dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

連帯保証人の支払いについて

父親が知人の連帯保証人になっていた事を知りました。
父親から相談があり、私もどうしたら良いかわからない為、御相談させて頂きます。

弁護士事務所から知人がマンションの家賃滞納で50万程になっていると、父親宛に通知が来ました。
支払わないと差し押さえや裁判をするとの事です。
本人とは連絡が付かなく、仕事もしているのかもわかりません。途中から電話番号を変えられ、音信不通の状態です。毎月の通知で8万ずつ上がっています。
父親も現状では通知の返事や弁護士事務所からの電話も応対していません。
もし、一旦払ったとしても、これからも更に請求が続くと思いますが、このようなケースでも連帯保証人が払い続けて行かなければならないのでしょうか?
何か手はないのでしょうか?
父親も70歳近いので払っていけません。

質問事項
①連帯保証人が払い続けて行かなければならないのか。
②何か手はないのか。
③父親払えない場合、息子の私が払う事になります。
父親が亡くなった場合はこの件の相続は切れるのか。

お忙しい中、恐縮ですが、
以上、3点お願い致します。
私も家庭を持っているので辛いです。。
どうか御教授お願い致します。

A 回答 (11件中11~11件)

①完済するまで、請求来ます。

そのための連帯保証人です。払う他に手段はありません。
②お父さんは知人の借金を建て替え払いした格好になりますので、知人に請求はできます。
③お父さんが払えない場合はお父さんの資産の強制差押えにはなりますが、あなたには支払いの義務はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キューちゃ様
回答ありがとうございます。
③については父親の資産(持家)の差し押さえにならないように存命のうちは私が払うべきなのかなと思いました。
あとは亡くなった後も相続されるので…困りました。
相続放棄する方が勿体ないので(マイナスよりプラスが多い為)相続は受けるつもりです。

お礼日時:2019/11/27 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!