重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ダイニチ ブルーヒーター 給油

給油するときスイッチを消さずに
タンクを抜くのは故障の原因になりますか?
夫は平気だからとケンカ中です。

A 回答 (7件)

そんなんで故障してたらメーカーは潰れますよ。


我が家のはダイニチでは無いのでタンクを持ち上げると切れます。
安全のためなら万が一を考えて切りましょう。
    • good
    • 0

ダイニチの石油ストーブは2台あり、長年使ってきましたが、給油するときに電源を切るということは過去に一度もしたことがありません。

そもそも石油ストーブは止めずに(温風が出たままで)使うのが当たり前のことだと考えています。また家族サービスのためにも、止めずに温かい状態をキープするのが当然と思っています。

> 給油するときスイッチを消さずにタンクを抜くのは故障の原因になりますか?
それで故障するという発想が信じられません。
    • good
    • 0

故障はしません。


タンクのキャップが適切に蓋をされていない時に、
灯油が床などに撒き散らされて、火災になる可能性があるだけです。

ですので、屋外(ベランダ)などの火気が無い所でタンクを逆さにして、
灯油の漏れが無い事が確認できたならば、
ファンヒータの電源を落とすことなく、安全に給油する事ができます。
    • good
    • 0

故障云々よりも、火事になります。

    • good
    • 0

故障にはならないが 火災の原因になる。


一応 そういう頭の弱い言う事を聞かない旦那のような雑な人間のために 様々な安全機構を工夫はされているが、万が一引き抜いた際にタンクのキャップが破損して残った灯油が ファンヒータにかかった際は引火のおそれがゼロではない。
事故という物は誰も起こると思って起こすわけでは無い。
起こらないと思っている時に起こるもの。
だから可能性をゼロに近づけるために、大人な人間は説明書の注意に従って、操作をする。
万が一の時には、あなたの家だけでなく、他の家に被害が及ぶこともよくある事。
その時に旦那は責任を取れるのか?
確率が低いから大丈夫だという旦那の言葉は無責任。
    • good
    • 2

>タンクを抜くのは故障の原因になりますか?


>夫は平気だからとケンカ中です。
夫への説得材料が欲しいのなら
「故障につながる」のも結構ですが
「火が着いてるのに燃料の気化ガスがそこらへんに漂う」方がはるかに危険だと思いますので
メーカーのサポートに事情を話した上での見解を
ドアホクソバカだんなに突きつけましょう

火事になればバカだんな1人の被害ではすまず周りを巻き込むので

それでもわかろうとしないならバカだんなは使用禁止
    • good
    • 1

ポンワタ 様



えぇーっ!!??
スイッチを切らずに、給油するんですかー!???

そ..そ..それは あまりにも危険では?
故障どころか、最悪、火災の原因になるのでは!

取説を、よ~く読み直してみて下さい!

&…ケンカは どうぞ中止して下さい。お願いしま~す!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!