プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今、ATMで引き出そうとすると1日50万円迄ですよね。だから窓口でまとまったお金を引き出そうとしたら、お金の使い道を聞かれたんです。そんなの預金者の自由でしょ、そんなのプライバシーだと言ったら警察のお願いとからしいです。それでも突っぱねました。要するに詐欺に合う人がいるからと思うのですが、合う人は自己責任でいちいち使い道なんか聞くのは失礼だと思うのですが、どう思われますか?

A 回答 (18件中1~10件)

現在、大きな預金を出す場合、用途を聞くのが義務となり、警察からの指導があるのは確かです。


特殊詐欺が横行しており、不正送金を防目的です。
確かに、用途を言うのはプライバシーに触れると思いますが・・・。
預金残高が多い人で過去にも大きなお金を出した経験が多い人の場合、聞かれないこともあります。
嫌な社会になりましたね・・・。
    • good
    • 0

詐欺被害やテロ送金が増えているので、高額引き出しは警戒されるもとです。

    • good
    • 0

預け無ければ良いです!



自己責任で自宅でタンス預金にすればいいです。
    • good
    • 1

詐欺被害が増えているから、金融機関としては聞いておかないとね。


あとでもし本当に被害に遭ってたら、局が避難の嵐ですから。
自己判断で拒否するのも自由です。
    • good
    • 0

最近、「振り込め詐欺」のような犯罪が多いですよね。


そういう危険性を少しでも減らすことを目的に使途を聞くんです。
それを理解して受容していれば失礼とは思わないはずです。
コンビニでお酒を買った際に、明らかに成人なのにレジ画面で成人かどうかのボタンを押すように言われるのと同じです。
分かっているけど従うか、反発するか・・・
それは、人の度量の違いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

私は度量は小さいので容認出来ないです。
いくら警察が警戒しても詐欺犯は永遠に存在しますし、騙されるやつもいますから、詐欺は無くならないですね。これは落し物と同じで個人が騙されないようにするしかありません。他人のプライバシーを無視して迄、使用用途を聞くのは失礼です

お礼日時:2019/12/01 22:04

私は、かつて民間企業のサラリーマンでしたから、郵便局の考え方とかルールは知りませんが、「お金の使い道を聞く」事情は理解できます。

また、郵便局に限らずどの銀行でも、まとまった金額を払い出す時は資金使途を聞くはずです。

1.金融機関の義務として
金融機関は、まず、払い出しに来た人が「真正な預金名義者か」、「本当の預金者に間違いないか」を確認する必要があります。
通帳を持参し届出印を押印しても、正しい預金者かどうかは別です。(泥棒は、通帳と届出印を持って郵便局に行くでしょう)
→あなたがカチンときたのは、「自分の金を引き出すのだから、他人に使い道を聞かれる筋合いなど無い!」、あるいは「通帳・印鑑を持参した自分を泥棒扱いにするのか!」という事だと思われます。

でも、あなたのそういう態度と少しの会話から、郵便局職員はその空気を読んで「この人は間違いなく真正な預金者だ」と安心したはずです。(郵便局からすれば、資金使途について、客は何とでも言えると思っているはず。要は、犯罪がらみ・不正がらみで無い事を確認するため)

2.社会防犯上
おっしゃる通り、詐欺に合う人が多いですね。私も、だまされて損をする事だけであれば、だまされた側の自己責任だと思います。しかし一方で重要な事は「だまし取った悪い奴の方」です。「悪い奴が多額の金を得る」のですから、また悪い事に使うでしょう。これは、だまされた人とは無関係に、「反社会的勢力の悪事の原資」になるのだから、社会的に阻止すべきです。
「反社会的勢力に活動資金を渡さない」ために、警察が振り込め詐欺を防止する努力をし、金融機関に協力を要請する事は当然だと思いますし、金融機関も社会的責任として、それに協力する事も当然だと思います。

今は商取引でキャッシュレスが進んでいますから、何かの対価としてまとまった金額を支払う際、相手方から「現金で」と言われたら、なぜ振込ではダメなのかと、私はちょっと警戒します。「脱税のため?」かと…
    • good
    • 0

No.4です。



> でも、残念ながら詐欺は無くなりません。
しかし、この効果があっての、今の発生件数なのです。

> つまり、自己責任で防ぐしか方法ありません。
人間社会とは、お互いの助け合いの社会です。
自己責任を強調するならば、警察も弁護士も不要になります。

> それを使い道とか聞くのは失礼です
「私は自己責任で生きています」という首掛け表示をしましょう。
誰も注意なんかしないようになるはずです。
    • good
    • 1

自己責任ではあっても、詐欺事件となれば警察が動いて税金かかります。

だったら未然に防いだ方がよほど安上がりです。
    • good
    • 0

>合う人は自己責任で



被害者の中にはそう思わない人もいるので
当局の要請、または金融機関の自己判断で尋ねている、が正解でしょうね。

他人のカネがどう使われようとまったく関係ないのが
郵便局をはじめとする金融機関側の言い分です。
ですが、
「俺のカネをどう使おうが俺の勝手だろ!」
と言いながら他人のカネを引き出す奴が多いのが事実。

それで、カネを渡すと被害者から
「なんで渡した!用途くらい聞けばわかるだろ!」
って文句言われるんですよ。
自己責任なってない奴は、他責にしたがるので。

よって、質問者さんがどう受け答えしようが
金融機関側としては「責任を負いたくない」ので
しつこくその用途を聞いてきますし、
大体の場合、それに応えるのが一般市民なので。

受け答えしてるとき、
ストロボのフラッシュのような光、感じませんでしたか?
そういうことです。

ご自身のオカネが適切に守られていると考えたほうがいいですよ。
もっとも、
悪い奴はとことん悪知恵働くので「言い訳」用意して行きますが。
もちろん、
それに対するトークも金融機関側は用意していてると思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

自分の財産を守るのは、自己管理でしょう。
でも、騙されて通帳とかカードを渡してしまう。それ自体が自己管理を逸脱している。
でも、それを認めたくない。で、他人の責任にしたい。だから金融機関に文句を言う。でも、それは間違えでまずは自己責任を認めないとね。
詐欺を未然に防ぐ方法は騙されない事でしょう。
それともう一点は財産を全て御内に預ける。
関係の無い金融機関を巻き込むのは失礼ですし、利用者も面倒です。

お礼日時:2019/11/27 19:33

ま、局の方針だから仕方ないと思う...防犯に協力的なんでしょ



昔は50万おろしたら、聞いた人が銀行の在庫が無くなるみたいと不安な感じでした
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!