dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さい会社(5人)に勤務、現在育休3ヶ月目です。
元々社長が理不尽で動悸や頭痛がするほどでしたので、産休直前に退職を考えましたが、1人の先輩から「とりあえず産休育休まで頑張れ。手当ては貰って、進退はそこから考えればいい」と言われ、死ぬ気で耐え産休に入りました。

元々、子を1人持つパートだった私を社員にしてくださったのは現在半分引退している元社長です。
子持ちは迷惑かけるからと断っていましたが、それでもいいから社員に、とのことで有り難く受けさせていただきました。
私は元社長と、先輩1人から親切にしていただいたので、お二人のために復帰してお役に立ちたいと思っていました。
ですが、産休中にその先輩から電話があり、
現社長が私の悪口を言っていること(産休への悪口ではなく、私が自分の私物を持って帰ったことに対して、あいつは俺に見られたくないのか勝手に隠す!!など)や、私がしてもいないことを私のせいにして大文句を言っていることなどを知り、心底つらい思いをしています。
私は、普段LINEを連絡手段とする社長に対してLINEで意を決して「私は不在ですので職場で起こった事は何も知りません。宜しくお願い致します。」と送ると返事がなく、数日後に社長から届いたメールの内容は、マラソン大会に行った、という文言と画像でした。(普段から俺通信を送付してくる社長です)
更に人間不信に陥った瞬間でした。

育休後の復帰は人としてするべきだし、特に元社長のおかげで社員になれて育休が取れたので、動悸がしてもとにかく復帰しなければとも思います。

しかし先日その先輩から連絡があり「産休中の代替要員を別に雇ったよ。元社長が、○○(私の名字)の席はない!と言っていたよ。」とのこと。
私が「元社長の冗談ですよね?」と返事をすると「冗談ぽくはなかった。虫の居所が悪かったんだろう」とのことでした。
産休前は元社長とも仲良くできていたと思っていたので、あまりにショックで、目眩と腹痛と吐き気がします。

更に、私はもう1人いる別の女性職員からいなくなってほしいと願われています。
その女性職員は家で母親に「あの人が妊娠すればいなくなるから頑張れ!」と応援してもらっていたそうです。(先輩談)
私は入社当初、現社長によくしていただいていたのを、彼女は快く思わなかったようで、その女性は職場で暴れたり、私に嫌みを言ってきたり、私が昼休みに外食しに出るとその女性は私が社長に昼食をおごってもらってるんじゃないかと私のあとを尾行してきたことも2回ありました。
(私があえて道を行きつ戻りつすると、その人も50mほど離れて同じ道をぐるぐるついてきているのです。私が隠れると、キョロキョロしていました。)
その他、社長が私に「取引先から貰ったティッシュを社内の皆に配るように」という意味で私の机の上に置いたティッシュを、彼女は社長が私にあげたと勘違いして叫びながら過呼吸を起こした事もあります。
こんな人は見たことなかったので、ショックでした。

たまに連絡をくれる先輩は、私に戻ってきてと言ってくださいますが、他の3人からそんな風に思われている中での復帰を考えるだけで、涙が出てきます。

育休でご迷惑をおかけしていることは承知しております。
ですが、ぼやかせていただくと、過去の職場では私は仕事ぶりや人間性を合わせた総合評価では数百人いる支店で1位をいただいたこともあります。
昔の事を出しても意味はないと分かっておりますが、私のことを仕事ができない!向いてない!と社長が陰口を言っていることについて、全て私自身のせいなのだろうか。。なんて、反感も抱いています。

しかし社長は絶対です。逆らう事はできません。
私自身、繊細な性格なもので、なにくそと頑張るよりも、そんなに嫌がられているなら身を引いた方が良いのかとも感じます。

育休中は職場のつらい人間関係のことを忘れ、また気を取り直して復帰して頑張りたいと思っていたのに、鬱になりそうです。

復帰が怖くてたまりません。
つらくて倒れてしまいそうです。
どうすることが一番いいのでしょうか。
あまりにつらいです。

質問者からの補足コメント

  • 質問ばかりで弱く情けない限りですが、、
    近場ですが引越を予定しております。
    それを、近場ではなく遠方に引っ越すため仕事が続けられない、ということですとすんなり辞められますでしょうか。

    社長が本当に苦手で恐怖なので、一番いい理由を考えています。
    病気になるのが一番いい理由でしょうが。。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/11/29 16:15
  • グチを吐き出させてください。
    女性職員(40代独身)についてです。
    ・物に当たりながら「ひぃやぁぁー!!私を怒らせる職場が悪い!!訴えてやる!」と暴れる。
    ・現社長にメールで私のことをある事ない事書き、現社長を振り向かせようと裏で工作→耐えかねた私が女性に「言いたい事があるなら直接言ったらどうですか」と伝えた瞬間、彼女は「あなた頭がおかしい!録音します!」とガラケーで録音開始。
    ・お昼休みに外に出た私を尾行し、結局奢ってもらっているか見たわけでもないのに「私も奢ってください!」と社長に詰め寄る。
    ・私と親切な方の女性が二人でお昼を食べに外出すると、あとで親切な方の女性に「私も誘ってください!」と言い、親切な方の女性が「ぜひ
    一緒に行こうよ。ただし割り勘よ」と言うと「ひどい!!行きません!」
    彼女に奢らない私たちは冷たい人間だそうです。

      補足日時:2019/11/30 23:05
  • 自分で考えろと言われそうですが、弱っておりまして。。

    育休中の今、退職届を提出しますと、即日辞められる可能性は高いでしょうか。
    一般的には、1ヶ月前に申し出る事になっていますが、既に仕事は回っていますし、私がいようがいまいが影響ない状態です。

    引越先の保育園の待機児童が多数おり、引越先近くの保育園には入れなさそうなので、
    「保育園に空きがなくこのまま復帰月まで待っても空く可能性は限りなく低い」という理由で退職するのは、平穏に終われそうでしょうか。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/12/04 12:51

A 回答 (13件中11~13件)

読み間違えていたら申し訳ないのですが、その、職場で社長がこう言ってるああ言ってるだの、交代要員がどうだの、女性職員から嫌われてるだのといったことを貴女に伝えてるのは、その「親切にしてくれる一人の先輩」なんですよね?


・・・その先輩って、本当に親切な人なんですか?
なんだか、貴女がネガティブになるような、余計な情報ばかり吹き込んでません?
本当にそういうことがあったんだとしても、育児で大変な思いをしている貴女に、わざわざ言うことですかね。
そんなこと言われたって対応のしようもないし、悶々と悩むだけだってことがわかり切っているじゃないですか。
正直、表面上は親切に見せかけて、一番タチの悪いヤツ、って感じがするんですけど・・・。
貴女が社長や他の社員さんに嫌われているのは、その先輩が裏で何かやってるのかも?なんて想像までしてしまいます。
その先輩の言うことを鵜呑みにせず、社長や他の社員さんと直接向き合ったら、案外、関係が改善するかもしれませんよ。

読み間違いで、いらんこと言うのは他の社員だったら、ごめんなさい。
その場合は、一度、「親切な先輩」に直接会って、思いの丈を聞いてもらってはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
読み間違えではありません。その親切な先輩が報告のTELやLINEをくれるのです。
私も、認めたくはありませんが、そんな気分です。
ですが、他に仕事の事を普通に教えてくれる人がその先輩以外いないのです。
悪い気分にさせたら職場で生きていけません。

その先輩に私が「そんなに私が迷惑がられているなら残念です」と返事をすると電話がかかってきて、
「ネガティブにさせてごめんねー!大丈夫?気にしなくていいからね!戻ってきてくれないと生きていけない!」とのことでした。
そうは言われても。。
思いの丈を話して、歪曲させて社員や元社長に伝わったらと思うと怖いですが、他に話せる人もいません。

社長や他の女性社員は、既に向き合った結果、ひたすら攻撃され、まともなコミュニケーションは不可能だと思い、もう向き合う気にもなりません。
また足を引っ張られたり、私に関する嘘の情報を取引先に流したりされるだけです。

お礼日時:2019/11/29 14:55

その状況であれば、すでにあなたが辞める道筋ができているように感じます。

戻っても現社長を始め敵が多過ぎだし、あなた自身持たないでしょう。
何か復帰出来なくなった理由を考えて、辞めたらいかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

敵が多すぎる。。ほんと、そうですね。
生きてきて初めてです。
職場は皆で陰口を叩くのではなく協力しあい、思いやりをもって働くことで仕事もはかどると思うのですが。

誠心誠意尽くしてきたつもりですが、残念です。
復帰できない理由を考えて辞めないと、病気になりそうです。

有難うございます。

お礼日時:2019/11/29 14:44

わからないのがなら育児休暇を取らずに辞めたら良かったのでは?



育児休暇は会社や社員に負担や迷惑を掛ける福利厚生です。

そんなに嫌な会社なら辞めたら借りなど無くスッキリ辞めれたのに負担や借りが出来ると辞めにくいでしょう?

それか免罪符が欲しいの?

個人的には3年以上勤めれば育児休暇はありかも知れませんが終わって3年位は勤めるべきです。

貴女が会社を経営して育児休暇を社員が取りまくったら社長の気持ちがわかるかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。
育休をとらず辞めることも考えましたが、話しやすい先輩や家族からも、とにかく育休中に考えればいいからそれまでは頑張れと言われ、ギリギリの心理状態で産休に入りました。
しばらく仕事のことを忘れられると思っていましたが、先輩から電話やLINEがあるたびに、どんどんつらく自己嫌悪にも陥ってきました。

お礼日時:2019/11/29 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!