?

これは知らない方がより悪いという、お上の役所的論理で勝てないパターンになりますよね。

(仰る通りニュース見てないとスルーしてしまうし、せめて、全免許保持者にDMなどの直接通知で改正が周知されないとねえ。そのための免許の「登録」でもあるだろと。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そう、全て同じ意見です!
今のシステムだと「イケメン運転禁止」とか勝手に作られる可能性あるんですよ。参ったな・・・

客は「違反者」だから、広告として「お知らせ」のDMを出すべきですね。
広告も出さずに収益UPなんて悪どい

お礼日時:2019/11/25 21:43

法の一般原則の中に、「法の不知は保護せず」というものがあります。


例えば、現行法では人を殺せば殺人罪に問われますが、「そもそも刑法なんて読んだことがないから、人を殺せば殺人罪になるなんて知らなかった」という言い逃れが通用するのであれば、法は機能しませんし、誰も法を学ぼうとはしません。
道路交通法もその例外ではなく、改正法の内容を知らなかったからと言って、それを理由に処罰を免れることはできません。
なお、「法の不知は保護せず」という原則について、わが国の法典に明文の規定はありませんが、近代法の考え方ではあまりにも当然なので特に明記するまでもないと考えられており、大学の法学部などで法律の勉強をすれば、かなり早い段階で教えられる原則です。
なお、新たに制定された法律については、官報に掲載すれば法律上最低限の周知義務は果たしたと解されていますので、新しい法律が十分に周知されていなかったからと言って、その違法性を争う余地はありません。そのため、教えられるのを待つのではなく、新しい法律で自分に関係するものについては、積極的に情報を収集し学ぶことが必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

kuroneko3さん、それはかなり乱暴な例えです。言いたい事はわかりますよ。
ただ、昔から変わらぬ法律と、今変わった法律の違いがありますから・・・

世の中の揉め事で、「言った言わない/知らない」が多くあります。
任意で「知ってください」はなく、「確実に伝える」という事が重要だと思うのです。
何故、揉め事になると想定できる事を先手で回避できないかなと・・・

お礼日時:2019/12/06 18:52

>言い逃れ出来ないでしょうか?


 道路交通法の熟知度合いに関係無く、
「違反をしたか、違反していないか」のみで判断されるのが「法」というものです。
 従って「知らなかった」という言い逃れは出来ない。

>周知していない
>ニュースを見ない人は周知できないですよね。
 公安委員会や警察署の交通課に行き
「改定される、された道交法を教えてください」と訊けば100%回答してくれる。
 教えられることを待つのではなく、知る権利を行使すれば違反をしないで済みます。

>「ながらスマホ」が罰則強化される
 危険度が高く、それなりに事故が発生しているから厳罰化される訳です。
 自分が事故を起こさないようにするために必要なことを
 日々、意識してチェックする努力が必要で、
 それを怠る人が事故を起こしやすい、のかと。

2年後、新車には自動ブレーキが義務化されるが、
それだけ「わき見運転が多いということ」と思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

周知の件は、私は大丈夫なのですが、知らない人も居るでしょうね、これが問題であって、「法律云々」は当然なのですが「交通安全」の目的にはなっていない・・・
この問題の矛盾を解決するために、
警察も、マスコミを利用してでも、
例えば、ワイドショーや夜のニュース番組などに積極的に出演して、呼びかけたり説明するような交通運動をするべきだとは思うのです。
スマホの注視だって、何がセーフで何がアウトなのか、国民の認識はバラバラですw

脇見運転もそうですね・・・AI機能での判定が必要になりますねw

お礼日時:2019/12/06 18:33

自転車免許制は難問ですね。

子供でも乗る時代。小さい頃から乗る人いますね。

ただ中にはエレベーターの中でも降りずに注意しても親が辞めさせずにそのままにして何とも思わずに済ます人がいるのには驚きます。あれは小さな女の子でした。
私が注意をしても降りませんでした。あきれました。
さらに花壇の中に細い木の道があるのですが、あそこは降りて通行してほしいのですが、子供が通行してそれを親が見て見ぬふりしてそのままにしていたりする風景をみかけます。親が目の前でやらせているとしか見えない風景もあるので恐ろしいです。
今は親が子供を注意しないで見過ごす時代。悲しいです。無責任さを感じます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんです。
多くの自転車事故は、10代で、その次に年配者です・・・
(自転車の利用率が多いので当然なのですが)

お礼日時:2019/11/27 20:22

事故を起こすとか、警察が注意するとか、そうならぬことを祈りたいです。



駐輪場の入り口が坂道とかいう場合に自転車を降りて押して歩かねばならぬのに乗ったまま走る人がいますね。
あれも道路交通法違反です。知らぬ人は困りますね。
注意しても、返事するだけで守らず、平気で走る人がいますね。困りものです。

歩道を走ることが流行してしまいましたね。自動車が増えすぎて警察官も人道を自転車で走る時代です。事故を起こさぬように安全運転で行きましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

小学生の頃にグランドで、自転車講習をしていた記憶があります。
自転車保険が義務化?条例?という話ですが、つまり、自転車事故が多いという事ですよね。
まあ、もう自転車も免許制にした方が良いのかも。
小中学校の教科/授業にして免許制、高校の受験もその再試験。
高校でも運転試験の学科の教科があっても良いと思うのです。
結局、自動車運転を学べば自転車ルールもわかりますからね。

ああ、それよりも自転車泥棒と傘泥棒を厳罰にしましょうよ!! みんな困っているのに・・・

お礼日時:2019/11/27 18:21

>常識の教育をしなかったら



常識なんて時代により国によって違う。

日本の常識→コンビニで精算前の食品は食べてはいけない。
某隣国の常識→店内で食べたあとでも袋を見せて精算できる。


>ハガキで、法律のお知らせをした方が良い

毎年、どれだけの法律が改正され、あるいは新規に成立していると思っているんだろうか。
なぜ道交法が改正されたときだけ「はがきでお知らせ」なんだろう。
六法全書でも古いと使い物にならないことがあるのに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素晴らしいツッコミ! 「日本語わっかりませ~ん」と逃げたい・・・

そう、店内飲食後精算、隣国じゃなくてもOKだったりびっくりしますね。
日本で試食品を美味しい美味しい、もっとくれ!せがむ外人w
まあ結局は、郷に従えって事ですね・・・

--------
ルールに関しての考えの違いなんだけど、
・家のルール:父が家族に発表/貼り出し
・学校のルール:全校集会や先生が発表/配布
・企業のルール:上司が朝礼で発表
・交渉のルール:お互いの会話や書類での約束
しかし、
・国のルール:マスコミ任せ/発表したから自分で調べとけ

「言ったからな!守れよ!」or「作ったから見とけよ」のスタンス差
守らせたい!という意識の違いでしょうか・・・だってそこには利益/損失/迷惑/被害が誰に発生するかの立場的違いや、想いです。
守らせる為には、コストよりも目的が優先。

-------------------
あ、文句や批判に聞こえたのかもしれませんが、新聞読んでる私は大丈夫で、
「ルール制定するだけじゃダメじゃないの?」と小さな疑問を持っただけです。

ついでに言えば、「ながらスマホ/注視」の禁止だって、非常に良いルールなのに、完璧な線引が全くないのです・・・
(私、警視庁のページや動画も見ましたよ)
「2秒でも危ない」はわかるけど、2秒で罰則とは書いていなかった。曖昧(マスコミや有識者の解釈だって正しいとは限らなず)。警官だって人による曖昧な判断だし、(プロ野球なら)揉めます、リクエストされますw
(信号での停車時は危なくない!という話ある)
ワイドショーでもニュースにも警察が積極的に出演して解説し「例も上げ、これはNG/これならOK」と、多くの運転者に理解させなければダメなんでしょう!と思うのです。

そういう面が多々あるので、疑問視されるのです(私だけの少数意見か・・・)

お礼日時:2019/11/27 13:28

>安全協会3000円というボッタクリ・・・


協会に入ることは強制ではないので
断ればいいだけです。
入ってなくても通知は来ますし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はーい 最初の1~2回は入っていました_/ ̄|○

教本なんて使いまわして、欲しい人にだけ売れよ~
適正テストなんてネットで出来るわ~~

ちなみに鉛筆は貸し出す。売れよ!

お礼日時:2019/11/26 22:31

>「教える義務」もあるべきかとw


そのために「官報による広告」や「報道機関等を通じた告知」を行っている(「それでも知らない」のは理由にならないという判例もある)。

>民間企業のように(SMS/メールでもDM/ハガキでも良い訳で)、取り締まるべき警察が、その情報を積極的に周知させる工夫や努力をするべきだと思うのです。
その”周知”に要するコストは誰が負担するのかな?普通にテレビ・ラジオを見聞きすれば容易に得られる情報を、改めて発信するために免許更新料が値上がりすることも許容範囲なんだろうか?

「端金くらいくれてやる」と仰る質問者サマは、社会貢献に積極的な資産家サマとお見受けしますが・・・私たちのような一般庶民は、義務を放棄した連中のための無駄なコストの負担はカンベンして頂きたい(^。^;)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

質問者さんのご意見は前提/常識としては理解していますので、私は大丈夫です!

いえいえ、私などは資産家サマに比べると下等国民でございますよw
いや、こんな質問するなんて非国民ですね・・・
で、
本来、「交通安全」という最優先の目的であって、コストが掛かるという理論は本末転倒なのでございます!
そして、民間企業のように、それを考えるべきであり、キャリアである上級国民様が何をしているのか?と申したいところ。
教本の読みもしない部分の削除すればコスト削減など簡単であり(例を挙げればキリが無い)その告知のほうが重要だと思います。
SMSは1通3円 何が負担か無駄なコストか、目的意識を考えれば、無駄ではないと思います。
「SMSで改正通知が欲しい人は、10円払って下さい」たったこれだけで、実はこの問題は解決なのです!
安全協会3000円というボッタクリ・・・

やる気が全く感じられないので、本来味方であるべき警察が批判されてしまいます・・・
私、中立な立場ですよ。

お礼日時:2019/11/26 08:54

刑法の規定で「知らなかった」コトで良いのがればできないのは、#8さんの回答のとおり。



また、免許という制度について勘違いしている輩が多いようだけど、免許というのは
  本来制限されているコトを、一定の条件で限定的に制限を解除する
制度。

制限の(一部)解除の条件に
  法令遵守(当たり前だ)
があり、遵守するためには
  法令を知る
義務も課せられるモノで
  無知・非常識自慢
は理由にならない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>本来制限されているコトを、一定の条件で限定的に制限を解除する制度。
A,
勘違いどころか、知りませんでした・・・ ありがとうございます。

「知る義務」ですか。なるほど。
「教える義務」もあるべきかとw

お礼日時:2019/11/26 07:59

それを周知していないのに検挙された場合は、


言い逃れ出来ないでしょうか?
 ↑
出来ません。

一般刑事法である刑法に明記してあります。
ただ、量刑などで考慮は可能です。

刑法38条3項
「法律を知らなかったとしても、そのことによって、
罪を犯す意思がなかったとすることはできない。
ただし、情状により、その刑を減軽することができる。」




免許更新時の講習では、教えてくれますが、
ニュースを見ない人は周知できないですよね。
 ↑
それを言い出すと、法の目的が達成出来なく
なるので、仕方ありません。
官報で公布されているし、知らない奴が悪い、という
ことになっています。

知らなかった、が通ると、実質処罰不可能に
なる場合が多いのです。

ニュースでやっていただろう。
俺はニュースなど見ない。
新聞も取っていないし、テレビもない。
ネットもやっていないよ。

それでは無罪。

こんなことが通ったら法律の意味が無くなり
ます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

「証」の部分、これ欲しかったのです。 そして理論もその通りです!
ただ、
>仕方ありません。
その「仕方ありません」が疑問に思ったのです。
ルールの制定上だから仕方ないだけで、
#7さんじゃないですが、親が「他人の物を取るな!」という常識の教育をしなかったら、子供は罪人になっていますよね。
これ、本来は子供が悪いのではなく「親が悪い」というのが世間の見識です。(まあ、親も子も悪いになりますけど)

(私、法曹業界ではないので曖昧)ちょっと読んだことがあって、
条件的(やもうえない状況)にて、「知らなかったら罰しない」みたいな法律もあったと思っていて・・・
>情状により、その刑を減軽
「減刑」って事でしたか・・・ これ詳しく知りたかったとこ。 ありがとうございます!
(ただし、世間的に許されない風潮や、覆す法律や答弁もあるのでしょう。それで仕方ないと妥協・・・)

---------------
実際はどうなるかわかりませんが「新たに施行」された場合だと、警察官は(事情なんて知らんと業務遂行で)検挙するでしょうが、
起訴の場合、個人的には、不起訴や無罪になるような気もするのです?
(沢尻エリカの薬物もそうですが、使用の立件できずに所持のみが罪も同様で)そんな曖昧な不完全なルールは問題ですよね?
これじゃあ、厳しい法律ではなく、規制/牽制ていどのな甘い法律になってしまいます・・・

つまり、「官報で公布されているし」という受け身でも、マスコミによる周知でもなく、
民間企業のように(SMS/メールでもDM/ハガキでも良い訳で)、取り締まるべき警察が、その情報を積極的に周知させる工夫や努力をするべきだと思うのです。
それだと言い逃れも出来ないから。

最後に「結」の部分を教えていただきたい。

お礼日時:2019/11/26 07:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!